ワイン | Pelassa Mario's Rosso(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ワインもですが、美味しそうなリゾット(^q^) 焦げが見えて、炙っているのはわかりますが、他にどんな技が使われているのか? 興味深いです(^q^)
chambertin89
chambertin89さん コメントありがとうございます。相当な勢いで酔っ払ってましたので、記憶があやふやですが、隠し味(技?)が3〜4つあって、それを聞くたびに「おぉ!」と盛り上がっていました(苦笑) ひとつ目は、ぱっと見わからないぐらい細かく刻まれたベーコンです、そのベーコン自体もいろいろなテクニックが施されていたはず…。ふたつ目は、確かニンニクで、これもいろいろ手を加えた上で、ほとんど風味がわからないぐらいのレベルでリゾットに加えられているそうです。他はハッキリ覚えていませんが、見た目だけではなく、香りや味わいに絶妙なロースト感やスモークの風味が加えられていて、お米のアルデンテ具合も文句なしの凄いリゾットでした♪
iri2618 STOP WARS
バルベーラ♡美味しかったですよね〜(^^) それにしてもこちらのリゾット✨✨✨ 私が今までに食べたリゾットの中で、多分一番美味しかったです♡♡♡ ほんっとうに美味しかったです❤️ 今度は一人で二皿食べたいです〜笑 楽しい反省会をありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ またセミナー&反省会、ご一緒して下さい〜(^^)
めえめ
めえめさん この赤も良かったですね♪ リゾットは、私も過去最高レベル、少なくとも5本の指に入る美味しさだと思いました。マジでテイクアウトすれば良かったですね(笑)
iri2618 STOP WARS
また、是非ご一緒させてください。引き続き、よろしくお願いいたします。
iri2618 STOP WARS
バルベーラ祭り!:その175 2015 ペラッサ マリオズ・ロッソ ピエモンテ/イタリア 月曜日のワイン。 「例会セミナー」反省会ワイン・その4 JSA神奈川支部の例会セミナーに、めえめさんと出席してきました。 反省会の4杯目は、ピエモンテのバルベーラ中心の赤です。 ボリュームたっぷりの前菜プレートでしたが、さすがにそれだけではちょっと物足りなくなり、ホワイトコーンのリゾットを追加しました。 それに合わせて何か赤を…というリクエストに、「いま開いてるのはバルベーラ中心のブレンドになりますが…」(驚→笑笑笑笑) ご主人、あなたはエスパーですか⁉︎ 私、今、ちょうどバルベーラのことを考えていましたよ∑(゚Д゚) 当然、他の選択肢は一切聞かず、即、その赤をグラスでお願いしました。 「ペラッサ マリオズ・ロッソ」という、見たことも聞いたこともないワインでしたが、バックラベルを見ると、ダ・マサでお馴染みのイル・トラミテさん(一般向けの販売はないプロユース専門のインポーター)扱いのワインでした。 なるほど、そりゃ見たことも聞いたこともないわけだ♪ ワインは、バルベーラらしさ全開! 香りも味わいも「素晴らしい‼︎」の一言です。 メルローとかカベソーとかとのブレンドらしいのですが、この仕上がりは良いバルベーラそのものですね。ブレンド比率はわからないままですが、「バルベーラ祭り!」認定ワインといたします。 一緒にいただいたリゾットも、おかわりをお願いしたくなる美味しさで、異常なくらいワインと良く合います。 味わいの秘密をご主人に伺ってみると、記憶容量オーバーのため、ここでは書き切れないほどの細かくスペシャルな技が詰まっている、凄いリゾットでした(苦笑) 横浜近辺にお勤めやお住まいの皆さん、ホントにこのリゾットを食べるためだけにでも、このお店に行く価値がありますよ。是非是非是非‼︎‼︎‼︎ ワインの方も、バルベーラの魅力を完璧に理解できる素晴らしい教科書のようなワインです。こちらも是非!
iri2618 STOP WARS