ワイン | Dom. Prieuré Roch Blanc(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
すごい色ですね‼︎ エノテカオンラインの説明ではシャルドネ100になってました(^^) 以下コピペ 以前は、自然酵母で発酵させる際、糖分が残ってしまうことが多かったため、全房発酵にて酵母の発酵を促進し、アルコール度数をあげています。 それによりオレンジ色ががった外観で、非常に独特なタンニンを感じさせる複雑味に富んだ独特な味わいをみせています。
Yuji♪☆
凄い色ですね。 でも美味しそーです〜♪(^^)
アトリエ空
Yujiさん リサーチありがとうございます!(笑) これでシャルドネ100%とは驚きです… 一般的なブルシャルとはかけ離れたワインでした… 赤も独特ですが、白はそれ以上です!
Johannes Brahms Ⅱ
空さん あえてブランと書いて、この色というのがすごいです。「ROSE 2014」というのもあったのですが、ブランでこの色だとロゼだとどうなるんでしょう…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
びっくりしました(゜ロ゜; まるでオレンジワインみたいですね。 でも黒葡萄のピノだから、たしかに製法としてはロゼのような。。 好きなことをいろいろ試すドメーヌだけのことはありますね~(^^)
ina☆
お帰りなさい(^-^) 確かに色にびっくりしました‼️ 温度が高くなって香りが広がるなんて、素敵です(^_^)
なおき☆
inaさん 本当にロゼのような色、味でした。 シャルドネ100%でも、こういう色になるのですね。書き忘れたのですが、最初若干微発泡もありました。ビオって感じでした^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
なおきさん 束の間の帰京、あっという間に帰りの飛行機です(>_<) しかし娘は1ヶ月ですくすく成長していて、すっかり重たくなってました(>_<) 都内で仕入れたワインを飲みながら、あと1ヶ月、離れ離れの生活を耐え忍びます(>_<)
Johannes Brahms Ⅱ
ニュメロさん コメント書いて頂いてたのですね!(>_<) ありがとうございます!そして、コメントはどこか別の場所で書かれているのですか?!ニュメロさんのところのコメントはリッチコンテンツだなぁと思ってましたがそんなカラクリがあったのですね^ ^ 写真が恥ずかしくて消しちゃいました(>_<)(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
すでに2年前にロゼに遭遇しているんですね〜。私は数日前に初めてロックのロゼの存在をショップで知りました。そのショップでは表には出していませんでした。
Nora
Noraさん こちらはロゼのような色をしていますが、ロゼではなく、今回Noraさんが飲まれていたブランです!かなり個性が強く、もはやブルゴーニュのシャルドネとはかけ離れたものでした(笑) ロゼは見かけたことはあるのですが、まだ飲んだことありません!感想楽しみにしてますね!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
連休で都内に帰って来ました!お馴染みのワイン屋さんをたくさん巡って、爆買いです(笑) 今日は、出産祝いのお返しでワイン好きの母親のところに戦利品と孫を連れて行きました^ ^ ロックのブランは初めて飲みましたがロゼに近い色ですね… これはシャルドネではないんでしょうか… 香りは完全にビオです。ブルシャルとは全くの別物です。青っぽい香りがかなり特徴的です。これ、ホントにシャルドネですか?! カリンのような特徴的な味がします。 温度が高い方が香りがはっきりして来て美味しいです。
Johannes Brahms Ⅱ