テシカ 2022 赤スパークリング写真(ワイン) by Johannes Brahms Ⅱ

Like!:2

REVIEWS

ワインテシカ 2022 赤スパークリング
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2025-07-27
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Johannes Brahms Ⅱ

    久しぶりの中標津。 ちょっと足を伸ばして、以前よく行っていたオーベルジュに泊まってみました。 すごく良くしてくれていたスタッフさん達は皆さん異動で別の施設に移ってしまったようで、新しいメンバーで運営されていました。 それでも大自然の中の広大な敷地の宿として、気持ちの良い時間を過ごさせていただきました! ただ北海道では考えられないような猛暑の中、やはり土地柄プールなどはないので、ジャグジーをプールがわりにして、子供達は大喜び^ ^ 朝早くから夜遅くまでよく遊びました^ ^ ※相変わらず地元の公園はどこに行っても無人で、東京では考えられない遊具独占(笑) ウェルカムシャンパーニュ代わりに、宿からサービスで地元に設立されたばかりのワイナリーのファーストヴィンテージを戴きました。 「山幸」という山葡萄で作ったロゼスパークリング。ほとんど経験ない品種ですが、タンニン強めなのかな?と想像しましたが、かなりチャーミングで軽やか。自然酵母で醸造する北海道の新しいワイナリーぽく、梅スモモ系のフルーティーでアルコール感低めです。ただ、ナチュール系ですが押し付けがましくなく、品がよくエレガントで柔らかい印象です。 醸造家が女性とのことで、その影響もあるでしょうか。主張し過ぎずに葡萄の個性を出し、周りのお料理を邪魔しないワインという印象です。 また1つ、地元の近くに新しい魅力が生まれて嬉しい限りです!早く我が家も建設を進めなければ!(笑)

    Johannes Brahms Ⅱ

    今年の北海道は暑すぎですね(-。-; 山幸の泡とは面白そうですね_φ(・_・

    Nori81☆

    Johannes Brahms Ⅱ
    Johannes Brahms Ⅱ

    OTHER POSTS