von Hövel Oberemmeler Hütte Riesling Auslese写真(ワイン) by Ayami Miyanaga

Like!:130

REVIEWS

ワインvon Hövel Oberemmeler Hütte Riesling Auslese(1999)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-12-03
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Ayami Miyanaga

    ドイツワインLife vol.39 アップしました(*^^*)。 https://youtu.be/CRNTdnm_fE4 前のワイン会の時に、ソムリエのPールさんが持ってきてくださった、1999年の、モーゼルのアウスレーゼ。 1999年といえば、ノストラダムスに世界の終わりを告げられていた年。 幸い、世界は終わらず、私はドイツワインと出会って、こうして美味しいワインと食事を楽しめています。 良かった、世の中が続いていて❤️ アウスレーゼなどのプレディカーツは、リースリングが好きです。 やはり、冷涼地ドイツで育つリースリングには、爽やかな、独特の酸味があり、それが、甘いワインとして作られても損なわれることがなく、甘味を上品な酸味が支えている。 辛口ももちろん美味しいのですが、最近、ドイツの甘口ワインの底力のようなものが、わかってきた気がするんですよね…✨ あ、今回のYoutubeに、空さんとの交換ワインも出てきます❗ カボチャ大王さんからやってきたケルナーだったんですよね。 美味しくいただきました(*^^*)✨ 写真は、私が住んでいるPfalzのダイデスハイムというワインの村の、クリスマスの飾りです。 今年はコロナで、クリスマスマーケットがないのが寂しいけど、クリスマスの飾りやツリーは、出ています✨

    Ayami Miyanaga

    クリスマスの飾り! ドイツの風景はやはり日本とは違いますね✨ 歴史を感じます♡ YouTube拝見しました〜 今回も楽しませていただきました♡ 空さんの交換ワインは大王様からで オチガビ・ケルナーの造り手さんは 新潟のワイナリーカーブドッチを 立ち上げた方(オチさん→カーブ・ド・オチ→カーブドッチ) と、なんだか勝手に色々つながり感じちゃいました♪

    ゆーも

    ドイツワインLife vol.39✨ 拝見しましたっ♥ お料理が全て美味しそう✨✨手作りパンを好きなようにちぎって食べるスタイルも良いわぁ~ お漬物に少し塩、そこに日本(北海道)のケルナー!試してみたくなりました\(^_^)/

    カボチャ大王

    ゆーもさん Youtube訪問、ありがとうございます❗Pールさんとの飲みが嬉しくて、またもや、テンションあがって、ワタクシ、本当に、うるさかったですね…ちょっと反省しております(´;ω;`)。 空さんケルナー、そんな繋がりがあったんですね! いや、これはご縁です✨ 実はワタクシ…ゆーもさんとの交換ワインを、次の帰国で飲もうと思って、日本の実家に未だ隠し持っているんです…そしたら、コロナで帰れなくなって…(T▽T)。 でも、実家の者たちには、飲まないように❗って、強く伝えておりますので(←以前、置いておいたワインを、母親が勝手に弟夫妻にあげてた過去アリ!)、帰国したら、祝いに、モノホンの和食と共に楽しませていただきます! また、交換しましょうね✨

    Ayami Miyanaga

    カボチャ大王さん わー、ワタクシがうるさすぎた、しかも、今回ちょっと長かったのに、ご覧いただいたのですね! ありがとうございます✨ カボチャ大王さん発、空さん経由のケルナー、日本の香りと味がしました。 元々ドイツでも、ケルナーはあまり飲まないのですが、暖かくなったら、来年はドイツのケルナーも試してみたいです!

    Ayami Miyanaga

    初めてmsgします。よろしくお願いします。ドイツの甘口ワインの底力がわかってくる、って良いですね。住んでいるとその地域の味覚に自分の味覚が変わっていくことを感じる瞬間ってありますよね。

    ATGA2

    ATGAさん コメント、ありがとうございます❗ そうなんですよ。最近までは、日本でドイツワインといえば、甘口が殆どで、ドイツにも美味しい辛口が沢山あるのにー、って、残念に思っていたんですけど、ドイツでずっと、こちらのワインを飲み続けていると、なんていうか、その真価がわかってきたような気がするんです。 普段、ワイナリーレストランに勤めていて、毎日、ワイン好きのドイツ人のお客さまと接しているのですが、中でもワインのことをよくご存知のお客さまって、甘口を上手く食事に合わせて飲まれたりするんですよね。 最近、私も、甘口のドイツワインがわかるようになりたいな、って、思うようになってきました(*^^*)✨

    Ayami Miyanaga

    本物のもみの木のツリーは素敵ですね(^^) 横浜の赤レンガ倉庫では毎年ドイツのクリスマスマーケットを模して催しがありましたが、今年は縮小開催という事で少し寂しいです… いつかドイツのクリスマスマーケットも見てみたいです(*^^*) ロウソクの炎でくるくる回るクリスマスピラミッドが好きです♫

    Yuji♪☆

    Yujiさん Yujiさんは、横浜なんですね。ドイツも今年はクリスマスマーケットはありません。 ダイデスハイムも、静かな12月です。でも、クリスマスマーケットがなかったその昔は、こんな風だったんだろうなぁ~、って、静かな町を味わっています(*^^*)。 来年はきっと、普通の生活が戻ってきますよね! そしたら、ドイツのクリスマスマーケットにぜひ、お越し下さい(*^^*)✨

    Ayami Miyanaga

    Ayami Miyanaga
    Ayami Miyanaga

    OTHER POSTS