ワイン | Coco Farm & Winery 陽はまた昇る 2014(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちら、ヴィンテージ違いですがちょうど先日いただいたばかりです! 人と食事しながらだったのでレビューが適当なのですが(笑)、こちらのレビューを読んで、「ああ、そうそう!」と感じました^^; いただいたのは最近のヴィンテージですが、樽はあまり感じませんでしたので、そういう造りなのではないでしょうか。
しみしみ
しみしみさん 情報ありがとうございます(^^) 18年を飲まれてましたね! 樽熟は基本一年以上とけっこうしているみたいですが古樽?熟成なのかあまり感じないかなと。 そのままこちらの14年はより熟成してより落ち着いた果実味とスモーキーぽさが目立つ味わいになってるのかな? 品種的には濃い印象ですがやはり日本産らしく繊細さもあるのでコテコテの洋食より和食に合う感じ。 今夜の寄せ鍋×胡麻味噌ダレによく合いました!
YD
栃木のココファーム 陽はまた昇る2014年 タナとカベルネソーヴィニヨンが半分ずつくらい 樽熟は年により差があるようて14年は小樽で12ヶ月(ヴィンテージにより長いのだと17ヶ月くらいするよう)とかなり短めのよう 貴重なバックヴィンテージらしく色はやや熟成さもありますが中心はまだまだ濃いめ 香りの第一印象は土ぽさやスモーキーさが優先 ゆっくり飲んでると熟したプルーンやスミレぽい花の香りも出てきます 樽香は十分溶け込んであまり感じません 香りだけ見ると思った以上に地味目←もう少しチョコぽさがあるかなと予想していたのですが 味わいは日本のタナらしいしっかりした旨味ながらいわゆる本場のタナから連想する濃さは少なくて、キレイめ酸味を伴った良い意味で中身の詰まったミディアムボディ! うーん、味わいはなかなか良い熟成具合で予想した具合にキレイなんですが、香りは穏やかでこれがきちんとした熟成状態かは微妙かな?! ちなみに葡萄の山地は栃木のものと思ってたのですがタナもカベルネも主に山形の上山市のもの もう少しデイリー価格ならサントネージュのかみのやまシリーズも同じ産地 濃い品種ながら冷涼さがあり落ち着きのある雰囲気は土地柄ですね で、リリースしてすぐは樽ぽさもあったのが熟成でシンプルな形になった感じでしょうか? ちなみに陽はまたのぼるで調べると東京の行列が出来る人気ラーメン店が出てきました! 意外に美味しいラーメンなんかに合うと思うので、陽はまた昇るワイン×陽はまたのぼるラーメンは夢の組み合わせかも♪笑
YD