ワイン | Simon Bize Aka (Bourgogne Rouge)(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「どんな色が好き」は92年生まれ!意外と新しいんですね。 本日保育園の発表会でしたが、「どんな色が好き?」はほぼ毎年歌われる定番曲です(^_^)
genchidx2
genchidx様 そうでしたか。(^_^) 私の子供達の保育園では聞いた事がなかったので、最近は歌われてないのかなと思いました。
chambertin89
どんな色が好き? と、子供に聞いたことがないことに 今気がつきました(笑) 聞かないままに、 お兄のランドセルは黒 娘のオレレちゃんのランドセルは赤に 私が決めちゃったことを 今ちょっとだけ反省中です...
ゆーも
ゆーも様 昔は黒と赤以外なかったですが、今は色んな色があるみたいですね。 (゜ロ゜)
chambertin89
chambertin89さま このシリーズ攻めますね〜。。。 今迄でどれが1番お好みでしたか? そう言えば定例ワイン会、ご欠席されたのですね。。。
Marcassin
シモン・ビーズのAKA!またしても連鎖させていただきました!どうもワインのニュアンスが違うなと思ったらVT違いだったのですね^ ^;;
Eiki
Marcassin様 Marcassin様のポストのお陰ですべて入手出来ました。 ありがとうございます✨(^_^) 私の好みとしましてはシロクロ→アカチャ→アカの順になります。 アカは今のところ酢酸系の香味が気になってしまいました。
chambertin89
Eiki様 印象が違うなと思いましたが、Eiki様のは18だったので違うのも当然でしたね。(笑) お互い同時に飲んで感想を話し合うのはバーチャルワイン会みたいで楽しいですね。(^_^)
chambertin89
Marcassin様への追伸 公私多忙で定例会は今月もお休みさせていただきました。(>_<) 来月には何とか復帰したいと思います。
chambertin89
どんな色が好きと息子に幼い頃に聞いたら、やはり青や空色とかでしたっっ!(^^) 自分の名前が空だけに…今でも好きな色は青だそうですっっ!
アトリエ空
AKAのみ買えてません〜!!
アトリエ空
可愛らしいお話でした! シモン・ビーズの自然派シリーズはなかなかのナチュール感なのですね…。 ちなみに、私の好きな色は「白黒抹茶上がりコーヒー柚子桜」でございます。d(⌒ー⌒)! ボンベルタン
盆ケン
アトリエ 空様 AKAより普通のサヴィニをお勧めします。(笑)
chambertin89
盆ケン様 私はナチュールはそれほど経験がないので、ナチュール好きの方からしたらそれほどナチュール感はないかも知れません。 て、それウイロウじゃないですか。(笑)
chambertin89
今のところアカチャが一番飲んでみたいですね〜 でも、どんな色が好きー?的に、全部!でしょうか。
M.O30
M.O30様 全部ですね。(^_^) 個人的に珍しさという点では わざわざピノ・ノワールをブランにするシロクロ→ブルゴーニュのオレンジワインのアカチャの順で、アカはそれほど珍しさはないかなと思いました。
chambertin89
"どんな色が好き?"と聞かれて "紫と緑"と答える子でしたヽ(・∀・) …なかなか地味な趣味ww
ほろ苦ココア
ほろ苦ココア様 紫と緑と答える女の子には会ったことがないような気がします。(笑) 因みに私の子供の頃は緑でした。 それと中学の時に母が買ってくれたか編んでくれた毛糸のベストは鮮やかな紫でした。 あまりにも鮮やか過ぎて廊下ですれ違った他のクラスの生徒が思わず二度見してしまう程でした。 ( ・∀・) だから、何という話ではありませんが、紫と緑と言われて思い出しました。(笑)
chambertin89
SO2を添加しない(添加量が少ない)と乳酸や酢酸が発達するみたいな事を聞いたことあります。まさにそのケースという感じでしょうか?? この前シモン・ビーズのノーマルラインを見つけて!チャンス!と思いましたが値札を見てそっと戻しました(;ω;) ←百貨店価格
kon
kon様 ちょっと気になる位の酢酸系のニュアンスでした。 やはりSO2が少ないのが影響しているように思います。 シモン・ビーズも段々お高くなっていますね。(>_<)
chambertin89
どんな色が好き? AKA!( ・∀・) 今日はシモン・ビーズの自然派シリーズ、最後のアイテム。 シモン・ビーズ 2017ブルゴーニュ・ルージュ・アカ アカチャ、シロクロは蝋キャップ(トップにちょっとだけ)でしたが、アカは普通にキャップシールでした。 暗めな色合いのルビーレッド。 香りに仄かに酢酸系の酸を感じますが、それほど気にならず、ベリーの香り。 最初に微細な発泡のニュアンス。 味わいは比較的しっかりしたタイプのピノ・ノワールに思われますが、現段階では葡萄ジュースの飲みやすさもあります。 そのうち消えるかなと思っていた酢酸系の香味は逆に強くなり、今一つです。 ナチュールらしいと思いますけど、これならシモン・ビーズの普通のサヴィニの方が飲みたい感じですね。 半分残して明日のお楽しみに。(しない方が無難そうではありますが。) ヴァン・ナチュールの定義 ・天然酵母で発酵させる ・亜硫酸塩(SO2)を添加しないか、もしくは極力少量のみ添加 という事だそうなので、シモン・ビーズの自然派シリーズで確かなのは後者ですから、この香味も亜硫酸塩の無添加によるものでしょうか。 (酵母については不明。) 【2/21 2日目】 蓋をしていたコルクを抜くと少しブレットなニュアンス。 グラスに注ぐと感じませんでしたが。 酢酸系の香味は丸くなり、あまり気にならなくなりました。 果実味はフレッシュなものからドライフルーツ的なものが加わり、重心低めな印象。 まずまず美味しくいただきました。 が、シモン・ビーズのサヴィニの村名格の葡萄をこういう作りにする必要はないんじゃないかなぁ、と個人的には思いました。 【ショップ情報】シモンビーズのリリースする、サヴィニー・レ・ボーヌ・ルージュが作られるles Bourgeots(レ・ブルジョ)の中にある無農薬の区画。 樹齢40年-45年 。 醸造・熟成は全房発酵、ピジャージはソフトに10回。15日後にプレスし小樽で約1年間熟成 2017VTの総生産本数3,000本(日本へはラフィネのみの輸入1,200本) アルコール度数:12.0% 【その他】 「どんな色が好き」は「お母さんといっしょ」の1992年6月の歌との事。 当時独身で関東方面で仕事をしていた私が本来、知るはずもない歌です。 翌年、1993年に当時の上司に女の子が産まれて、その上司とその年の秋から一年間、静岡県の伊東市で勤務する事になりました。 2DKのアパートに私と後輩、階段を挟んだ向かいに上司夫妻と生後半年の赤ちゃんが暮らし、休みの日には遊んだりしたのも楽しい思い出です。 上司の奥様が「どんな色が好き?」と歌うと一歳を過ぎて少しずつ言葉を話せるようになった赤ちゃんが「アカ!」と答えます。 (^_^) 何回歌っても答えは「アカ!」(笑) 奥様「○○ちゃん、たまには違う色も言おうよ。あお」 ○○ちゃん「ア、オ」 奥様「みどり」 ○○ちゃん「ミ、ド、リ」 奥様「じゃあ、いくよ~。どんな色が好き?」 ○○ちゃん「アカ!」( ・∀・) 奥様「・・・」(^_^;))) そんな○○ちゃんも今や20代後半。 私は伊東での一年を区切りに転職・帰省しましたが、その後も何度か遊びに行ったり、逆に私の結婚式にも来てくれたりとお付き合いは続きました。 最近はなかなかお会いできませんが、今は社会人としてバリバリ働いているそうです。(^_^)
chambertin89