ワイン | Masia Freyé Syrah Tempranillo(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
邪道なんですか? スペインはシラーの栽培はフランス オーストラリアに次いで世界3番目と いうし、割合ですかね。テンプラとは あまりブレンドしないのかな? なんて、美味しければなんでも いいんですけどね〜♪ バランス良しの飲み易スペイン赤 飲んでみたいです〜〜!
takeowl
takeowlさん スペインは世界第3位のシラー生産国なんですか⁉️ 知らなかった…(๏o๏;) 国際品種の陰にテンプラってのが、かなり昔からからスペインワインを飲んでる私には邪道に思えたけど、考えようによってはこのブレンドはスペインならではとも言えますね。 このワイン、P社から買わないといけないのがハードルですが、誰が飲んでも美味しい(*ꆤ.̫ꆤ*)♥と言ってくれそうな飲みやすさとバランスの良さは間違いないと思います!( •̀∀•́ )✧
ぺんぺん
おぼろげな記憶なので 間違ってたらゴメンなさい! でもフランスとオーストラリアは 圧倒的としても、そもそもスペインの 葡萄の生産面積自体が大きい ですからね〜、北米、南米、アフリカ はあまりシラーって感じしないし 3番スペインでも不思議は無いかと。 ぺんぺんさんみたいな専門の知識を お持ちの方にワタシみたいな素人が 適当な事を言うのもなんですが、 何かの本で読んで、同じようにアレっ? って思った記憶があります。
takeowl
takeowlさん おっしゃる通り、ざっと手元の資料で調べてみたら、仏、豪の次はスペインでした!スペインの中では黒ぶどうの7番目ですけど(*Θ∀Θ)σ 南アのシラーは美味しいですよ。作付け面積でスペインの半分ですが、もしかしたらスペインの次ぐらいかも。 私は授業料回収のために時々ワイン売りのバイトはしますが、基本ただの愛好家です。周りからはこんなに勉強代払ってどこへ向かうのかと思われてます٩( ᐛ )و
ぺんぺん
調べていただいたのですね! お手数をおかけしました! 南アのシラーですね〜、南アは 赤ピノタージュ、白シュナンブラン ばかり飲んでました。 今度、飲んでみます!!
takeowl
スペインワインとしてはちょっと邪道と思いつつ、飲みやすいしバランスいいし美味しいから文句なし❣️ ペネデスの標高200〜300メートルの畑で採れた樹齢25年のブドウから作られているよう シラー60%、テンプラニーリョ40% 甘い黒系果実とスパイスの香り しっかりしたボリューム タンニンはビロードのように滑らか 酸味はしっかりあるも、全体のバランスの中で突出しないので、心地よい 少し時間を置いた方が深みが出て美味しい(๑´ڡ`๑)
ぺんぺん