ワイン | La Iaia Nuria Cava Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カヴァ‼︎ 1000円でお釣りがくる、そして おいしいのProsecco様からの言葉なら 飲みたくなりますよ!( ^∀^) むしろ、ぐびぐびのめちゃうデイリー感が 一番嬉しい!
☆rui☆
☆rui☆さん おいしいですよ~ ポテトチップスやクッキーや煎餅をポリポリ バキンッ! とかじりながら飲むのがお薦めです(笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
部活ですか(@_@)キラーン! ナイス安にゃーん♡
ゆーも
ゆーもさん 800円台は安にゃーん認定でいいですか? ちなみにビックカメラの半額SALE (怪しかったのでジックリと吟味して..)で買いました。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ビックカメラの半額セール、ついつい覗いちゃいますよね〜新潟にはこのシュワシュワは無かったですσ(^_^;)ザンネン... 税込3桁は部活認定(*´꒳`*)オッケ-デ-ス♡
ゆーも
おー、素晴らしい+゚。*(*´∀`*)*。゚+ お求めやすくて美味しいのが嬉しいですね!
里ちゃん
ゆーもさん これからもたまに部活しますよ^.^ 最近、半額お寿司はタイミングが合わずになかなかゲットできません.. ._.)a
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
里ちゃん 手頃に泡が飲みたくなると、安ぅ~いカヴァを買ってくるのが、私の買い物パターンでございます ^_^;) ハズレカヴァじゃなくて良かったです (笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
安い!旨い!CAVA!良いですね〜 泡選びの参考になります! ありがとうございます(^^)
Seiji8
千円前後の美味しいワイン✨ いっぱい知りたいです~(*´ω`*)♥
みか吉
今晩はいつもlikeしていただき有難うございます宜しくお願いします。今年はスペインものんでみたいです。
中嶋隆
Seiji8さん 年明けに同じ物を開けてらっしゃいましたよね。デイリーな泡としてCavaは良いですね^.^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
みか吉さん たくさん教えちゃいますよぉ~ (笑) 私の日頃のワイン選びは1000円台が中心なので、是非お見逃しなく..^.^//
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
中嶋隆さん 素晴らしいイタリアワインを先程たくさん見せてもらいました。私は高級ワインをあまり知らないので、とても参考になります。スペインは果実味豊かな物が多い印象があります。 欧~米~日~中まで、分け隔てなく飲んでみる事が私の飲み方です ^.^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
今年はそうしたいです。教えてください。
中嶋隆
中嶋隆さん スゴく熱心なので感心してます。 よろしくお願いします!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
安旨カヴァ良いですよね〜╰(*´︶`*)╯ 私も好きです〜♪ と言って千円切るものは中々出会えないですが(><) こちらも美味しそうですね(@ ̄ρ ̄@)
Vanilla
リオハのロダが1本眠っています、ので近々起こそうと思います、
中嶋隆
Vanillaさん 変なゴム香もなくドライな柑橘系で美味しかったですよˊ▽ˋ 飲みたいワインはたくさんあるんですが、つい近場の手頃なやつを掴んでしまいます ^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
中嶋隆さん 私もまだまだ未熟ですが、リオハやプリオラートの地は、スペインを知る上で避けられないかなぁと思ってます。 近い内にまた、私もスペインを開けようと思っています。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
有難うございました。宜しく
中嶋隆
La Iaia Nuria Cava Brut 約800円で購入してあまり詳細情報のないCAVA。と言う事で、ラベルに印字されている地名らしきものを検索してみました。 「Sant Sadurní d'Anoia (サン サドゥルニ ダノヤ)」スペイン カタルーニャ州 バルセロナ県にある4つの村を持つ自治体。その昔、Codorniuが初めてCAVAの生産に成功し、その後、Freixenetが生産にも参入したカヴァ発祥の地でありま した。 スペイン カヴァの約9割がこの地域で生産され続けており、両者の古きワイナリーが現在もこの地にあるとの事。 歴史ある地名だったんですね.. 比較的に力のある泡、青味を感じるテイスト、香ばしいとまではいかない優しい茶葉の香りは癒されます。レモンライム的な酸味が中心のほろ苦く標準的なカヴァらしいカヴァだと思いました。 でも、こんな時私なら、"可もなく不可もなく" ではなく「美味しいです」と表現してしまうかな..
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene