ワイン | Colomé Estate Malbec | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カシスと書いたけどカシスリキュールのカシスだなとは思っていたので、そこまで詳しく書いてしまって良かったな あと、ファーストインプレッションがCSだったからってグリーン系の香りが全部杉材とかにイメージが引っ張られてしまったのはちょっと問題かもしれない……
lv_pouilly
ファーストインプレッションで特定の品種が予想されたとしても、なるべくバイアスかからないようにメタ認知を意識しよう
lv_pouilly
コロメの畑があるのは標高1700〜3100mとめちゃくちゃ高く、陽の光が当たりやすくてぶどうの果皮が厚くなり、さらに濃くなるみたい。 アルコールも14.9だからなぁ
lv_pouilly
2日目。 カシスリキュール、巨峰の皮、時間が経つとミルクチョコレート。やっぱり香りの感じ方は昨日と同じかなぁ。 シソっぽさとか、青い果実のイメージは少ないタイプなのかもしれない。
lv_pouilly
ヴィレッジセラーズさんの小分けブラインド。 全く透けないくらい濃い。エッジギリギリまで黒い。エッジはオレンジがかっていて、レンガ色くらいか。 スワリングしなくてもかなり香りが立つ。M+~H。 香りは、黒系果実、特にカシス、そのほかにブラックベリーの甘さも。 そして杉材、メントール系、焼いた木材のような香りも少し。 スワリングするとより樽の香りが強く出て、バニラのようなイメージ。果実味の華やかさも増し、ブラックチェリーのような感じ。 酸はM~M+、アタックは果実味に溢れ、香り同様に凝縮感がある。 アルコール感強め、タンニンの量も多く、口中に広がるが比較的なめらかな印象。パワーはあるがわりと樽でこなれた感じかな? アルコールは14.9でした 時間が経つと少しミルクチョコレート、ココアパウダー みたいなニュアンスも。しっかり樽がかかってる。 もっと時間経つと、グリーンなハーブ系に土が付いたような香りがする。 香りのファーストインプレッションから、CSではないかとは思う。正直新世界のCS以上の解像度は無いが、強いて言えばバニラっぽさがわかりやすかったのでアメリカか? マルベックは、カベルネに比して青い果実や紫蘇のニュアンスがあるみたい。ハーブ系の香りとして感じたのがそれに近いかな? また、色味がエッジギリギリまで黒かったのはやはりマルベックらしいと思う。
lv_pouilly