Bründlmayer Brut 2010写真(ワイン) by chambertin89

Like!:32

REVIEWS

ワインBründlmayer Brut 2010(2010)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2024-10-26
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    chambertin89

    【オーベルジュに泊まりたい!!!の会】1 「オーベルジュとは、地方や郊外にある宿泊施設を備えたレストランのこと。」(ネット検索より) ふとした事からあるオーベルジュに泊まってみたい、という昔の憧れが再燃。 5名の方々のご賛同を得て夢に見たオーベルジュでのワイン会(⁠^_⁠^⁠) 私の他 いつもの県内メンバー ゆーも様&hiro様ご夫妻、aiaisarusaru様 いつもの(?)県外メンバー iri2618 STOP WARS様、Eiki様 以上6名で8本のワインと美食を堪能いたしました。 スタートの泡はゆーも様ご夫妻からですが、3千本とも4千本ともいうオーベルジュのセラーの中からシェフにいつくかお勧めをいただき選んだこちら ブリュンデルマイヤー ブリュット 2010 シェフはオーストリアワイン大使に選ばれていることもあり、セラーもオーストリアワインが充実しています。 こちらはこの2010を最後に作られなくなったヴィンテージ物で、もうこちらのオーベルジュにしかないアイテムとのことですが、これが最後の1本だそうです。 ピノ・ノワール、シャルドネ、グリューナー・ヴェルトリーナー、 グラウブルグンダー(ピノ・グリ)、ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)というセパージュのようですが、グリューナー・ヴェルトリーナーを除けば、ブルゴーニュのような配合ですね(^_^) 午後7時からのディナー。 合図に鐘を鳴らしてくれるそうですが、「お腹がすいた〜!」と待ちきれずにウエルカムドリンクをいただいたソファで待ってるとのことで、LINEに連絡が(笑) 5分ほど待ってスタート。 デゴルジュから8年経っており、コルクも広がりませんが、豊かでクリーミーな細かい泡立ち。 濃いめなゴールドのニュアンスのあるイエローの色合い。 香りも熟成感たっぷりでシトラスよりも白い花、ノワールのような杏子の果実、ブリオッシュ、ナッツ等。 味わいも程よく熟成した印象ですが、とても伸びやかな酸味があり美味しいです(^_^) シャンパーニュのようでいて、シャンパーニュとは少し違う個性もあるように思いました。 それと何と言ってもシェフのお料理とのマリアージュが素晴らしい! ワインについてもお料理についても1つ質問するとその数倍の情報量が返ってくる能弁なシェフですが、「楠田メソッド」により、前日に抜栓して「捨てる」30mlを試飲。 それによりどんな料理を合わせるかを決めるということで、明確な意図があり、合わない訳はありません(^_^) それは他のワインとお料理でも終始一貫して素晴らしい体験だったと思います(^_^) 【インポーター情報】他は文字制限にかかるのでコメント欄に(笑)

    chambertin89

    【インポーター情報】 『ワインプロフェッサー』の異名を取り、研究熱心な事で知られるヴィリー・ブリュンデルマイヤーは、若い頃フランスで修行を重ね、最新の醸造技術を学びました。収得した剪定法やリラ方式(オーストリアでは初めての方法、一本のブドウ樹をY字型に上方に伸ばす事で光と空気の通りをよくし高品質の葡萄を育てる)と呼ばれるブドウ栽培法、無農薬栽培を実践。セラーでは制限的な醸造を行ない最近の傾向としては、ボディのしっかりとした凝縮感のあるワインを造りだしています。近代的な設備を駆使して、洗練された味わいのあるワインを生み出していますが、ヴィリー氏が目指しているのは研き抜かれたハイテクワインの生産ではありません。ブドウ畑とセラーにおける妥協のない品質追求により、世界で競争可能なトップクオリティーのワインを生産することが可能であることを証明し、今ではあらゆる面においてオーストリアのワインシーンにおけるリーダー的存在になっています。 【その他】 会場は以前、渋谷のレストランに携わっていたシェフが20年前に南魚沼へ移住され、ご夫婦で営まれている4部屋のみのオーベルジュ。 15年程前にオーベルジュを色々検索していてだったか、いつものご主人に聞いてだったかで知り、ずっと伺ってみたいと思いつつも子供達は幼く、妻はアルコールNGで家族旅行の選択肢にはなく、訪れる機会もないまま15年以上が過ぎてしまいました。 今年7月の地元市内のチーズ屋さんでのオーストリアワインの試飲会でご一緒した参加者の中に知人ではないものの、どこかで見かけたような方が。 どなただろうと思っていましたが、同席されたaiaisarusaru様から「〇〇のシェフ」と聞いて思い出しました。 試飲会後、昔の憧れが再燃してやはり一度泊まってみたいと直近のアリクロ会メンバーから手始めに声をかけたところ、全員参加ご希望ということで長年の夢があっさり実現出来ました(^_^) シェフはオーストリアワイン大使にも任命され、オーストリアワイン推しということで半分は持ち込み、半分はオーベルジュのセラーからと決めてワインをリストアップしました。 到着後、早速セラーを見学、というか物色(笑) 当日のワインは予め決めて「楠田メソッド」により事前に抜栓されていましたが、オーストリア以外にも色んなワインがあり、久しぶりに胸踊る一時でした(^_^)

    chambertin89

    オーベルジュ会お疲れ様でした!いろいろご手配いただきありがとうございました。シャンパーニュと似たセパージュながら、かなり印象の異なるスパークリングでした。かなり美味しかったです!

    Eiki

    Eiki様 今回もお越しいただき、アリゴテうございました!✨️ グリューナー・ヴェルトリーナー以外はシャンパーニュに使われる品種でしたが、結構印象は違いましたね。 でも、美味しい泡でした(^_^)

    chambertin89

    シェフのオススメ泡 セラーの、いえ世界中探しても もう出会えないかもしれない ラストの一本、というのも かなりあがりましたね〜 chambertin89さんにお誘いいただき 素晴らしい夢の世界を これまでにも何度も旅しましたが 今回の旅も素晴らしかったです! あらためてお礼申し上げます♪ ありがとうございましたペコー

    ゆーも

    ゆーも様 今回もお付き合いいただきましてアリゴテうございました!✨️ 4人以上位で想定していたので、参加者集めが大変かなと思っていましたが、手っ取り早く最近のアリクロ会メンバーにお声がけしたところ、全員参加をいただき、長年の夢が実現出来ました(^_^) こちらの泡もレアですし、とても美味しかったですね! ゆーも様達は観光で歩き回っておられたので、一層染みたのではないかと推察します(笑) また来年も開催出来たら良いな〜と思いましたので、その際はよろしくお願いいたします(^_^)

    chambertin89

    先日は、たいへんお世話になり、誠にありがとうございました!お宿のオーストリアワイン、乾杯の泡から素晴らしかったですね♪ しかし、それ以上に凄かったのが、熊シェフによるワインとお料理のペアリングでした♡ 「マリアージュ」と呼ぶに相応しい、素晴らしい組み合わせばかりで、心から感動しました‼︎ いろいろ面倒なご手配も多かったかと思いますが、本当にありがとうございました!!!

    iri2618 STOP WARS

    iri2618 STOP WARS様 今回もご参加いただきましてアリゴテうございました!✨️ 私も初めてのオーベルジュでしたが、期待以上に素晴らしいお料理、ワイン、マリアージュで皆様をお誘いして良かったと思いました(^_^) リアルでは幹事はやりたくない方ですが、ワインの為なら面倒事も厭いませんので(笑)、第2弾もやってみたいと思いました(^_^)

    chambertin89

    chambertin89
    chambertin89

    OTHER POSTS