ワイン | Josef Biffar Biffar Brut(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本の拉麺に見えます❗ シェフは日本人ですか~? 街並みも綺麗ですね。
みか吉
みか吉さん はい、うちのスタッフは、全員日本人です。 毎日、和食とワインのマリアージュに奮闘しています(*^^*)
Ayami Miyanaga
ゼクトも拉麺も美味しそうですが、窓の向こうの建物や雰囲気がとっても素敵ですね(^^)
Shige Iwa
Shige Iwaさん 窓の向こうは、働いているレストランの前です。確かにヨーロッパっぽいですね(*≧∀≦*)!
Ayami Miyanaga
こちらの作品、購入してみました! しばらく落ち着かせてから、戴いてみたいと思います♪(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
Spring has comeさん えっ、日本で買えるんですね❗ 懐かしの、Biffar Brut❗ 同僚たちとの飲み会で、必ず飲んでいたこのゼクト…色々、蘇ります。 偶然にも、3月から、Biffarではないですが、またダイデスハイムのワイナリーレストランに戻るので、今日は、家探しのために、早起きしてプファルツに向かうべく、今、ハイデルベルクで電車を待っているところです。 あー、3月から、また、この時みたいにワインの村で生活するんだな…、って、Spring has comeさんのコメントを見て、実感しています。ありがとうございます✨
Ayami Miyanaga
おー、お家探しの真っ最中なのですね♪(*゚∀゚)ゞ ガンバッテクダサイ! 日本には、徳岡というドイツワインを得意とする会社が輸入しているようです。 ちなみに、この徳岡のオーナーの娘さんはラインガウのOttes醸造所に嫁がれて、リースリング等を生産されておられるはずです。 ワインを好きに成り立てのころは、よくOttesのリースリングを飲んでいました♪(o^-')b ! ナツカシイ…
Spring has come!
Spring has comeさん はい…よーく存じております…。 そのワイナリーに住み、ワイナリーについているレストランに勤めておりましたので…(^_^;)。 葡萄の収穫なども手伝っておりましたし、2年前くらいまでのBiffarのワインの味は、全てわかります(*^^*)✨ 徳岡会長も、よくいらしていましたよ❗ ていうか、Ottesのワインをよく飲まれていたのですね。 Biffarは、そこから娘さんが独立して経営しているワイナリーですよ❗
Ayami Miyanaga
おー、お返事戴いたのを見過ごしておりました…m(_ _)m 確か、お名前は徳岡史子さんでしたか? BIFFARが徳岡さんが経営されていたとは、全く知りませんでしたし、Ayami Miyanagaさんともご関係がおありだったとは…世間は狭いものですねΣ(*゚д゚ノ)ノ
Spring has come!
Spring has comeさん ホント、世間は狭いですねー。 はい、徳岡史子さんです。私は1年半前に辞めてしまったのですが、そこでのお仕事を通じてできた友人や経験は宝✨です(*^^*)。 だから、このゼクトを、Spring has comeさんが飲んでくださって、すごく嬉しいでーす❗
Ayami Miyanaga
自社の名前がついたゼクト。Biffar Brut 。 Spätburgunder, Wrißburgunder, Grsuburgunder, Riesling のキュベー。 自社のゼクトは全部で5種類、全てBrut なのだけれど、そのなかでも1番辛口なので、和食にもよく合う。 今日は、朝から寒くて、まかないでラーメン作ってくれました❤ ドイツでラーメンが食べられる幸せ♪ 濃いスープに、キレの良い Biffar Brut が、よく合います。 ラーメンにゼクト。 ちゃんと選べば、ステキなマリアージュになります。
Ayami Miyanaga