ワイン | San Luciano Guitto | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
屋外で撮るとすごくキレイですね(^^) 炒飯までサクラ色Σ(゚Д゚)スゲェ!!
Tomoki W
Proseccoさん 爽やかな春風を感じるポストですね。 綺麗です。
Hiroaosta
ピンクの炒飯カワイイ〜✨ 梅風味ですか⁈
-
究極の炒飯シリーズ✨ 桜!凄い綺麗ですね!
カボチャ大王
グイッと♡素敵なお名前のワインです〜 桜舞い散るさわやかな青空の下でグイッと(*´꒳`*)イイナァ
ゆーも
流石です!センパイ(^-^) 色々とカッコいいです♪ 炒飯の桜色は何ですか? このワインは甘いのですかね(^^)
Masanari
どの写真もメッチャきれい!!
ジュゼッペ
お花見した気分になりますね。炒飯まで桜色で、目に優しいです(o^^o)
Lylanya
躍動感があるワインですね(о´∀`о) 桜もキレイですが、何よりも桜炒飯が美しいです!
jinko
Tomoki Wさん ありがとうございます。 実はグラスの写真は外ではなく、部屋の窓から手を伸ばして撮っています.. ^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Hiroaostaさん 今回の写真のテーマは"春の風"でしたので、見て伝わって頂けた事が嬉しいです。 大連での写真は楽しみにしてます。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
mihoさん カワイイですか? 笑 生桜でも添えたら完璧だったんですけどねっ。 これは軽く色付けしただけで、味は普通の炒飯と同じなんです^_^; 梅風味かぁ.. 挑戦してみようかな 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
カボチャさん ありがとうございます。 お陰さまで久々のシリーズも2nd Seasonに突入しております (^o^)丿 いい感じで季節の桜にマッチしました! 俊ちゃんが良かったかな.. (_ _)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ゆーもさん 642円の安にゃ~ん部活動でした。 グイットはイタリアでは "明るい人" って意味があるんだそうです。 まさしく ゆーもさんだね 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Masanariさん ありがとうございます。 この桜色も正月と同じく食紅で色が着いてます。軽く着色したので今回は品良く出来ました。 京都風が最初のイメージだったんですけどね。 ワインは辛口でした。 トロピカルな夏の甘い香りとハーブの余韻で安くても良い白ワインでした。品種はマルヴァジアです (^_^)v
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ジュゼッペさん ありがとうございます。 前回の投稿から時間が経っていたので、スマホ写真を楽しみ、画像を作品化してみました 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Lylanyaさん ありがとうございます。 次回も頑張ります! 今年の桜は早咲きですよね。 入学式や入社日には散ってしまうんでしょうか..
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
jinkoさん ありがとうございます。 炒めるだけの単純な料理もVinicaの皆さんが良い刺激になっています。頭を柔らか~く考えて次のNew Chinese Fried Rice を作りたいと思ってます(^_^)/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ええっ、エチケットだけ見ると高そうなワインに見えますけどね?Tシャツのデザインとかに良さそう(笑) 桜の花びらの色って結構種類によって違うんですよね〜。詳しくは全然知りませんが(^_^;)
mattz
mattzさん 白いTシャツに良いデザインですよね。 酒屋のスタンプカードが貯まってたので、更に安く買いました(笑) ネットでも800~1000円で販売されてるので、高いワインじゃありません。 桜もこうして比べてみると色様々でした..
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
全て完璧です✨✨✨✨✨✨(≧∀≦)
アトリエ空
空さん ✨✨✨ありがとうございます✨✨✨
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
どの写真も素敵ですね〜(*´∇`*)♡♡ ワインも素敵♪ PdCVさんて写真撮るのお上手ですよね、芸術家肌というか。。 そしてついに来ました!炒飯!!(@ ̄ρ ̄@)♡♡ 桜色で可愛らしいですね〜(*´∇`*)♡ 上にさくらんぼ乗せちゃいたいです♡(怒らないで(><)
Vanilla
むむむ、チャーハンもワインも美味しそうです。ブクマさせていただきました。イタリアのブドウってどういうわけか覚えられないんですよね。。。マルヴァジア…
take_yanyan
Vanillaさん ありがとうございます。 写真はいつもイメージした通りにならないと嫌なタイプでして..。バランスを気にしてUPしています ( ̄0  ̄)y で、さくらんぼ乗せ!? ↁ_ↁ 炒飯もスイーツ化しちゃおうとゆうVanillaさん目線ですね ó_ò フルーツ炒飯の研究をしておきます (笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
take_yanyanさん とても美味しく飲めた安旨イタリアでした。私も多くはわからないのですが、マルヴァジアはフルーティーな香りが特徴的なのかな..!? たまにスパークリングにも使われています。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
大ニックイタリアンシェフ&ソムリエールさん すっげー❗️ありがとうございます❗️ では博士に成りきってお話します 笑。 その動画の先生はもちろんプロですよね。おっしゃる通りだと思います。私もその様な動画は必ず見ます。実際、塩ネギ卵ご飯だけで作る炒飯が一番難しいです。(素人の私には、未だ十分な甘み旨みを引き出せません (._.)) で、私も卵料理と言う前提の元に卵は必ず入れます。なぜなら、ご飯に卵なしでは炒飯と名乗れないからですかね。 ただこの先生と考え方の違うところは、炒飯のルーツは、「残飯整理」「まかない飯」「貧困時代の餓えしのぎ」にあると私は信じています。 なので、わざわざ食材を買って来る事はしません。高級中華店やレストランにある"何とか炒飯"は、全部洋食にしか見えないのが私の視点でございますm(_ _)m たまに、マネはしますけどね ^_^; つまりは、色や味が変わろうとも家庭食材で作る炒飯こそが "炒飯" と私は思っております。 こんな見解でいかがでしょうか? 是非、本場イタリア食材で炒飯(イタ飯)を作って見せていただけませんか? 笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
3枚目の写真見ると…今すぐワインを飲みたくなります!!(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
Spring has come!
桜チャーハン、スゲー!! えっ、塩ネギ卵だけ…マジですか…( ゚д゚) 最近、すみれの炒飯ばかり食べてますが、やっぱり家庭のカチョー無しの炒飯が食べたい!とProseccoさんの投稿をみて思いました(=^x^=)美味しそう〜
Jason
Spring has come!さん なかなかいい瞬間の写真が撮れました! (嬉)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Jasonさん ありがとうございます。 すみれの炒飯って知らないんですが、有名なんですか? プロに言わせると塩ネギ卵だけの炒飯が究極みたいですよね。私も無化調ではまだまだ旨く作れません(/_;) しょっぱい炒飯になってしまいます(T_T) まだまだ研究しますよ~ 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ネギ卵の炒飯よく作ります。いの一番とかあると安定した味にはなりますが… ラードor鶏油+塩+チャーシューの返し(甘口)があれば美味しいチャーハン作れますよ。返しは適時チャーシューを作り継ぎ足し継ぎ足しで秘伝のタレっぽくなります(笑) さて、ワインですが爽やかなエチケット通りの味のようですね。僅かに残る苦味が、春らしさを演出していると感じました。私もそれ飲みたいな!
Sugi.
Sugi.さん プロの技を教えていただきありがとうございます! 間違いなく美味しい炒飯になりそうですね。ワインは酒屋の通路にダンボールで売られていました。爽やかで香りが良くピリピリした微発泡感が良かったです!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
✨✨✨ スンゴイお安い価格なのに PdCVさんのポストだと そうは見えないですね〜 てか、なにもかもが素敵に見えます✨ 先ずエチケッタが素敵❤︎ 青空とグラスもステキ〜 桜も綺麗〜〜✨✨ 何ナニ? ピンクの炒飯がまた旨そう!! PdCVさんのとこは 相変わらずビジュアル、目からも 刺激されまくりでっす!!
takeowl
takeowlさん このワイン安かったんですけど、美味しかったんですよ。美味しいやつだと写真にも力が入ってしまいますねぇ~。 桜の季節にピンクの炒飯がひらめいちゃいました。味は何の変哲もないんですけどねっ.. ^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
グラスの中のワインの揺れ具合が またいいんですよね〜〜 素敵です❤︎
takeowl
takeowlさん グラス写真もシリーズ化していきますので、またよろしくお願いします ^_^/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
春、朝、風、青空、桜、ワイン。 San Luciano Guitto I.G.T.Toscana イタリア トスカーナ州 マルヴァジア100%の微微発泡白ワイン。一瞬で消え去ってしまう春の様に、ピリピリッとした微微発泡感がとても爽やかで、吹き抜ける涼しい風とリンクします。 夏のトロピカルな甘酸っぱいフルーツの香りに反して、飲み口は辛口でした。alc.12%の飲みやすさとアフターに軽い苦味あり。ハーブの余韻が鼻を抜けていきます。 二日経って香りが飛ぶようなら、ただの安ワインのレッテルを貼るんですが、今のところ問題なし。 レストランでも提供されてる様ですし、全体的には美味しい安旨系ワインかと思います。 トマト系じゃないパスタが食べたくなる印象がありました。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene