ワイン | Olivier Bernstein Gevrey Chambertin Villages(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんだか凄そうですね、香りが部屋中に広がるなんて、なかなかありませんよ、ていうか、かわいいー(^з^)-☆
hirochew76
うんうん、お姫様可愛い♪(^^)
末永 誠一
Johannes Brahmsさま バーンスタイン飲まれたのですね。良かったです。何と言いますか、独特の、高貴な酒質も兼ね備えた作り手だと思います。 お嬢様、本当に可愛らしいです。愛娘を見ながら、素敵なワインの時間を過ごされましたね。
Marcassin
hirochewさん 本当に凄かったです(笑) グラスに注いでこれほど驚くワインは経験無かったです。どんなことでも想像を超えると感情が動きますね^ ^ 小さな子どもには通じませんでしたが…^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
大木さん 他人の子供を舐めるて凄いですね(笑)そりゃ怒られますね^ ^ でも気持ちは痛いほど分かります(笑) ほっぺたはまん丸でプニプニふかふかで、口の中に鼻を突っ込んでも甘くて優しい匂いしかせず、僕も暇さえあれば顔中をブチュブチュと吸いまくってます。オトナになったら触れさせてもくれないでしょうから、今のうちにやりたい放題やってやります!
Johannes Brahms Ⅱ
オリビエバーンスタイン!香りだけでも嗅いでみたいですね〜 アンヌちゃん、ぱっちり二重で可愛い〜♪(´ε` )
Nori81☆
末永さん 娘のアンヌ・フランソワ・オリヴィエちゃんです。 2歳くらいになったら、一緒にヴァイオリンを習いに行くのが夢です(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Marcassinさん 僕のなかでバーンスタインと言えばMarcassinさんでした(笑)このワインを知り、飲んでみたいと思ったキッカケをありがとうございます^ ^ 素晴らしい感動でした!これ以上のクラスは手が出ませんが、いつかどこかで飲んでみたいです(>_<) そして次なる目標はカティアールです(笑)こちらもMarcassinさんの投稿をきっかけに探し回ってる造り手です^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Noriさん ホントすごかったです。ブルゴーニュのピノ・ノワールとは思えなかったです。一切濁ってないのに、液体が黒くて透けてない、少し繊細なボルドーみたいなワインでした。ジュヴレ・シャンベルタンが男性的というのを、このワインで初めて感じました^ ^ パッチリ二重、間違いなく僕似ですね(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさん 姫君の可愛さ堪りませんね〜〜❤️白桃にまつ毛がふさふさついてるかのようです✨ワインもですが、姫の甘〜い香りが優勢です(笑)
Satoko K
Satokoさん 白桃にまつ毛!(笑) 確かに白くてまん丸で甘い匂いがするから桃だ^ ^ うまいこと言うから、妻がピーチ姫だと喜んじゃってます(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさん、 バーンスタインのシャンガンもし見つけたらご一報下さい(^o^) ピーチ姫!(笑) けがれない目のかわいい姫ですね~。嗅覚は直接大脳につながっていますから記憶として成人しても残ると思いますよ。 うちの王子は鉄釘舐めさせたり小石をしゃぶらせたりブドウジュースは白ブドウのみとか英才教育中(嘘)。 生まれ年のラトゥールとかラフィット買って置いておくのが良いと思いますよ。毎年1本ずつストック(^o^) 姫が嫁ぐ時の披露宴で振る舞うんです。 あJohannes Brahmsさんもう泣いてますか(笑)
白猫ホッサ
ホッサーさん バーンスタインのシャンガン、グランクリュ祭終了後1本目のワインでしたね!^ ^ 赤でこの感動、白も気になりますがもちろん飲めません。僕には高過ぎます… でもシャンガン見つけたときは買います飲みます。ホッサーさんには譲りません!(笑) ホッサー家上位2位の王子が、白桃ピーチ姫に恋する可能性がありますので、ホッサーさんが大事に抱える王子の誕生年のラトゥール、大切にとっておいてください。式の前夜に共に自制心なくして開けましょう!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
お嬢様の健やかなる成長を祈念申し上げます。 無垢で可愛いです。 オリヴィエ、はやり凄いのですね。2011をして濃いとは驚きでございます。 2014が今売ってるので迷ってしまいます。どれも高額でございますよね。
vin-be 1.1
vin-beさん ありがとうございます!^ ^ 僕は最も格下の、唯一の村名でしたが、他で経験したことがないようなピノ・ノワールでした!もっと熟成したらどんな風になっていったのか気になるところです(当時まだ酒屋に在庫があったので、もう1回見に行こうか…) vin-beさんがご検討されているのはきっとかなり上級の畑なのではないでしょうか? 白も気になっています… 存在自体を見かけないので、飲める日は来なそうですが…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Marcassinさんの投稿を見て、ずーっと飲んでみたかったバーンスタイン。売ってないし、売ってても上級畑だからか高過ぎて手が出なかったですが、造り手唯一の村名を発見したので迷わず購入!TGIFお家ワインですので開けます飲みます待ちません。 開けてビックリ、驚きの連続です! 濃すぎる!!グラスで出て来たら確実にボルドーと間違えるほどの黒みすら感じる深い紫。そして燻した檜チップのようなスモーキーばりばりの強い香り!なのに口に含んだら強い果実味!! どーなってんすか、コレ! ダイニングテーブルでグラスに注いだら、キッチンにいる妻から「すごい匂いする!」と声がするほど、文字通り部屋中に香りが広がりました。 こんなブルゴーニュがあるんですね。 ホッサーさんが最高位様を公開したのに触発され、うちの姫にもこの香りを楽しんでもらおうとしましたが、ワインよりも手を食べるのに必死でした…
Johannes Brahms Ⅱ