ワイン | 琵琶湖Winery 浅柄野 Sunny Rouge 無濾過生詰(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
キューパー(°∀°)ノ オッソ✨ 『紐を引っ張ると蒸気で熱せられる駅弁みたい』に笑いました♪ 日本酒の発泡生酒とかでもありますが抜栓すると下から一気にモクモクと濁りが浮き上がり、見ていても楽しいですよね! 更に落ち着かせて上澄みと濁りの味比べも楽しいですが 笑
カボチャ大王
楽しそう~✨ 美味しそう~✨ パールベージュっていう 色の表現にドキッとしました♥
みか吉
カボチャさん キューパーって言うんですね。 紐付きの駅弁思い出しちゃったんですよ。「ハイ、出来上がり!」みたいな。で最初のキツネ色の上澄みを飲みたかったんですけど、栓を開けるたびにスパークしてしまうので、もう元に戻りませんでした。^O^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
みか吉さん これ甘口だろうと思って買ったんですけどね、甘くなかったのが私にはちょっと残念でした。 色はどんな表現しようか考えました ^.^ そうか、ドキドキしちゃうんですね。^ 3^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
PdCVさん オハキューパーございます(°∀°)ノ✨ てか、分かりにくいコメントでスミマセン^^; オルゴール度数が9%で、そこは昨夜の南瓜とオソロイだと思いました♪
カボチャ大王
おはようございます。 なるほど "南瓜語"だったわけですね。了解です^.^/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ありゃー! 美味しそうですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 濁り無濾過ときたら、私の好きな系統です。 琵琶湖にワイナリーがあるのですね。
h
CWL_hiroさん 生の葡萄の香りと味わいが残っている美味しいにごり発泡ワインでした。alc.9%よりも更に軽く感じて飲みすぎてしまいます。滋賀県琵琶湖畔にある太田酒造のワイナリーで日本酒や焼酎で培った技術がワインにも現れていると思いました。他にも梅酒やブランデーの製造も手掛けている明治7年創業の歴史ある酒造です。^ω^//
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
肩書きのないワイン評論 vol.72 琵琶湖ワイナリー 浅柄野 サニールージュ 2015 アルコール度数9%の濁りスパークリングワインになります。ボトルの底には薄ピンク色の澱がたくさん沈んでおり、上澄みは透き通ったアンバー色。口元はコルクでもなくスクリューキャップでもなく、ゴム栓と金具で開閉可能なやつ。 (これ何て言うんですか? ?) 早速開栓すると、、 ボトルの底から泡が立ち上がり、と同時に溜まっていた澱も上昇し一気に濁り始めて、パールベージュ色のワインに変貌します。 (紐を引っ張ると蒸気で熱せられる駅弁みたいで面白い! ) 香りの印象は甘いデラウェアが一番近いかなぁ。生葡萄の果皮や種子の渋の香りも少々。(食品売場の果物コーナーで鼻を鍛えてます 笑笑) 甘めのワインと想定していましたが、ほぼ甘さは少なく、強めの発泡と種子の旨みがクリアなドライ感を味わわせてくれます。 濁りによる優しい口当たりと酸味控えめなクリーミーワインでした...。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene