ワイン | Book Road 葡蔵人 シャルドネ 1503-25 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フグに合いそうな‥‥ て、やっぱ そうなんですね♪ てか、暫くフグ食べてません(^^;
カボチャ大王
トーキョーにこんなに素敵なワイナリーが あるのですね!知りませんでした〜 私もぜひ行ってみたいです♡ そして野暮用が気になる...(笑)
ゆーも
ブックロード飲んだみたいけど フグに合うのかぁ、、 ハードル高い、、
ごん。
カボチャさん 先日たまたまフグを食べた記憶が残っていたので、なるほど!とピンときました。が、普通の白身魚で十分って思います♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ゆーもさん また東京に来る時あればプランに入れてみると良いと思いますよ~。あんまり長居が出来るとこじゃないですけど、とても丁寧に対応してくれました。 野暮用は野暮用だよぉ~~ 笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ごん。さん いやいや 全然ハードル高いワインじゃないですよ。日常的なデイリーワインです。エチケットの絵はどれも夢を膨らませたイメージが入ってるみたいですから。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
フグに合うかー。 少し前にフグのアラを焼いて食べました〜!
アトリエ空
ブックロードに行かれたんですね! 自分は赤のアジロンやコンコード、カベルネなどを飲んだことありますがどれも良く出来ていて美味しかったなぁと(^^) ラベルのグラスの上に合う料理が描かれているのも面白くて好きです!
YD
空さん 焼いたフグも弾力があっていいですよね♪ あれ!? 弾力ありましたっけ? ^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
YDさん 上野~御徒町周辺は歩くと面白い街なので寄り道してみました。全部試したい気分でしたが二種類までとの事で、他に二本買ってきたのでその内ポストしたいと思います。 あっ、サンジョベーゼは価値あると思いますよ。なかなか経験出来ない味わいでした♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
都内のビルにワイナリーがあるのですか(゜ロ゜; 驚きました。
ina☆
御徒町にこういうのがあるのですね! 知りませんでした。
bacchanale
ina☆さん 東京で4番目のワイナリーだそうです。ってことは、他にも三ヶ所あるようですよ。正確には畑があるわけじゃないので醸造所でしょうかね~♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
bacchanaleさん 以前知って興味が湧き行ってみました。地下鉄の仲御徒町からだと3分位の場所です。 この辺も歩いてて飽きない街ですね~。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
グラス150円⁉️ 安っ‼️ フグにあうんですか…… うーん、フグは食べたいけど あまり食べてないのでイメージ出来ない。 ハンバーガーの絵のヤツを 飲んでみたいかな♪ 街中ワイナリーも増えてきましたね。 そうか、御徒町って事は この流れであのカジュアルイタリアンの お店に行かれたんですかね。 楽しげな休日でしたね✨
takeowl
takeowlさん 150円と言っても飲食店ではないですからね~。ワイン選びの際に有料での試飲をさせてもらったわけです。 フグも食べてみるると実際大した事ないので、私は鍋の季節の鱈でいいんじゃないかなぁと思いましたよ。 そうなんです。 野暮用後のワイナリー立ち寄りでした 笑。この日はぽっかり穴が空いてしまったので埋め合わせの強引なスケジュールでした。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Book Road 葡蔵人 シャルドネ 1503-25 昔から"ものづくり"が盛んな東京都台東区。この地でワインを造ってるというから驚きです。野暮用ついでに寄り道して訪ねてみましたのでレポートします。 JR御徒町駅から約5分程、国道から一本横に入った路地の決して大きくはない三階建てのビル。でもここがワイナリーです。一階二階でワインを製造し、三階はテイスティングルームとワイン販売、商談や撮影場所として使われる様なイベントスペースの雰囲気があり、貸し切りレストランとしても開放しているとの事。 葡萄は主に長野県や山梨県産、他にも山形県や各都道府県の契約農家から仕入れて自らも収穫をし、託されたその一房を今度は彼等がワインに変えていきます。 繋がれた人と人の想いを感じられる迷いのない味わい.. 今回は二種の試飲(有料試飲で一杯150円、二種類まで)をさせてもらったので、早速Vinicaの皆さんにシェアしたいと思いました。 #長野県安曇野産 #シャルドネ100% #alc.11.5% #新発売 #柑橘とパイナップルの香り #穏やかな酸味 #ステンレス醗酵 #これは美味しい! #白身魚やフグが相性良いとの事 #確かにそんな感じ。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene