ワイン | Francesco Version Barbaresco(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
もしかして黒烏龍茶とかも苦手でしょうか?(^^;
ina☆
ニコレッロのランゲ等ネッビオーロをお飲みになって、良い評価もされてたので、苦手とは思いませんでした。(^_^;) この前ご一緒させていただいた時のネッビオーロも、もしかしたら苦手だったのかも知れませんね。 私もそれほどネッビオーロの経験がないので素晴らしさをお教えすることは出来ませんけど。(>_<) パードレのご主人ならiri2618様の苦手意識を解消してくれるかも。 (^_^)
chambertin89
ina☆さん ほとんど飲んだことがありませんが、あの渋みのせいかもしれませんね(苦笑)
iri2618 STOP WARS
chambertin89@X-BLACKさん ボルドー系のタンニンは全然大丈夫なんですが、ネッビオーロのそれに耐性がありません。過去のポストを見ると、だいたい4日目以降はOKになるみたいであること、2011年のピエモンテなら気にならないらしいですね(笑) ちなみに、タンニンの存在が気にならず、ひたすら美味しさに溺れたネッビオーロがひとつだけありました。2008年のカッペラーノのミケというバローロ。これだけは、タンニンのことがまったく気になりませんでした(`_´)ゞ
iri2618 STOP WARS
iri2618様 私の乏しいネッビオーロ体験からはボルドー系の方がタンニン豊富なものが多く感じますが、質の違いでしょうか。 嗜好品ですので難しいですね。(笑)
chambertin89
おいしそうなバルバレスコ! バルバレスコ飲みたくなってきましたw イタリア独特の、口の中をキュッとしめて乾燥したような感じをもたらすタンニンが苦手なんですかね?
タロウかもね
chambertin89@X-BLACKさん そうそう、質の違いはありますね! 私はボルドーならどこまでも耐えられますが、ネッビオーロのタンニンはからっきしです(笑)
iri2618 STOP WARS
タロウかもね 美味しかったです! しかし、あのネッビオーロのドライなタンニンは独特ですね♪ 初めて飲んだ時からブレなく苦手です(笑)
iri2618 STOP WARS
タロウかもねさん すみません、前のコメントで敬称略になっていましたm(_ _)m
iri2618 STOP WARS
ガッティナーラやヴァルテッリーナはいかがでしょうか? 高地で作られるネッビオーロゆえに、エレガントさと鋭さが特徴的です。 もちろん生産者次第では普通のバローロのようなものもありますが…
mattz
mattzさん ありがとうございますm(_ _)m ガッティナーラはvinicaを始めてからは、まだ飲んでませんので、機会があれば試してみます! ただ、以前の経験では、バローロやバルバレスコ以上に手強い印象が…オススメ銘柄があれば、教えてください♪ ヴァルテッリーナは一度だけいただいたことがありますが、確かにタンニンは柔らかいですね♫ こちらも良いものがあれば、ご教示ください\(//∇//)\
iri2618 STOP WARS
2014 フランチェスコ・ヴェルジオ バルバレスコ ピエモンテ/イタリア 江戸川橋の角打ちで、香り高いドルチェットを飲んで注目していた作り手のバルバレスコをいただきました。 これまでに何度か書いていますが、私、実はネッビオーロが苦手です(苦笑) 今回も、苦手克服のためのトレーニングとして特訓してみました。 作り手のフランチェスコ・ヴェルジオは1986年生まれで、若くしてブルーノ・ジャコーザの醸造責任者に抜擢された醸造家。 2013年から、自らのワインをつくり始め、この2014年はセカンドヴィンテージになります。 初年度の生産量が2600本で日本への割当てが230本。続く2014年は収量減で日本への入荷はなかったはずですが、現行ヴィンテージである2015年の後に、ごく少量日本向けにリリースされたようです。 外観は、淡いガーネット。キレイなムラサキのトーンが入っていて、ラルムはたっぷりぼってりした印象。 トップノートにムラサキの花。弾けるような赤い果実が優勢でしっとり感のある黒果実が続くミドルノート。黒っぽいスパイスが引き締めるベースノートといった役回りになるでしょうか? 強さや濃さではなく、優しさやたおやかさを感じる香りです♪ 口に含むと、やはり優しくなめらかな口あたりで、やや緩さを感じますが、とても豊かな果実味が印象的。 味わいそのものはドライかつタイト。まだポテンシャルの段階ですが、とてもエレガントな旨みをキュッと小さく固めた蕾のような感じ。 これから硬さが解けて美しく花開いていくイメージなので、いま飲むのであれば、デカンタージュして開かせた方が、より楽しめるかもしれません。 問題のタンニンは、やはり私にはキツめで、ギリギリ許容範囲といったところです(苦々笑) とても美味しいネッビオーロでしたが、やはり苦手克服には至りません…どなたか私に、本当のネッビオーロの素晴らしさを教えいただけませんかね(*_*)
iri2618 STOP WARS