Like!:54
2.5
NV 1701(ディチャセッテウノ) スッレルバ ヴィーノ・フリッツァンテ ロンバルディアIGT ロンバルディア/イタリア 木曜日のワイン。 晩ごはんの鍋に合わせて、フランチャコルタを名乗らない、シャルドネ100%によるロンバルディアの泡をいただきました。 ネットで拾った情報では、 「収穫したシャルドネを足で踏みステンレスタンクとアンフォラに分けて野性酵母のみで発酵。その後、収穫時に冷蔵保存したモストを加えて瓶内2次発酵。そのまま12ヶ月間熟成。澱引きなし、ろ過なし、2酸化硫黄無添加でそのままリリース」 という、もろ自然派のワインながら、とてもクリーンなつくりで、ネガティブな意味での「ナチュールっぽさ」はありません。 王冠ワインなので、ガス圧低めかと思いきや、泡立ちは強めです。ただ、持続性は控えめかなあ?という感じです。 ボトルを落ち着かせ、静かにグラスに注げば、ほとんど濁りのないクリアな見た目ですが、残りが半分を切ったあたりから澱が混じり始め、最後の2杯ぐらいは、かなりクラウディな状態に…(汗) グラスからは、レモンのようなさっぱりした柑橘と青りんごの香りに、チョークのようなミネラルのニュアンス。 口に含むと、超ドライでキレのある酸とシャープな旨み、鉱物質な硬いミネラルが印象的な、シュッとした味わいが基調のワインだと感じます。 いわゆる「ノンドゼ」らしい、とてもキリッとした超辛口のワインでありながらも、同時に、柔らかな「ふくよかさ」も併せ持っていて、とてもバランスの良い味わいですね♪ いやあ、普通に美味しいじゃないですか⁉︎ ちなみに、ワイン名の「スッレルバ/sullerba」は、イタリアで「草の上で」という意味だそうですが、何だか、わかったようなわからないような…(苦笑)
iri2618 STOP WARS
スッレルバはとても美味しかったので推したい一本です!が、何故だか知名度が低いような、、^ ^;;
Eiki
Eikiさん コメントありがとうございます。30%オフだったので、迷わずポチりました!このつくり手さん 、普通のフランチャコルタも美味しくて、かなり好きな生産者です♡ 知名度がイマイチなのは、名前が読めないせいですね(笑)
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
NV 1701(ディチャセッテウノ) スッレルバ ヴィーノ・フリッツァンテ ロンバルディアIGT ロンバルディア/イタリア 木曜日のワイン。 晩ごはんの鍋に合わせて、フランチャコルタを名乗らない、シャルドネ100%によるロンバルディアの泡をいただきました。 ネットで拾った情報では、 「収穫したシャルドネを足で踏みステンレスタンクとアンフォラに分けて野性酵母のみで発酵。その後、収穫時に冷蔵保存したモストを加えて瓶内2次発酵。そのまま12ヶ月間熟成。澱引きなし、ろ過なし、2酸化硫黄無添加でそのままリリース」 という、もろ自然派のワインながら、とてもクリーンなつくりで、ネガティブな意味での「ナチュールっぽさ」はありません。 王冠ワインなので、ガス圧低めかと思いきや、泡立ちは強めです。ただ、持続性は控えめかなあ?という感じです。 ボトルを落ち着かせ、静かにグラスに注げば、ほとんど濁りのないクリアな見た目ですが、残りが半分を切ったあたりから澱が混じり始め、最後の2杯ぐらいは、かなりクラウディな状態に…(汗) グラスからは、レモンのようなさっぱりした柑橘と青りんごの香りに、チョークのようなミネラルのニュアンス。 口に含むと、超ドライでキレのある酸とシャープな旨み、鉱物質な硬いミネラルが印象的な、シュッとした味わいが基調のワインだと感じます。 いわゆる「ノンドゼ」らしい、とてもキリッとした超辛口のワインでありながらも、同時に、柔らかな「ふくよかさ」も併せ持っていて、とてもバランスの良い味わいですね♪ いやあ、普通に美味しいじゃないですか⁉︎ ちなみに、ワイン名の「スッレルバ/sullerba」は、イタリアで「草の上で」という意味だそうですが、何だか、わかったようなわからないような…(苦笑)
iri2618 STOP WARS