ワイン | Vier Jahreszeiten Scheurebe Trockenbeerenauslese(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんと言っていいのか、、、 ほんと
うるとらすーぱー
ワインに向き合ってる姿勢がボクとは違って素晴らしいというか、羨ましいです。 いつも楽しみに見させていただいてます(^^)
うるとらすーぱー
あははははは Ayamiさん 味覚が研ぎ澄まされていらっしゃるんですよ! 逆に言うと(逆になってない) 違う感覚(要素)に頼らなくても味だけで分かっちゃうんですからね✨ 全問正解お見事です(>∀<) スゴーイ
カボチャ大王
うるとらすーぱーさん いつも密かに読んでいただいていたとは、ありがとうございます。そして、コメントも、ありがとうございます(*^^*)❗ というか、うるとらすーぱーさんもステキなワインのオンパレードで羨ましいです❗ 私、あんまし高いワインにはなかなか手が出せず…(^_^;)。 うるとらすーぱーさんの投稿で、しばし楽しませていただきました✨ 今後ともよろしくお願いいたします❗
Ayami Miyanaga
カボチャ大王さん うわーん、カボチャ大王さん、優しいよ~ぅ(T▽T)✨ いつも、気遣いのこもった優しいコメントに癒されます…ホントに…北海道から勇気もらってます‼️ ありがとうございます(*≧∀≦*)✨マタゲンキデテキタ!
Ayami Miyanaga
神業ですね~ スゴイ❗
Naoki.M
Naokiさん 神業っていうか、ホント、食いしん坊業で…(^_^;)アハハハ!
Ayami Miyanaga
お疲れ様でしたm(_ _)m
Masanari
お食事とのマリアージュを常に意識して お仕事されている賜物ですね✨ Ayamiさんのお店のお客様は幸せですね♡
ゆーも
Masanariさん ありがとうございます。これからは、味覚意外も精進いたします…(^_^;)‼️
Ayami Miyanaga
ゆーもさん これまた、なんとお優しいコメント…ありがとうございます❗ vinicaで皆さんのワインライフでお勉強させていただいている賜物でもあります(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
全部、食事と結びついて正解はすごい!! Ayamiさんにとってワインは食事と合わせて一つなんですね(^^) あと疲れた時のTBAは癒されそう♪
YD
素晴らしい(*´艸`*)ァハ♪ 全問正解なんて!里ちゃんは、多分1種類も無理です(笑) 日々の積み重ねですね〜( ´艸`)ムププ Ayamiさんの感性に、感動しちゃいました!
里ちゃん
Ayamiさんすごーい❗❗❗ これ、めっちゃ嬉しくないですかあ~♥ 拍手喝采鳴りやみません♥ マリアージュで思い出す❗ とっても面白くて本が出せそうです~(≧▽≦)♪
みか吉
すごい!。ソムリエを超えてますね(^_^)v
Shinichi Yamada
素晴らしい味覚!!(*^▽^)/★*☆♪ 私も見習いたいものです(TДT)
Spring has come!
全問正解ってー!凄ーーーい!しかも味わいのみでって。 凄過ぎーーー!!
アトリエ空
YDさん そーなんです。私、基本、酒飲みなんではなく、"食いしん坊"なんですよー。なので、食べ物なしで、ワインだけ飲むとかはできないタイプなんです~。 でも…それがこんなに役にたとうとは…(^_^;)
Ayami Miyanaga
里ちゃん ありがとうございます❗ いや、でも、その当て方が…ほんまにええのか…これで??。みたいな(^_^;)ハハハ。 これからも頑張ってちゃんと精進いたします(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
みか吉さん ありがとうございます❗ 「食いしん坊のドイツワイン」…書くしかないですねっ‼️ (なんちゃって) 調子にのらないで、香りのお勉強も頑張ります(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
さすがですあやみさまっ♡ ドシロウトの私が勝手に言うと、料理と味を結びつけるのは、絶対的に正しいワインの楽しみかたですもんねっ!! あやみさんチョイスでワインと料理を楽しみたいなぁー 貯金しよ、いつかドイツいこ!!
yocco15
Spring has comeさん いや~、もぉ、味覚っていうか、どーせ食べるなら、なんでも美味しく食べたい、っていう、食い意地によるものです…(^_^;)。 ちゃんと、香りの勉強もしなくちゃいけないわ、って、反省いたしました。ハハハ…
Ayami Miyanaga
アトリエ空さん ありがとうございます。 自分で言うのもなんなのですが、回答も早かったですよー。 なんせ、色とか香りとか、チラッと見ただけで、サッサと飲んで、"あ、こりゃアレだわ。"みたいな感じで(笑)。 …でも…まぁ…いけませんね…いけない!と思って、反省しました。 ちゃんと、香りも、視覚で確かめることも、お勉強いたします❗
Ayami Miyanaga
yoccoさん ありがとうございます‼️ 是非、是非っ、ドイツ貯金頑張ってください✨ いつかドイツにいらしたyoccoさんに、美味しい食事とドイツワインを、もっと自信を持って提供できるように、頑張って勉強しまッス(σ≧▽≦)σ✨
Ayami Miyanaga
Shinichiさん いや、越えない、越えないっ、越えられませんよ~ぅσ(≧ω≦*)❗ しかも、私、ホント、ドイツワイン限定ですから‼️他の国のワインは、さーーーっぱり、ですから(^_^;)。 Shinichiさんの方が、いつもワインを幅広く楽しまれていてスゴイです(*≧∀≦*)✨‼️
Ayami Miyanaga
えーー!!逆にそれって実践的っていうか、1番必要な判断基準で素晴らし過ぎじゃないですか?? ブラインドって、ソムリエさんとかの知識を深めるためには意味があると思うけど、正直どうでもいいって思ってます(怒られそう…) ワインを飲んで連想する食べ物に合わせてパーフェクトなんてカッコ良過ぎです!!!!!!
kenz
なんというか野性的ですね(良い意味でw) でも料理とのマリアージュもワインの大切な要素ですよ。逆算するみたいなやり方で面白いと思います(笑)
Sugi.
10種類正解って凄い!! でも香りじゃなくて味わいってなんか分かるかも♪ 食いしん坊の感性は知識を上回るw でも結構好きかも(^^)
末永 誠一
kenzさん え、ホントですか✨ そんな風に言っていただけたら、なんか、嬉しくなっちゃいますよー‼️ 食いしん坊すぎて、逆に笑えるくらいかと思って、少々反省してましたので(^_^;) ありがとうございます(*≧∀≦*)✨
Ayami Miyanaga
Sugiさん 野性的❗まさしく(*≧∀≦*)ウケル♪ そうなんです。最初に味で品種を確定して、それから色など見て再確認していた、っていう、まさしく、逆算方法でした(笑)
Ayami Miyanaga
末永さん わーいっ❗末永先生に誉められたー(*≧∀≦*)ウチョウテン♪ あ、ふと、なぜかしらん、末永さんの以前の、塩味がついてないナッツを思い出しました。 ワインのオトモに明日スーパーで買ってこよう❤️
Ayami Miyanaga
すご〜い? 全問正解って、凄すぎです〜〜
加藤 洋子
加藤さん 加藤さん!お久しぶりです(*≧∀≦*)✨ いや、もぉ、食いしん坊が高じての全問正解で…(^_^;)。 もっと、ワインの勉強もせねばならぬな、と反省した次第です…‼️
Ayami Miyanaga
Ayamiさん、素敵すぎます(^.^)
加藤 洋子
加藤さん 加藤さんにそんな風に言っていただけると、ぎゃ、逆に恐縮してしまいますーm(。≧Д≦。)m‼️ いつか、加藤さんみたいに、冷静にちゃんとした知識を持って、ワインを判断できるステキな女性になれるよう、頑張ります(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
はー、ワインの知覚講座、終わりました…。 そして私は思う。 やっぱり普段飲んでるワインには強いし、飲んでないワインには弱い‼️(←当たり前やけど。) 今日も30種類くらいのワインを試飲。 プファルツ州バド・ドュルクハイムの、ワイン組合の Scheurebe Trockenbeerenauslese 2013が、めちゃくちゃ美味しかったので、ここに掲載させていただきます✨。 マンゴー、白いお花、青リンゴが、蜂蜜の中で溶け合って熟成した香り…。 Trockenbeerenauslese なんだけど、しつこくなりすぎないのは、Scheurebe のもつ爽やかな味わいのおかげでしょう❤️ そして、やっぱり、Ungstein は素晴らしい畑だと思います。他のワイナリーさんのワインでも、Ungstein のは、リースリングも Scheurebe も美味しい。味の濃い、美味しい葡萄がなるんだな、って、思います❤ さて、知覚講座二日目。 ワインの品種当ては、白ワイン 赤ワイン含め、10種類全問正解いたしました(*≧∀≦*)✨ でも…その方法は…皆さんみたいに、香りや色を判断したのではなく…味のみです…。 他の皆さんが、グラスを傾けて色や粘性をみたり、香りを試したり、ソムリエらしく、カッコ良くされているのを横目に…私というヤツは、香りを試すのもそこそこに、サッサと飲み… ジルバーナーと、 エルプリングで迷った時は、「シュパーゲル(ホワイトアスパラ)に合わせるならこっち❤」。 ミュラートゥルガウは、昨年夏にちょっとマイブームだった、ミュラーショルレ(ミュラートゥルガウの炭酸割り)の味を思いだし、「ショルレにするならコレやな❤️」️ グラウブルグンダーは、言わずと知れた、酒飲みのオッサンの香り+うちのレストランの"塩ラーメン(週末のお昼のみ、ラーメンを出しているのです!)及び焼き鳥に合う味を選べば正解❤️ シュペートブルグンダーは、うちのレストランのお肉のメイン料理に合わせて出しているので、うちのメイン料理とのマリアージュを思いだし、「これこれ❤️」 そんな調子で、10種類、全ワイン正解…ハハハ…食いしん坊、万歳(T▽T)✨ ↑ハイ、香り等々、もっとお勉強いたします…すみませんっ? しかし、この講習会、何が楽しみって、休憩時間の食事やフィンガーフード、デザートが毎回めっちゃ美味しいのです‼️ さすが、ワイン好きの勉強会…。 毎回お腹いっぱいになって帰ってます(*^^*)✨ ↑やっぱり食いしん坊…❤️テヘ
Ayami Miyanaga