Ch. Saint Martin de la Garrigue Grès de Montpellier写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:80

REVIEWS

ワインCh. Saint Martin de la Garrigue Grès de Montpellier(2013)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2021-06-02
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所駒込・サカガミ
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーターBMO

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

2013 シャトー•サン・マルタン・ド・ラ・ガリーグ キュべ・サンマルタン・ルージュ グレ・ド・モンペリエ ラングドック/フランス 水曜日のワイン(その2)。 「イタリアの日」を祝う素晴らしいフランチャコルタの後に、実はフランスワインをいただいてしまいました∑(゚Д゚) 火曜日のワイン、ライディスのビリーと同じく、前日抜栓&少し味見をしていたワイン。 抜栓直後から既に柔らかく滑らか。2日目はさらにしなやかに発展中という印象。 ボトルの肩の辺りに「Gres de Montpellier 」の文字とぶどうの枝で構成した十字架?をデザインしたマークが浮き彫りになっています。 グレ・ド・モンペリエのワインを飲むのは初めてです。この産地呼称は、ラングドックのサブ・ゾーンでしょうか? いわゆる「ラングドック+地区名のアペラシオン」ですね。 生産者の名前にある「ガリーグ(garrigue)」は、本来は南仏全般によく見られる石灰岩質の白くて乾いた痩せた土地のこと。 転じて、そこに生えているハーブ、特にローズマリーやタイム、セージなどをまとめてガリーグと呼ぶようになったみたいです。 枕が長くなりましたが、ワインに戻ります。 外観は凝縮感のある青みがかったガーネット。見た目の熟成感はあまりなく、いわゆる茄子紺に近い色味だったと思いますが、フラフラっと飲み始めてしまい、グラスとかボトルの写真を撮り忘れてしまいました(>_<) 香りは、濃厚なカシスやプルーンのような黒果実、そしてそのリキュール。 スミレのような濃色のフローラルな香りや、クローヴ、ナツメグ、ブラックペッパー的なピリッと刺激的なスパイシーさも感じます。 南仏のワインらしく、タイムやローリエのような穏やかなハーブ香、カカオやエスプレッソのニュアンスもありますね。 口に含むと、やはり柔らかで滑らか、そして風味の軽やかさに驚きます。 果実の凝縮感は強く、旨みは濃いのですが、優しい酸と穏やかな効きのタンニンが口当たりを軽くしているようで、全体の印象としては濃さや重さを感じません。 アルコール度数は何と15%ありますが、とてもバランスの取れた優等生的な味わい。 美味しいですね♪ こちらは、娘と2人でいろいろ話しながら飲んでいたら、いつの間にかなくなっていました…。 ボトルとかグラスの写真は翌朝、焦って撮ったものです(>_<)

iri2618 STOP WARS

いつもご家族みなさんで飲まれていて、仲の良さ(というのが適切かは分かりませんが(笑))が素晴らしいですよね(^^)

しみしみ

こんばんは、 ワインの感想も、その前のワイン名のお話も、興味深く拝見しました(*^^*) イタリアの日を祝われていたバックヤードで、フランスワインを楽しむ準備もなさっていたのですね(^w^) それはそうと、こちらのワイン、裏ラベルの記述が何となく私の好みです(*^^*) こういうラベルは輸入業者さんが作って貼られるのでしょうか、、

Ima

しみしみさん もともと家飲み中心だったのがコロナで拍車がかかりました(苦笑) 成人した息子や娘がいつまでも自宅住まいはどうかと思いますが、一緒にいると楽しいのは間違いないですね♪ 家族全員がワイン好きなので、1本があっという間になくなるのが難ですが…

iri2618 STOP WARS

Imaさん コメントありがとうございます。別のポストでもコメントしましたが、「イタリアの日」を知ったのは当日でした。前の夜にたまたまこのワインを抜栓していたので、スキップするのもどうかと思い、フランスワインをいただくことになった次第です。7月4日(アメリカ独立記念日)はUSAワイン、7月14日(パリ祭=フランス革命記念日)はフランスワイン飲みましょう!

iri2618 STOP WARS

裏ラベルはインポーターさんが貼られているのでしょうね。確かに、こんな内容が書かれたものは見かけないですね♪ 駒込がお近くでしたら、このワイン、まだ残ってますよ!土曜日はワイン全品1割引です(´∀`)

iri2618 STOP WARS

iriさん、コメントバック有り難うございます! 3つの国が似たような季節に独立しててびっくりしました(^o^;) 裏ラベルもお返事感謝です☆ インポーターさんの個性でしょうか(*^^*) なんとなく好きです♪ 駒込は残念ながらちょっぴり遠いのですが(←広島在住です ^o^;)、土曜日にワインがお安くなるなんて、家飲みに嬉しい素敵なお店です☆ 応援したくなりますね(*^^*)/

Ima

Imaさん 広島にお住まいでしたか⁉︎ 以前、広島に季節毎に出張していた時期がありましたが、駅の近くの横丁みたいな路地のお店で食べたひしこイワシ、最高に美味しかったです。ちょうど今頃が時期じゃないですか?あとは稲荷橋のたもとの小洒落ているけどめちゃくちゃ小さなフレンチ風のお店で京橋川を見ながら食べる牡蠣も美味かったし、広島空港の中のお好み焼き居酒屋もサイコーでした!良い思い出しかないですよ‼︎

iri2618 STOP WARS

iriさん、なんと、定期的に広島にいらしていたのですね!o(^o^)o まさかの地元の地名が色々出てきて、嬉しかったです♪ 長文レスですみません、駅の近くの横町的な路地は私も好きだったのですが、実は4年くらい前に駅前エリアの再開発ですっかり変わりまして、、今では蔦屋家電などが入る大きなビルになっています。(*^^*ゞ 私も好きだったお寿司屋さんや居酒屋さんが無くなって、ちょっぴり残念なのですが、代わりに日本ワインに強い酒屋さんが出店してくれたりで、これはこれで良いかと思うようにしています☆ また気軽に行き来ができるようになると良いですね(*^^*) 私もこれまで東京にあまりご縁がなかったのですが、ビニカーさんとの交流を通じて、東京をはじめとする関東圏で親しみの持てる地名が増えてきているのが嬉しいです( *´艸`) コロナに負けず、体調にはしっかり気を付けながら頑張りましょう♪

Ima

Imaさん あの駅前というか駅裏のごちゃごちゃがなくなってしまったんですね? 残念です。まあ、私が通っていたのは、まだ広島スタジアムが完成していない頃でしたからね。また広島に行きたいですが、当分はムリですね(>_<) 広島はバーのレベルが高いところというイメージもありまして、女学院前のフーケと銀山町のモネ7201というお店は、東京にあれば入り浸るのに…と思ったお店でした。

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS