Dom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru Les Malconsorts写真(ワイン) by chambertin89

Like!:26

REVIEWS

ワインDom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru Les Malconsorts(2008)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2025-10-18
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    chambertin89

    【#vinicaに感謝 フェアウェルワイン会】7 赤ワイン2本目   フランソワ・ラマルシュ ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ・レ・マルコンソール2008 aiaisarusaru様より 『おおっ!ゴーディショ!』祭りの時にKatsuyuki Tanaka様からいただいた「オー・マルコンソール、じゃなかった、、おお〜!ゴーディショ!(笑)」のコメントを懐かしく思い出します(^_^) が、こちらの表記はオーではなく、レですね。 Chat君によると正式にはレで、オーは方言的、地元的な表記とのことです。 (2019/10/7のポスト参照) 【追記】 エッジには赤みが窺えますが、暗めな濃い色合いのガーネット。 香味には熟成感もありつつ、まだ力強い印象で、畑が近いだけでなく、味わいもラ・ターシュに1番近いと言われるのも納得で、他の方々も激賞されていました。 美味しいブルピノ、アリゴテうございました(^_^) 【ChatGPT情報】 ヴォーヌ・ロマネを本拠とする老舗ドメーヌ。 特にモノポールの ラ・グラン・リュ(La Grande Rue Grand Cru) の所有者として知られます。 ラマルシュ家は、DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)、リジェ・ベレール家(ラ・ロマネ)、デュヴォー・ブロシェ(ラ・タッシュの一部旧所有者)と並ぶ名門血統で、ヴォーヌ・ロマネの核心に位置する家系です。 2008年当時は ニコル・ラマルシュ女史 が実質的に醸造を担い始めていた頃で、2000年代前半より果実の純度と繊細な抽出を重視したスタイルへ移行しつつありました。 1980〜1990年代の重く野性的なスタイルから、より“フェミニン”で透明感のある方向へと変化した転換期です。 --- ■ 畑:レ・マルコンソール(Les Malconsorts) 格付け:ヴォーヌ・ロマネ 1級(Premier Cru) 位置:ラ・タッシュのすぐ南、境界を挟んで隣接。 土壌:粘土石灰質、やや鉄分を含む深い赤土。 面積:区画全体で約5.86ha。 ラマルシュの所有はそのうち 約0.34ha 程度。極小区画です。 この畑は地理的にも味わい的にも「ラ・タッシュに最も近い1級畑」と称されます。 ただし、マルコンソールはラ・タッシュよりもやや骨格がしっかりし、スパイシーで野性味のあるキャラクターを持つ傾向があります。 ■ ヴィンテージ:2008年 ブルゴーニュにおける2008年はクラシックで冷涼な年。 夏は不安定で、収穫前の9月に天候が好転し、熟度がゆっくりと進んだことで酸が高く、骨格のあるワインが生まれました。 特徴: 明確な酸 細やかなタンニン 赤系果実(チェリー、フランボワーズ)主体の香り スパイスや花、紅茶葉のようなニュアンス 長期熟成で真価を発揮するクラシカルなスタイル 今(2025年)で17年熟成を経ており、 若々しさは残りつつも、酸が落ち着き、花や森の下草、ドライフルーツ、紅茶のような複雑さが出ている頃でしょう。

    chambertin89

    素晴らしい王道ブルゴーニュ!マルコンソールいいですねえ!

    Eiki

    Eiki様 マルコンソールはやはり良いですね(^_^) 皆様激賞でした。

    chambertin89

    ザ・ブルゴーニュ、ザ・ピノ・ノワールなワインでした。やっぱりピノが好き♡

    iri2618 STOP WARS

    iri2618 STOP WARS様 アン爺様他皆様、激賞でしたね。 やはり、ピノ・ノワールも好きです(笑)

    chambertin89

    chambertin89
    chambertin89

    OTHER POSTS