ワイン | Dynasty 珍蔵 王朝干红葡萄酒 橡木桶 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
でこから行こうかしら♪ では、3枚目下は発煙筒ですか?(´∀`)
カボチャ大王
カボチャさん 近いです (笑) かなり強烈なタールとニコチンでした > _,<
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
タバコ?葉巻?シガー?ダイナマイト? (´∀`)ソロソロ アタルカナー
カボチャ大王
ダイナマイトって、、 でも 見えますね、ダイナマイトに。 中国に行くと挨拶や交渉の際にタバコを使う事がよくあります。相手に"一本どうぞ"と差し出し、お互いのタバコを交換し合います。このワインを買う時も店主が私にタバコを差し出して来ました。つまり、願ってもいない客が来たと踏み込み、私と交渉したがってるわけです。こうなると私も値切り交渉に入り安く買う事が出来るわけなんですよね 笑笑。タバコ大国のこの国のタバコの値段は一箱50~1000円位まで幅広く、高いタバコを持ってれば優位に立てたりと言った具合に...。タバコで人脈が広がりますね。 正解はタバコでした。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
最後の飲み物に入っているピンクのお花は何のお花ですかぁ…?
みか吉
わっ、中国のワイン(o´∀`o)ノ 里ちゃん、初めて見たような気がします!たぶん(笑) タバコのお色が、派手ですごい!ww
里ちゃん
Proseccoさん 中国レポですね。 写真の辛そうな料理は四川料理 の魚の水煮ですか? 山椒と唐辛子が効いて痛くなるやつですね。 慣れると癖になりますが、翌日お腹は 大丈夫でしたか?
Hiroaosta
貴重なレポート、ありがとうございます!! 私も過去に1度だけ中国ワインを戴いたことがあるのですが、状態が悪かったのか、全く以て飲みきれませんでした(*T^T)
Spring has come!
テーブルの上のお茶みたいなポットは、 レストランのサービスなんですか? 日本風かなぁって思いました! ウーロン茶?ジャスミンティー? お食事の時はアルコール無しですか?
ゆーも
みか吉さん 花の名前まではわかりませんでした..、でも調べてみるとローズティー等にもこれと同じ感じの花が入ってますよね。バラの様なカーネーションの様な蕾に見えますがなんだろぅ?? 私も知りたくなってきたぁ。 知ってる人教えて? 笑 因みに、最後の黒いお茶は紅茶に砂糖とドライレモンとこの蕾が入った"紅玉花果茶"と言う甘いお茶です。 手前の黄茶は"蜜桃花果茶"と言う商品名でやっぱり砂糖が入って甘く、桃の味とレモネード、花のフレーバーがミックスされててお茶で有りながらトロピカルドリンクの様でした。300円程度でこれは美味しかったです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
里ちゃん 中国ワインは、中国酒で有名な"白酒(バイヂィウ)"に対して"紅酒(ホンヂィウ)"と呼ばれています。ですがまだまだ現地の中国人の間でワインを語る光景は今回は見る事が出来ませんでした。 里ちゃんタバコは吸いますか?この国は男性も女性もよく吸います。何かと派手に飾る中国ですが、これよりももっと派手で女性らしくデザインされたタバコもたくさんありました 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Hiroaostaさん そうですね。唐辛子と中国山椒たっぷりの四川系料理白身魚の水煮と思います。(私は一口も食べませんでしたが 笑) 帰国前日に中国の香辛料にやられるのを避けてこの日は画像左下の"八珍豆腐"を食べました。辛くない味付けの揚げだし豆腐に海鮮豊富な具材で美味しかったです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Spring has come!さん 一口目の瞬間はちょっと恐怖でした 笑。毒入りイメージと偽物イメージ強い中国食品なので...。でもこれは中国ワインでは珍しくピノ ノワールの味わいだったので、もう一日味わってみようと思ってます。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ゆーもさん これねっ、酸梅湯(スワンメイタン)と言って発酵する手前くらいの濃厚な梅ジュースなんです。女性に人気があり歩いていても良く見掛けます。興味があったので注文しました。で、注文するとレストランでは1リットル位のサイズでポットで出てくるんです。この濃厚で甘くて酸っぱい飲み物が辛い料理の痺れた口の中を一発で解消してくれる為、中国料理には欠かせない美容にも良い飲み物ですね 笑。 ワインは一本飲めず、ビールもぬるい物が出てくるので、こやつを注文したわけです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ええ〜っ梅ジュース! ポットで出てくる! 中華料理にあうあう! ツッコミどころ満載のヤーツ(笑)
ゆーも
ゆーもさん 面白いでしょ! ? ^O^ こんな感じで日本人の知らない驚きの文化や知恵がたくさんあります。そんな中国に私はハマリました。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Proseccoさん 先ほどWeChat、送信しました。 宜しくです。
Hiroaosta
Hiroaostaさん ありがとうございます。 受け取りました。Vinicaと共にこちらもよろしくお願いします。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ダイナスティ〜!!(◎_◎;) 飲んでみたいですね 紹興酒は大好きです!
h
中国語が分からないと、どんなワインかサッパリわかりませんね笑 このエチケットの貼られたボトルにピノ・ノワールが入ってるなんて…(^_^;)
末永 誠一
CWL_hiroさん 飲んでみたいですか? 笑 大ハズレするかもしれない覚悟とブラインドテイスティング以上の恐怖感があるので、勇気は必要ですよ!? 笑笑。 ダイナスティーファインワイングループはフランスのレミーマルタンが出資している中仏合併会社だそうです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
末永さん 私もわからない単語は検索してるんですが、このラベルには品種名が記載されていなかったので、全神経を集中(笑)してテイスティングしましたが、ピノ ノワールで間違いないと思います。だとすると、中国ワインでピノ ノワールは初耳なので、原液をフランスの共同会社から輸入し、中国で熟成と瓶詰めをしてるのでは?と思っています。 「橡木桶=オーク樽 」です。 もうひとつおまけの情報、、 写真を撮り損ねたんですが、シャンドン チャイナの存在を確認しました(やっぱり買っとけばよかったかなぁ...ボトルを見つけました。ちょっと後悔 笑) 。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Proseccoさん WeChatで写真拝見しました。 天津は行った事ありませんが 綺麗な街並みですね。 色々なグルメも楽しまれたようで。 中国も沿岸部と地方で、全然違う世界 がありますから、またいらして下さい。 桂林、張家界等、日本では見れない 絶景もありますよ。
Hiroaosta
Hiroaostaさん 上海の様に租界時代の洋式建築の街並みがたくさん残っていました。道端もゴミが散らかっていることなく、タバコは喫煙場所で吸う事も定着しつつあるようです。二年前も訪れているんですが、若干物価が上がってますね。中国ワイン以外のワインは特に高く日本で買う方が安いですよね..。今回、言葉の問題以外、大きなトラブルを見舞う事なく、ほぼ思い通りの行動を取る事が出来ました。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Proseccoさん 確かに上海の雰囲気に似てますね。 おっしゃる通り中国でのワイン購入は 関税や消費税で凄く割高かつ偽物もあり 極力買わないようにしてます。 なので基本は香港で買ってます。
Hiroaosta
やはりこの国の締めは 中国茶なんですか^_^! 全体的に赤いです。。!中国のワインってどんなのだろう。。!
☆rui☆
Hiroaostaさん 色々と現地情報をいただきいただきありがとうございます。 身体がピンピンしてる内にまた行きたいなぁと思っています 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
☆rui☆さん 中国で中国茶は美味し店もあれば、ワインの様にスカスカで美味しくない物も飲まされる事があります 笑。赤は中国ではお祝いの際や、めでたい時に喜びを表すカラーなんですよ^.^/ 中国ワインも不味いものもあれば、なかなかイケてるワインもあります。中国固有品種があったり甕熟成製法、中国東北地方ではアイスワインも生産しています。赤が8割、白&泡&甘口で2割くらいでしょうか。又、モエやシャンドンにも中国産があります。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
フォローありがとうございます。ワインのコメント少ないですが、、よろしくお願いいたします。
Matsuda Hitoshi
Matsuda Hitoshiさん コメントは少なくても無くても構いません 笑。見せてもらえれば嬉しいです。よろしくお願いします。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
チャイナワイン、、あるんですね〜。 味わい微妙そうだと思ってましたが意外に美味しそうですね(ᵔᴥᵔ) あと、4枚目のお料理に目がいってしまう〜〜♡ お味はどうでしたか?
Masamin
Masamiさん あるんですよ、チャイナワイン。二日目も飲んだけれど正直言うと、これは美味しいとは言えない 笑。でもマズいわけでもないんだけど...。今回これ含めて4本買って来たので、順に紹介するつもりです。 4枚目の辛いやつは魚の水煮です。辛さがヤバそうなので食べませんでした(ᵔᴥᵔ) ←コピペ 笑笑 で、左下のは辛くない揚げ出し麻婆豆腐って感じで超美味しい、濃厚。右下のは料理名"虾仁独面筋"ってやつ(??)具材はなんだかわからないけど、まあ美味しかったです。この土地の伝統料理らしい。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
チャイナ・ワイン 試してみよかなー。 そう悪くもなさそうですね。 明日から中国ですので。 と言っても仕事ですが・・・。
YAL
YALさん こんにちは。 ヘェ~ 中国のどちらに行くんですか? 売場のコーナー一面中国ワインで陳列されたスーパーで、私は今回安物を買って来たんですが、箱入りや木箱入りタイプのやつなんかは、かなり上等そうでしたよ 笑。因みに、北京空港の免税店に中国ワインはありませんでした。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
今回は、上海、武漢、深セン、と 移動が多いので、飲みきらないと と言うプレッシャーも^ ^ 北京も上海も空港には、チャイナ・ワイン ないですよね〜。 一度チャイナ・ワイン、チャレンジ しようかと思ったことも あったのですが、そこそこの 値段だったので、無難にフランスに してしまいました。(^_^;)
YAL
YALさん それだけ移動すると大変そうですね。深圳あたりはまだまだ暑そうですよね、体調崩さぬようご留意下さい 笑。 まだ 未体験であれば、最初の一口だけで判断しない事がポイントかと思います。(この段階でマズイと切り捨ててしまう人が多い気が...) 是非、Vinica でのアップを楽しみにしてます ^.^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
肩書きのないワイン評論 vol.85 Dynasty Dry Red Wine 王朝珍蔵橡木桶干红葡萄酒 中国天津市(北京、上海、重慶と同様に政府直轄の都市)のショッピングモールや百貨店、スーパーのワイン売場を数件歩き回っても中国ワインは見つけられませんでした。店員さんに訪ねても"メイヨウ(ありません)"と返事が返って来るだけです。夜の飲食店を覗いてもワインを楽しんでいる様な光景すらありません。(本当にこの国のワイン消費量は世界第五位なんでしょうか?? 私は疑問に思います。)そんな中、酒とタバコを販売する個人商店を発見し立ち寄ってみると、、あるじゃないですか! 天津市を本拠地とする中国三大ワインメーカーの王朝ワイン(Dynasty )。店主と値切り交渉の末、ちょっとだけ安くしてくれたので期待はしてませんが購入してきました 笑笑。 チョット安っぽいラベルですよね。価格は日本円で1000円位、品種明記は無く、瓶の型から察するとボルドータイプではなさそう。キャップを切り取るとコルクが打たれており、弾力もありました。瓶口から濃厚な甘いチョコレートのアロマ、グラスに注ぐと淡く透明なルビー色です。まず一口目はアルコールを強く感じ堅い印象でしたので、時間を置きます。そして30分経過後、紅茶の香り。ピノ ノワールが主体な気がします。飲み口も柔らかくなり、一日目としては不味くはないですね。明日、もう一日味わいながらコメント追記したいと思います...。味、悪くないです。因みに、今日のこのワインとのマリアージュは中国タバコでした 笑。 *その他の画像については書くと長くなるので、別途個別にコメント受け付け致します。尚、頭痛、目眩い、ふらつきに御注意下さい。笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene