ワイン | I Clivi RBL Brut Nature(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
リボッラ・ジャッラ好きです。 イタリア北東部の固有品種ですが、隣国スロベニアに渡りレブーラと呼ばれていますね。 リボッラ・ジャッラもレブーラも、泡は経験がありません。 面白いですね。 苦味はなかったかな?
Nora
リボッラ・ジャッラの泡! これは飲んでみたいですね。
chambertin89
例の日ですね✨笑 リボッラジャッラの泡は 面白そうですね〜(^^)!
ほろ苦ココア
Noraさん リボッラ・ジャッラは私も好きです♡ 作り手によって、驚くほど違った仕上がりになりますね! こちらの泡も、やはり驚きの1本でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
chambertin89@X-BLACKさん 多分お好きな味だと思いますよ! アリゴテ子ちゃんの泡よりじゃっら子ちゃんの泡の方が、私は好きです♪
iri2618 STOP WARS
ほろ苦ココアさん ですです、あの日の1本目です(>_<) このワイン、初めて見たときは、私も驚きました! 普通に美味しいので、是非‼︎
iri2618 STOP WARS
Noraさん 同じ丘の東がスロベニアで西がフリウリとか、間に国境が通っていても、そういう狭いエリアみたいですね。このワイン、ミネラルと果実のクリアな味わいの後に、ほんのりと微かな苦みが残ります。是非、お試しあれ!
iri2618 STOP WARS
イタリアというのは割と最近まで小国の集まりだったようで。 そのために固有品種が多いという説がありますね。 リボッラ・ジャッラはかつて、あまりに美味しいため他国にワインが流出してしまう。それを憂えて一時国が輸出禁止にしたとかいう話が伝わっていたように記憶しています。 こちらの泡、見つけたら買おうと思います。
Nora
Noraさん 持ち出し禁止ワインだったとは知りませんでした∑(゚Д゚) イタリアは、ヨーロッパの西と東、北と南、さらにアフリカやアジアが交錯する場所ですね。そういう様々な交わりの中で持ち込まれたルーツの異なる多様な品種が残っていて面白いですね♪
iri2618 STOP WARS
2017 イ・クリヴィ RBL ヴィーノ・スプマンテ・ブリュット・ ナトゥーレ フリウリ ヴェネツィア ジュリア/イタリア 9/21・イタリア固有品種縛りのワイン会@Da Masa・その1 土曜日のランチタイム。西荻のイタリア・レストラン、Da Masaでイタリア固有品種縛りの、ちょっと変態なワイン会に参加しました。 1本目のワインは、私の持ち込みです。 リボッラ・ジャッラ100%の泡! しかも「メソッド・アンセストラル」というレアな製法‼︎ 繊細な泡立ちで、清涼感あふれる爽やかな味わい。 このワイン、2年ほど前に一度飲んだことがあります。その時は、かなりフローラルでミネラルの塊みたいな印象でしたが、今回はかなり果実感が強いと思いました。 こういう会のスタートにはピッタリだと思います(笑) あ、一応もっともらしくコメントをつけていますが、この日は真っ昼間から夜まで飲み続けたため、途中から記憶を失うという大失態。 気が付いた時には、地元の串揚げ屋で家族と遅めの晩ごはんを食べていました∑(゚Д゚) コメントの大部分が捏造された記憶によるパチモノです(苦笑) 読まれる方は眉に唾するご用意をお願いいたします(>_<)
iri2618 STOP WARS