Gaia Estate Thalassitis写真(ワイン) by ぺんぺん

Like!:36

LLL

REVIEWS

ワインGaia Estate Thalassitis(2014)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2016-07-29
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

ぺんぺん

ギリシャワインセミナーのテイスティング4杯目 マスターオブワイン大橋氏がこれから日本で広めたいのはアシルティコだとか! 特にこちらの樽なしタイプを売り出したいのだそう サントリーニ島のワイン 香りは控えめでやや閉じ気味でしたが、ドライで塩味があり、シーフードにレモンを絞った料理に合いそう! これからのソムリエさんは生牡蠣にシャブリじゃなくアシルティコを勧められるようになるのがGOODだとか いや、本当に、欧米のソムリエさんたちは白ではアルバリーニョの次にアシルティコに注目しているそうですよ( ⊙‿⊙) もう一つ、今、ワインの表現で流行っている用語に『サリニティ』というのがあるそう 塩気、塩味のある、という意味 「サリニティを感じますね」とかどこかで使ってみようかな(笑) 余韻は長く、後半に酸が伸びる、食事とともに楽しみたいワイン

ぺんぺん

L

アシルティコって白ワイン用の葡萄なんですね!全然知らないけど、やはり島のワインやから塩気やミネラルを感じれそうで美味しそう♪ 自分もサリニティを感じるて使ってみたいな〜(^。^)

YD

L

YDさん、アシルティコの説明によると、柑橘系の花を想わせるデリケートなアロマ、小さい房と実、高いアルコールと高い酸を共存させる珍しい品種、長熟可能、火山性の島で作られるため強いミネラルが特徴、だそうです。 そうなんですよ、島ワインはミネラル感十分!サリニティがあるので生やシンプルな調理のシーフードに合うと思います(^O^) うん、ここでも使えた、サリニティ(笑)

ぺんぺん

L

初めて聞く品種、当然、飲んだこともありませんが、そそられますね〜!最近、続けてハッキリした塩味のあるワインを飲みましたが、そんな時に使うんですね、サリニティ‼︎ 覚えておきます(笑)

iri2618 STOP WARS

L

iriさん、これから日本でもギリシャワインを見かける機会が増えるかも⁉︎ですよ( ⊙‿⊙) 特に白のアシルティコと赤のクシノマヴロ! クシノマヴロはネッビオーロに似ているのに値段はお手頃で要チェックです!o(^_-)O アシルティコは内陸産地の酸の強い品種以上にさっぱりしたシーフードに合いそうです。違いはサリニティ‼︎(笑)

ぺんぺん

L

アシルティコ...自分の記憶では 一度だけ飲みました。 香りはヴィオニエかな? 酸もアルコールもしっかりで 海を連想させるサリニティ...と記憶してます。 あ、サリニティ使えた(笑)

こじも

L

参考記事 http://vinicuest.com/wine_articles/2015/12/3-dec-2015.html

ぺんぺん

L

コジモ三世さん、ヴィオニエですか〜。ここ一年で飲んだヴィオニエはいずれもコンドリューの高いのだったのでちょっとイメージ違いですが、アメリカのヴィオニエ、昔飲んだカレラなんかだったら似てたのかも。飲みなおさないと!(笑) 酸とアルコールが高いことも記憶してるなんてさすが!そしてサリニティ‼︎(笑)

ぺんぺん

ぺんぺん
ぺんぺん

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L