味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Scarafone Montecucco Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese Grosso (サンジョヴェーゼ・グロッソ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2023/12/06
エレガントに柔らかく広がる果実味 後半、煮出した紅茶のような渋み、タンニンを感じる、もう少し寝かせてもいいかも。
2023/07/02
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日はほんと天気が良すぎて、猛暑日な気温でした(**;) そんな中ブルーベリー狩りをしたのですが、汗がめっちゃダラダラ。でも、木陰は少し風が吹いて涼しさもありまして、もいだ果実をそのまま口に運ぶ口福感に癒やされました☆ ということで?昨日頂いたワインをUPします(笑) こちらはScarafone Montecucco Rosso 2017になります。大好きなサンジョベーゼグロッソのナチュールということで試してみました♪ 透明感のある綺麗なガーネット。 濃い赤花の香りや少しスパイシーな芳香が漂います。 頂いてみると、最初は結構な酸味を感じました。果実はチェリーで、皮のところを集めて絞った液体のような渋みと深みが美味しいです(^^) 時間が経ってくると、酸は穏やかになりながら、どんどん染み渡り感が増してきました。エキスっぽさが出てきて、味わいには完熟した苺で作ったジャムのようなニュアンスが加わってきました☆ 何かとてもエレガントでうっとりしながら頂けます(笑) そんな感じのワイン。
2021/10/31
(2016)
イタリア中部のトスカーナ州、スカラフォーネ モンテクッコ ロッソ2016をグラスで。サンジョヴェーゼ・グロッソ85%、カベルネ・ソーヴィニョン15%。 色味は濃いルビー、香りはブラックチェリーにインク、樽香やカカオのややヘビーな印象の香り。 飲み口はやや重のバランスに、厚みあるがきめ細やかなタンニンとバランス良い酸味。
2021/07/26
(2015)
連休の6本目は、トスカーナのワイナリー、パルモレッティーノのモンテクッコ・ロッソ スカラフォーネ2015tv.です。 パルモレッティーノは、現当主のドッティ・エリカ女史の祖母が1988年に設立したワイナリー。祖父はブルネッロのワイナリーの醸造責任者。2009年から孫のエリカが引き継いでいる。父と祖父も参画し、親子3代で運営しています。ブルネッロで有名なカステッロ バンフィの畑がすぐ近くに見える、栽培条件の優れた場所で昔からサンジョヴェーゼ・グロッソを作っています。 モンタルチーノのすぐ横ですが、こちらはDOCモンテクッコの作りです。サンジョヴェーゼ85、カベルネS15 %のブレンドで、サンジョヴェーゼの繊細でエレガントな部分と、カベルネSの力強い骨格を組み合わせた、魅力的なワインです。 濃いめのルビー、透明感があります。 チェリーの強い香りに、ドライフルーツ様の甘い香りが漂います。スパイス感もあって、複雑さが魅力的。 瑞々しく豊かなアタック、果実感強めですが酸味は適度です。ハーブやスパイスの香りは、味覚にも届き、複雑な味わいを生み出しております。 後半は適度な細かいタンニンに、トースト由来と思われる苦味がすーっと後を引きます。 濃すぎず、白からの引き継いで、食事にも美味しく合わせられました。
2020/03/18
ラストは三女主体のイタモノ。3年前にも飲んでた。香りは若干弱いものの、味わいはグー! ウォッシュタイプのチーズにベストマリアージュ! ナチュール嫌いの人にも受け入れられる味わいかと。 でも、この後味がナチュールなんだよなぁ。
2020/01/10
イタリアのトスカーナ、サンジョベーゼ、 ミネラル感がたまらない。
2019/09/04
鴨、熟成牛どちらにも相性よし!
2018/12/16
(2014)
10月に飲んだみたいですねぇ。 まだちゃんとテイスティングコメントを書いていた自分が偉い! イタリア トスカーナ サンジョヴェーゼグロッソ85% カベルネソーヴィニヨン15% 抜栓直後はインクやなめし皮、中心に詰まったベリー系のジャム、からすぐに深く高貴な香り。 味わいは軽やかな酸味主体ながら落ち着きがあって、サンジョヴェーゼを存分に楽しめる。 旨味もあり、飲むほどに深みを増していく程よいタンニンが酸味の後に飲みごたえを与える。 癒され〜〜 ちょっとベリー系の可愛い1面や甘いニュアンスも顔をのぞかせてきました。 カカオやレーズンの余韻も長くなってきた。 サンジョヴェーゼグロッソのエレガントな気品をそれなりに味わえながら後にカベルネの深み。 少し物足りなさを感じつつ飲み疲れしないので杯が進んでしまうミディアムボディ。 1日目飲み中に気絶(笑) バキュバンもせずワイン放置で2日目に飲んだけど、むしろ良い感じのまるみが出てきて美味しい。 2日目も気絶して、またワインをそのまま放置。。。 酸っぱくなるより熟成感や甘いニュアンスを感じるように。 3日目も…(どんだけ気絶するんだ?(^_^;)) そりゃ〜〜ブルネッロに比べれば劣るけど、時間かけて飲んでも楽しく美味しい。 気絶ユーザーにもってこい!(笑) ------------------------- そんなに気絶してたんだな(笑)
2018/08/03
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
牛乳! 抜栓直後の香りが牛乳。 その後はクリーム。 香りの選択肢にこれらがないのがいつも不思議だ。 結構あるのになぁ〜。 テイスト。 クリーム系。不味くはない。 それでもサンジョヴェーゼ・グロッソの良さをカベルネ・ソーヴィニヨンが見事なまでに邪魔している。 これカベソー混ぜる必要あったのか? しかもグロッソは大樽で、カベソーはバリックでと使い分けているとか。 よくあるパターンだが現時点では美味しくなれてはいない。 5年くらいすると大化けする可能性は大だ。 現時点ではこなれていない。 もし5年後に出逢えたら嬉しいかな。
2018/07/07
東京ミッドタウン日比谷の某イタリアンSにて、ペアリングコースをいただく。お客様との会食のため、お料理のお写真は自粛。何人もの若いメンズがサーヴする不思議なお店。 お次は、リードヴォーのコトレッタ フィナンツィエラ風とイタリアのトスカーナ赤、カベルネとサンジョヴェーゼとのこと。確かにサンジョヴェーゼの香りがしました。お料理はトマトソースが下に敷いてあり、海老とリードヴォーの不思議な組み合わせ。 モンテクッコ ロッソ スカラフォーネ 造り手は、パルモレッティーノ。
2018/05/01
(2014)
思い出す不正ブルネロ… 11年にDOCGも誕生したモンテクッコらしいです。 サンジョヴェーゼ・グロッソ85%を大樽、カベルネ・ソーヴィニヨン15%を小樽で造っているそうな。 とても興味深い造り方で期待が膨らみます。 香りは強くはないですが、レーズンのようなグロッソ感あり。そしてキレを伴う若いカベソーが余韻をスッパ切ります。 テイストはブルネロに近いのですが力強くはありません。レーズン感も強くなくどちらかと言うとエレガント系で、長熟よりは早飲みをしてもらうためにカベソーで味を整えたような感が伝わってきます。 良い言い方をすれば安くブルネロテイストを味わえる代物。 悪い言い方をすれば03年ヴィンテージ辺りで大手ブルネロを造っていた蔵が、グロッソ以外の品種を混ぜていたことが発覚したあの不正事件の時に感じたテイスト… これはあくまでこのワインが悪いわけではなくむしろいいと思います。 なぜならブルネロを名乗るのであれば許されないことができる環境で好きに美味しさを追求できるからです。 それでもブルネロには敵わないかな。
2018/02/11
(2013)
トスカーナのサンジョヴェーゼ グロッソ2013年。 やや濃いめのルビー色。 エレガントさとふくよかさのバランスが取れた味わい。美味しい♪ 同じトスカーナのボルドーブレンドワインと比較。 大人なスモーキーな香り。優しく丸みのある味わい。 安心感を感じる♪
2018/02/07
サンジョベーゼ、カベルネ^ ^ 〆ワイン☆ ブラッスリーランコンにて。
2018/01/21
(2013)
モンテクッコ ロッソ スカラフォーネ 2013 パルモレッティーノ 今年のRWG旨安大賞で取り上げられたイタリアワインのビンテージ違い。 とても濃厚な黒果実の味わい。少しタンニンの渋みもあるが、ワイン初めての方にも飲みやすく、そこいらのワインとの差を感じられるのではなかろうか。 とにかく濃厚ではあるが、一晩で一本飲めた。飲みやすさのおかげだと思う。
2018/01/18
(2013)
軽めだが、ふくよか。サンジョベーゼ好み
2017/11/09
(2010)
ムムム!
2017/09/30
トスカーナ とってもとっても美しい香り。かつ大胆でパワフル。 美味しい。 ムール貝のカルパッチョも素晴らしかった〜
2017/08/23
(2012)
青葉台のお店で!ちょっと軽かったけど美味しかったー
2017/08/11
(2012)
Gワイン‼️ ラチェルバにて
2017/07/27
(2009)
しっかり重ため フルーティ 後味すっきり タンニン控えめ サンジョベーゼ
2017/07/16
トスカーナ、サンジョヴェーゼ・グロッソ、カベルネ。モンタルチーノとボルゲリの中間位置する。ブラックチェリー、スミレ、リキュールやクローヴなどのスパイスがわずかに。凝縮感のある果実味がありながら、ビターな余韻も残り、タンニンも明確に感じるが細やかなテクスチャー。
2017/07/15
ジャミー、甘く重い、ローリエ、スパイシー、潰したぶどう
2017/07/04
(2009)
日本酒大会の後でやっぱワイン飲みたくていつものお店。この前悶絶したヤーツがグラスで行けてたので、迷わずオーダー。あぁ、マイウー♪
2017/06/29
(2009)
試飲会の後、腹ごしらえ。店長オススメの赤。DOCG認定前のヴィンテージ。 これ、とっても飲み頃でマイウー!グラスで飲み始めて、結局一本空けちゃった( ^ω^ )
2017/06/01
グロッソ85% 値段の割にうまいよなー好き
2017/06/01
女子会 3本目の赤はサンジョヴェーゼ モンテクッコ ロッソ パニエでサーブされたから、熟成したものだったのかな? 樹脂っぽい厚みがありながら、血の滴る生の赤身肉のようなジューシーさと、赤い大輪の花、バニラ(※バニラって単語は新樽のとき使うものなので本当は当てはまらないかも。ナッツの方が正しいと思う)やチョコレートのような甘い香りなど、複雑な香りの要素が折り重なっていました ブラインドならバルベーラだと思ったかも( ⊙‿⊙) 好きなタイプの赤ワインでした(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ 参考: サンジョベーゼ・グロッソを伝統的な大樽、カベルネを小樽で12〜15か月熟成、樽内熟成を最低3カ月行いリリースされます。 原料のブドウ :サンジョベーゼ・グロッソ85% カベルネソーヴィニヨン15% 香り :香りにはチェリーやスミレ、プルーンと甘いリキュールのような魅惑的な香りにドライハーブや少しのスパイスを感じます。 味わい :アーモンドやカカオの甘くビターな余韻があり、サンジョベーゼの華やかさとカベルネの説得力のある果実感がうまく融合されたワインです。 店主コメント :コクの深いミディアムという感じで飲みごたえあります。香りや味わいの深みがあるのにそれほど重くない柔らかなまろみを感じました。 2011年にDOCGも誕生した今注目のモンテクッコ。「モンテ」は山「クッコ」はこの地域で獲れるキノコを意味します。キノコがたくさん採れるアミート山のワインとして「モンテクッコ」と呼ばれるようになったといわれています。1998年にDOCモンテクッコが認められた新しいDOCワインです。 紐付けされて価格を知ってビックリ‼️ グロッソで2千円代なら買います(*θ∀θ)ノ
2017/03/12
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
試飲会4本目 トスカーナ モンテクッコのロッソは、口当たり柔らかくスルスル飲める美味しさでした!(^ー^)
2017/02/11
香りがちと苦手かな……味は余韻が残り、酸味もありますかな?
2017/01/03
これ美味いよ!
2016/12/07
(2010)
軽めながら程良タンニンのニュアンスあり。トスカーナ