Mouton Cadet Bordeaux Rouge
ムートン・カデ ボルドー ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Mouton Cadet Bordeaux Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ2082件
2023/12/02
近くのスーパーで購入。 パスポートワイン??
2023/11/28
(2020)
ブラックベリー、カシスに黒胡椒のスパイス感。樽、煙草、なめし革のスモーキーな香り。 酸味はシャープ、辛口、軽口よりの中重口。スパイス感はあるけどボディは弱め。 インパクトはないけど尾を引くタンニン。 開くと、ブルーベリーやプルーン、ブラックチェリーの香りが出てくる。煙草感は弱くなるけれど腐葉土の匂いが出てくる。 肉が食いたくなる。ステーキだと重すぎるけどローストビーフは弱すぎる、そんな感じのワイン。 むしろトンカツとか合いそう。 2日目は舌に残る酸味がやや強くなる。抜栓してその日中に開かせてから飲むのが最良だなー。 ■品種 カベルネソーヴィニョン メルロー ■ペアリング カマンベールチーズ ブラックペッパー オリーブ メルローの円やかさがカマンベールのミルク感と、カベルネソーヴィニョンの強さがブラックペッパーと合う。
2023/11/26
(2020)
ボルドーとしてはやや軽めかも スパイシー
2023/11/24
(2019)
フランスのボルドー。高いワインではないが、美味いと思う。劇的に美味い訳では無いが、この値段の中では悪くない。最初は、大黒千牛に合わせる。ちょうど、10種の極スパイスを買ったので、牛肉にふりかけたが、もちろん肉は美味いがワインの香りを完全に消し去ってしまった。その後は、セブンのビーフシチューを使って、オムビーフシチューと合わせる。今度はセブンのビーフシチューが力不足。このレベルのワインにすらマリアージュしない。セブンイレブンの惣菜は単体で食べると美味いが、ワインに合わせるには、味に深みが足りない。原材料を見ると化学調味料は少ないはずなのに、ワインと合わせると強い化学調味料の味がする。やはり専門店やフレンチのビーフシチューには敵わないだろうなと感じた次第。ワインの味は複雑さは無いが、バランスは良い。香りは少ないが、余韻が残る悪くないワインだと思う。
2023/11/18
(2020)
ムートン・カデ90回目の収穫記念ボトル。酸味、甘味、スパイシー、タンニン感がとてもバランス良いです。
2023/11/13
メインのポンテカネの比較用のハーフボトル。 カベルネの力強さの中に、隠しきれない若々しさが見え隠れするワインでした。 比較したポンテカネと同数の星評価になっているのは、ボルドーの経験が少な過ぎた自分の経験不足の為。
2023/10/11
フランスワインやな やっぱりイタリアがいいby嫁 フランス好きな人には美味しいんかもしれへんよなby嫁
2023/10/01
(2016)
ものすごく久しぶりにムートン・カデ オレンジのニュアンスが出てきたダークチェリーレッド。 ブルーベリー、ブラックベリーに、ポプリ、杉、マッシュルーム、コーヒー、腐葉土。 アタックやや強め 果実味がしっかり感じられる一方で、やや枯れたニュアンスが出てきています。酸はなめらか。タンニン強めですが、細やかでシルキーです。 ちょっとシャバい感じもありますが、2000円以下でこれとは。予想以上においしくて驚きました。
2023/09/16
濃いのに飲みやすい。肉料理にピッタリ。貝ひものおつまみとの相性は最悪でした。
2023/08/30
(2019)
デキャンタージュするとシルキーさ程よいタンニンが上品に感じられる。
2023/08/26
375mlで1000円くらいした。 濃いめで美味しい。少しアルコール感がある。
2023/08/11
(2018)
しっかりとタンニンを感じる骨太な味それの中に甘みも感じる 脂っこいものに合わせるとすごくよかった
2023/07/29
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
F1前半戦もラスト〜 色は暗めのガーネット。 香りはカシス、ブラックベリー、樽が主体の知ってる良いボルドー感に感動でそこにチェリーが少々。 味はややドライで甘みのある果実味に柔らかいタンニンがしっかり、酸味はじゅわーと伸びてきて全体的に優しい味わいで飲みやすく美味しい! 1000円代でこのレベルのボルドーを味わえるのはありがたい。。。 というかボルドーがやっぱり好きですねーーー
2023/06/24
濃いめのガーネット色。黒い果実と樽香、スモーキーな香りも。カベルネのしっかりとしたタンニンとメルローのシルキーなまろやかさのバランス。凝縮感が素晴らしい。
2023/06/15
フランス ボルドー 30-30project 30-7 最近はペースが落ちているが、2ヶ月で7本と悪くないペース。
2023/05/26
(2019)
おつかれさまの金曜日 ビール➡︎スパークリング➡︎からのムートンカデ
2023/05/23
安定の味。コスパ良い。関西スーパーで1200円! 今日は鳥もも肉のソテーと合わせて
2023/05/08
(2018)
単純に好きな味。 スーパーで面白いものを見つけられない時などに…安心して購入する赤ワインのひとつです。 カジュアル(特に香りは控えめ)だけどスタンダードで高品質。 適度な凝縮感のある果実味と エレガントな風味、適切な余韻。 飲み飽きない! ムートン・カデって改めて 素晴らしい、コスパすごい。 抜栓してから暫くしても品質が安定しているのも◎ 2日目、3日目と美味しくなります。 エノテカでムートン・カデオーガニックも販売し始めたそうなので興味あり。
2023/04/10
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
何回か飲みましたが今まで以上にシルキーで滑らかなタンニンのような気がします。
2023/04/04
(2018)
コストコで買ったフランスボルドー赤ワイン。シャトー·ムートンの系統とか。かなりしっかりとした骨格で飲みごたえある。もっと寝かせてから飲んだ方が良いのかな。
2023/02/19
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
エノテカ6本セットのラス1消化。前はポアラーしないで飲んでましたが、ポアラーすると香りも増して美味いです。エラスリスの後に飲んだらほとんど違いがわかりませんでした。若干軽めな気がするくらい。だったら1000円でこっち買えば充分かなと感じました。
2023/02/16
安定した美味しさ
2023/02/14
(2019)
外観 澄んだ 輝きのある オレンジがかったガーネット 濃い 力強く濃縮感がある 香り 開いていて強い ブラックベリーブラックチェリー 煮詰めた果実 すみれ牡丹 丁子ナツメグ甘草土の香り バニラ、トースト 第一アロマが強い 味わい 強いアタックとアルコール由来の甘み タンニンはやや強め ボディはふくよか 余韻は長め 総論 成熟感が高く、濃縮感も強い コスパ抜群の良い赤ワイン
2023/02/10
(2019)
アプリ導入前に飲んだもの。 そこそこ美味しかったはず。 お値段どうだったかなー。 これじゃなくてもいいかなーって思った気がする。
2023/02/09
ムートン カデ ルージュ!エノテカで1番コスパ良いボルドーとの噂があったので 正統派ボルドーって感じ! タンニンもちょうど良い 果実味もあって美味しい 香りは思ってたよりはないかな〜 時間おくと少し開くかも ごちそうさん
2023/02/08
ムートンカデルージュ2019 安定して気軽に美味しい。 自家栽培・製粉して田舎そば打ってみました。来年はもう少し細くしたい。
2023/02/03
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
まだ固いがパワフルさを感じます。デキャンタは必須。
2023/01/31
(2019)
赤ワインが無性に飲みたいけどフルボトルを開ける気にはならない時に、ムートン・カデのハーフボトルは値段も味わいも丁度良いですね。
2023/01/17
ムートンカデ ボルドー✨ 美味しいワインです 香りが素晴らしい
2023/01/15
(2019)
お馴染みのAOCボルドー、ムートン・カデ。 ムートン・カデといえば、メドック格付1級のシャトー、ムートンのカジュアル・ワイン。イギリス系ロートシルト家の所有であるシャトー・ムートンは、当初から1級であったフランス系ロートシルト家のラフィットに対抗心を燃やし、1973年に悲願の1級昇格を果たしました。 古くからのライバル関係のラフィットとムートン。このカジュアルワインのレベルでも、ラフィットはバロン・ド・ロートシルトのシリーズを展開しており、しのぎを削ってます。どちらも、宅飲みには十分なリーズナブルさと味わいで、好きです。 我が家は、ソーセージの盛り合わせを合わせました。