Mie Ikeno Chardonnay
ミエ・イケノ シャルドネ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Mie Ikeno Chardonnay |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
口コミ397件
2022/12/30
ワイン会
2022/12/26
当然美味しいミエ・イケノのシャルドネ。 適度な樽感も有りつつ、自然で柔らかな酸。 リリース後、1年寝かすだけでもそこそこ飲みやすいイメージ。
2022/12/11
(2018)
MeryLさんから、めえめさんのWEの合格祝いをやりましょうとお声をかけていただき、開催されたワイン会@Da Masa西荻窪 2本目のワインはミエ イケノ シャルドネ2018年。こちらもMeryLさんのお持ち込みワイン。入手困難なこちらのワインを、めえめさんに是非にということで、お持ち込みになられたとか。 ありがたいお話です(T ^ T)✨←その場にいられて幸運な人 その場で記載したメモは…。 『八ヶ岳。シャルドネ。すっきりとした白桃を一瞬感じますが、その後に濃厚な樽香。キジのコンフィ!』 でした(・∀・)←やはりダメな人 美味しかったことは覚えています( ̄∀ ̄)✨ コルクの猫の足跡も可愛いワインでした。 MeryLさん。ありがとうございました!
2022/12/06
(2018)
「ミエ・イケノ シャルドネ 2018」 泡の次はシャルドネ♫ めえめさんは日本ワインがお好きなので選んでみました〜(*ˊᵕˋ) 飲むのは2回目ですが、前回と同じ様に、美味しい〜(*ˊᵕˋ)←自画自賛 これからの日本ワインの希望の様です❢コジンテキ… トロケる様な柿とプラッターが絶品❢でした〜 牡蠣と帆立のグラタン⁉ 真面目にボケました…陶器のところがお料理かと思って一生懸命切り分けしてたら…エスカルゴ用の容器でした(;´д`)トホホ…
2022/12/02
(2018)
ミエ イケノ シャルドネ2018 八ヶ岳 レ・パ・デュ・シャ(猫の足跡畑) コルクも猫の足跡♡ アルコール12% ヨーロッパ式垣根栽培。化学肥料・除草剤不使用。草生栽培。環境保全型循環農業 ポンプを使用せず重力のみで瓶詰めまで行うグラビティフロー方式。無濾過・無清澄 2本目もmeryL さんからです(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 日本ワイン好きな私に合わせて、選んで下さいました♡ またまた入手困難なミエ・イケノさんです( ⊙_⊙)! 一度頂いてみたいワインでした❣️ 熟成されたイエロー 香りは 柑橘の爽やかな香りに花梨、洋梨、 パイナップルも♡ 蜜の香りもします♡ 口に含むと 爽やかながらもコク深く、凝縮された果実味♪ スッキリとした酸味♪ 後味の余韻が〜〜何だろう?? 言葉では表現できません❣ とって〜も美味しかったです♡ ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
2022/11/28
(2018)
長野県塩尻エリアのブドウ畑での作業に集まった20余名での懇親会にて 25本ぐらいあったワインの中で最も早く空になったのは、おそらくこれでしょう! 日本ワインらしさを超えた(言いたいのは、日本ワインだからこんな感じかなぁというひいき目を必要とせず、一つのシャルドネのとして美味しい)ミエイケノのシャルドネ 2018はちょうど良い飲み頃だと思いました
2022/11/06
旅行先でティステングしたミエ・イケノ。やはり美味しいです。日本ワインもヨーロッパワインに負けていませんね!最高です。
2022/10/08
久しぶりのミエイケノ 以前飲んだ時の味わいの記憶はないですが、やはり美味い… 熟成したブルゴーニュの様なリッチな香り、それでいて繊細さを感じる味わい
2022/10/08
(2020)
初めてのミエイケノ 北海道のシャルドネに飲み慣れていると、この土っぽさみたいな感じがきになります。 これがミネラルなのでしょうか? この感じはヴォータノワインのケルナーを飲んだときも同じでした。 酸がいいです。 違うヴィンテージも飲んでみたいです。
2022/09/24
(2019)
職場で試飲 店長が変わって以来、ほぼ毎日ミエイケノが何らかグラスで提供されているので、試飲の機会も多い∩(´∀`)∩ワァイ♪ やっぱり日本のシャルドネの中ではトップクラス 果実味が豊かでボリュームがあり、樽とのバランスが絶妙 最近人気のぷくぷく醸造の日本酒 今どきな感じ(スイート&サワー)の純米酒 よく見たら、南相馬の酒蔵 壊滅的な被害を受けたあの場所から、こんな美味しい日本酒が造られていることに感激❤︎ もっと応援したくなった
2022/08/10
ドメーヌ ミエイケノのシャルドネ垂直飲み。2016,2017,2018。 それぞれ全然違うので驚く。寝かせた差なのかヴィンテージなのか。これだけバラつくのがワインなのでしょうか。 2016が香りは好みだが、食事となら2017か。
2022/07/30
(2020)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
職場のワイン あっという間に完売したミエイケノのシャルドネ2020 日本とは思えない日照量が感じられ、樽とのバランスがとても良い 人気に負けない高品質なシャルドネ ちなみに同時に開けたピノノワールとメルローの2020は写真無し、投稿せず 果実味のしっかりしたピノノワールは、今飲むには硬く、早すぎる メルローは他の山梨とも長野とも違い、よく熟した果実味が素晴らしい 土っぽさや樽の要素より、果実味が主役 今飲んでも寝かせてもよし
2022/07/23
(2020)
今宵は、先日リリースされたこちらを抜栓しました。お店まで持ち歩いているので、オリが撹拌してしまった感じはありますが、無濾過の濁りは味わい深いミネラル感たっぷりです。 10年近く前から毎年頑張って入手して、ありがたく美味しくいただいています。 樹齢を重ねるごとに酸は年々柔らかくなっている感じではありますが、しっかり感じられるのがミエさんのCHですね。香りは甘味のある熟成したフルーツ感があります。コロナ禍のため、畑イベントが開催出来ない状況ですが、またお会いしてお話ししたいですね。
2022/07/17
(2019)
八ヶ岳の南麓の自社農園100% 猫の足跡畑シャルドネ フルーティーでありながら厚みと酸味がしっかりとしたシャルド 八ヶ岳の自然を凝縮したふくよかなシャルドネ 女性的だけどパワフルで芳醇
2022/07/11
(2019)
ミエイケノのシャルドネ 19と20を飲み比べ どちらも今飲んでもよいが、あと数年寝かせてもよさそう 赤ワインほどヴィンテージ差を感じなかった シャルドネというブドウの姿を思い浮かべることができる、豊かな実りがきちんと表現された、ハイレベルな日本のシャルドネ
2022/06/02
(2017)
何度でもリピートしたくなるワインです
2022/05/26
イケノミエのノーマルシャルドネ 2019をいただきました。 ストローイエローの外観。 ごくごく僅かにオレンジの色相も見受けられる。 品の良い蜜桃、琵琶やキュウリ、とても円やかな香り。そして甘味がギュッと詰まった果実の香り。 シャンパーニュに感じるべっこう飴や無塩バター、グリルした洋梨、油で燻したナッツ。 優しい酸味と熟れた果実。 予想に反して新世界的な甘露さがあり、黄桃のような果実の風味がある。全体的に乳製品のような柔らかさがあり、しとやかなミネラル感がアフターに残る。 時間の経過でバターアップルへ変化。 小職は何を言っているのか?と思うかもしれませんが、カリフォルニアチックな味わいと感じました。 そして、認めたくはないですが、2019年して、少し酸化のニュアンスがあります。 今はポジティブにまとまっておりとても美味しいですが、3年後〜5年後酸化が顕著に進むとどうなるやら。。。 そして、シャンパーニュと同じくらいの気圧で発泡すると、とても美味しくなるのでは?と思ったのは内緒でございます。
2022/05/20
(2017)
今宵はミエイケノシャルドネ2017です 思いのほか熟成が進んでました。 酸が強くてバランスが崩れた感じです 舌がピリピリしています 樽香は魅惑的になってます
2022/05/03
洋梨、花梨、バニラ。 しっかりとした酸味。 まだ瑞々しさもありながらエレガントさも漂わせる、社交界にデビューしたてのご令嬢のよう。
2021/12/05
(2018)
少し早い感じでした。
2021/12/04
(2016)
飲み比べた2019と比べて落ち着いていて、香りや酸味のバランスがすばらしい。
2021/12/04
(2019)
2016と飲み比べたがフレッシュな果実味と酸味が際立っていた。IPA好きには割とありかも。
2021/11/27
(2016)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
このボトルはやや酸化のオフフレーバーを感じましたが、それを除けば安定の池野さんのシャルドネでした。
2021/11/13
(2018)
うまい!!!
2021/09/26
(2019)
酸が、強かった。バランス、悪いわ。期待外れで、残念…
2021/09/21
(2019)
カラーはレモンイエロー。粘性中程度。 洋梨、花梨、蜜のアロマ。わずかに乳製品のニュアンス。 ジョナゴールドのような明るい酸を伴う果実味が広がり、華やかな味わい。少し発泡も感じる。 アフターがシードルに似ているので、シードル好きにも飲んでもらいたい! 82
2021/08/22
(2019)
価格:6,050円(ボトル / ショップ)
600ポスト。爽やかさの中に程よい苦味も感じられますが、トータルは甘めな感じでした。
2021/08/12
(2019)
とても注目されてるワイン! 飲み頃はまだ先なのか、どーなのか? 私みたいなど素人には判断出来ない笑
2021/07/31
(2019)
Domaine Mie Ikeno Chardonnay 2019 熟度を感じる濃い色合い みかんなど、少し甘みのある柑橘の香り。 そこに林檎、花梨、蜂蜜。ほんのり熟度の浅いバナナ、パイナップル。清涼感のある香りも。 飲み始めは酸味がはっきりしつつ、苦味がキリッ。旨味を感じる余韻。 時間が経つと、酸味が落ち着き、苦味もじんわり。余韻も長く、ゆっくり楽しめる。 酸味があり、飲み飽きることなく楽しめる。 香りの幅が広く、変化を楽しめ、飲み飽きないワイン。日本のシャルドネでかなり好きなものの一つ。
2021/07/24
(2019)
今宵の2本目は、こちらを抜栓しました。 リリース日に抜栓したものとは、異なる印象を受けました。 前回はとても甘い香りとテイストだったのですが、こちらは冷えている影響もあるのか、甘みを感じないドライ感が強いです。 室温になるまで、待ってみます。 追伸 室温になったのですが、あまり変わらないので、樽によるばらつきなのでしょうか・・・