Laurent Bannwarth Edel Nature
ローラン・バーンワルト エデル ナチュール

3.25

292件

Laurent Bannwarth Edel Nature(ローラン・バーンワルト エデル ナチュール)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 赤リンゴ
  • ライチ
  • 洋梨
  • グレープフルーツ
  • マスカット
  • アンズ
  • 蜂蜜
  • レモン

基本情報

ワイン名Laurent Bannwarth Edel Nature
生産地France > Alsace
生産者
品種Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール), Pinot Gris (ピノ・グリ), Sylvaner (シルヴァネル), Auxerrois (オーセロワ)
スタイルWhite Wine

口コミ292

  • 3.0

    2023/11/15

    開けてから2日。 日が経つほどに印象が変わる(気がする)

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 2.5

    2023/11/14

    トロットロ。桃。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 4.0

    2023/11/11

    海藻や潮のような香り グレープフルーツのようなしっかりとした苦味と酸味

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 2.5

    2023/11/04

    (2020)

    No1358

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2020)
  • -

    2023/11/02

    (2022)

    価格:3,267円(ボトル / ショップ)

    久しぶりのエデル ’22 Alc 13% ライチ、ハチミツ、爽やか、美味しい♪ エデルも3000円を軽く超えてしまったけれど、このワインは今までが安過ぎたんですよね、、 毎年使う品種も割合も違うみたいなので その年のエデルを楽しむことが出来る人にとっては、きっと幸せ♡

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2022)
  • 3.0

    2023/10/01

    (2020)

    開栓後、 どんどん味わいが変化。 日が経って 酸味は増すが、 まろやかさも増えて、 おもしろい。 楽しめた。 最後はカレーと。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2020)
  • 3.5

    2023/09/03

    ローラン・バーンワルト エデル 2019 金沢・高岡町 夏の終わりの素敵な晩餐、1本目〜♪ ムーニのスプマンテといつものポテサラでスタートした夕食。その後、1本目に選んだのはエデル2019♪ 旨〜い♪期待を裏切らないエデルです(^^) 香りは黄桃やアプリコット、黄色い花やジャスミンのアロマ。ひとくち口に含むと見た目以上のトロッと感〜♪完熟果実の旨味が広がります。 それでいてクリーンな酸味もあり、紅茶のような優しい苦味。余韻もいいですね。 最後の一杯分はもちろん、思いっきりフリフリ〜! 最後に頂くネクターと化した一杯も大好きです。 合わせたのは… ・牡蠣の燻製オイル漬け ・シャインマスカットとキウイの白和え ・万願寺唐辛子の薩摩揚げ 牡蠣の燻製でエデルの果実味がキリッと!シャインマスカットとキウイの白和えではエデルのクリーンな酸味が綺麗に伸びて、本当に料理にも良く合います♪ 最後の写真は スタートのムーニのスプマンテとポテサラです(^^)

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2023/05/24

    (2020)

    飲み足りずにエコーズ2周年祭に凸。天気良かったので縁側で。気持ちいい。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2020)
  • 4.5

    2023/05/02

    (2019)

    『No.966 アルザスのいいとこ取り』 先週末、娘がけがをした。義実家近くの道路にあった柵で遊んでいたら、道路に顔を打ち、右の頬に切り傷をおい、縫ったそうだ…自分はその場にいなかったので、確定的なことは書けず。 まぁ、実に落ち着きのない娘で、怪我をしそうなことばかりしてきたので、罰が当たったんでしょうね、まったく…なんか幼き頃の自分もああだったんだろうなと思ったり。 そんな今夜の夕飯のメニューは… ・フライ盛り合わせ これにご飯と味噌汁といった具合。フライは贔屓のとんかつ屋でロース、チキン、メンチ、そしてローソンでコロッケといった具合。ここのカツは本当に美味くてリーズナブル。ただコロッケはないので、やむを得ず帰りがけのローソンで。そして今夜はフランスはアルザスのローラン・バーンワルトのエデル2019年をお供に。あぁ、実にお久しブリーフなエデル。ピノ・ブラン、ピノ・グリ、リースリング、ミュスカ、ゲヴェルツトラミネールのブレンド。アルザスのいいとこどり…といったところか。 抜栓し、グラスに注ぐ。実に美しい黄金色。昔飛行機でもらった黄金糖のような。フワッと甘い果実のような香り。そして一口…あぁ、美味しい。感じるのはライチや桃、蜜の詰まった梨のような甘い果実の味わい。まっすぐに伸びた心地良い酸味も実に良い。ほんの少しアフターに関実グレープフルーツの皮的な苦味がアクセントとして映えるなぁ。後味にキレがないのは液体の粘性のせいかしらん。 結構主張の強い印象の飲み口だが、これが食事と共に…となると、なかなかどうしてうまい具合に寄り添ってくれるから不思議。メンチやロースかつとの相性が実にたまらない。いいなぁ…どんどん進むよ。 チキンカツやコロッケともいい感じですよ。飲み進めるとお茶のような、ちょっとハービーな要素も感じられたり。ただ、食事の邪魔は決してせず、主張自体は穏やかに…といったところかな。 とろとろな粘性は、後味の切れの悪さで感じるが、その割にはぐずぐずな後味ではなく、すっきり感寄り。いろんな要素の味わいなのに、食事の邪魔をせず…と姿勢は流石でしかない感じかな。やっぱローラン・バーンワルトのエデルは素晴らしいの一言につきるのではないかしらん。ごちそうさまでした!

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)
  • 3.5

    2023/02/28

    (2020)

    川上から流れに乗ってドンブラコドンブラコ 流れて来た桃をバーンとワルト、お雛様が… いや なんか違うか。当たらずとも遠からずか。 (もうすぐ桃の節句ですが、南瓜はその日は夜勤なので、雛壇画像載せてみました笑) バーンワルトのエデル2020  リースリングとゲヴュルツトラミネールもありましたが、単一より先にこっちかな?と思い70111さん連鎖です✨ 単体でも楽しめますし、お料理と合わせても個性が邪魔しないのが素敵です(๑´ڡ`๑) ちなみにこのワインを購入した所は70111さん、pdcvさん、ゆーもさんもご存知のあのお店です✨✨ このワイン、中々 うメェ~です(๑´ڡ`๑)

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2020)
  • 4.5

    2023/02/21

    (2020)

    家飲み 七飯町の牧場で買いました(笑) なんかinstagram とかで美味しい評判だったのを店頭で見かけて、「これって美味しいですよね?」と聞いたら、「美味しいですぅ」と言われたので、購入決定。 普段、相方は輸入ワインに興味ないのですが、飲んでみたら美味しいと言っておりました。 ライチとか南国のフルーツの香りがたくさんしていいですね。 思ったより軽かった気がします。 2日目以降も楽しみです。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2020)
  • 3.0

    2022/12/13

    (2020)

    久しぶりのedel。以前感じたピーチウーロン感はなしだけど、癒し感のあるワイン。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2020)
  • 3.5

    2022/11/07

    2018の方が美味。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2022/11/03

    フランス ローラン・バーンワルト エデル ナチュール 今日のエデルは アプリコットの味 濃縮ワインって感じです! エリンギのアンチョビバターが美味し過ぎて ワインが進む進む。 寒くなって来たので 暖かい一皿はホッとしますー

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2022/10/21

    西小山のワインバーにて。オレンジワインのような複雑みもあり、酸味を感じる味わい。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2022/09/10

    (2019)

    去年の夏に購入して1本はすぐに飲んで、今回は2本目です。 粘性高くてナチュールらしい酸味が心地良く、液体のエキス感?エネルギー感?も強いのは1本目と変わらず。 尖ってるので万人受けするキャラではないですけど、個人的には好みです(^ ^) この1年ですこーし大人しくなった?ような気はするかな〜 寝かせられるけど早めに飲んじゃった方が楽しいかなー? なんて思いました♪ ↓は、昨年8月に飲んだメモです ================================ アルザス ピノブラン、リースリング、ピノグリ、ミュスカ、ゲヴュルツトラミネール 2019年 アプリコットやオレンジに紅茶やハーブ、紫蘇、仄かに土っぽい?血液っぽい?ラスティな香りも。 口に含むと、シャープな酸味に厚みがありふくよかなフルーツの甘やかさ、香りにも出てる紫蘇や土っぽいニュアンス。 14%のボリューミーでドライな酒質。 オレンジの色合いから収斂味も感じられて、色んな要素が詰まってるエキス感。 全体を通して枯れたニュアンスもあるけどネガティブには感じられずにむしろプラス、深みに繋がってる。 余韻にはアプリコットの甘やかさが枯れた?土っぽいニュアンスと共にじんわりと残る。 この子はオレンジワインだったんですね〜白ワインだと思って開けたので色を見て最初ビビりました笑 ナチュラルな雰囲気がしっかりと感じられますし、ブドウのエネルギー感や複数品種ブレンドの色んな要素も出ていて美味しいです! 特に紫蘇っぽいニュアンスがアクセントになってて良かった♪

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)
  • 4.0

    2022/05/08

    (2019)

    以前にバーンワルトの別のキュベで、糸を引いていた議論が白熱しましたが、こちらも引いてました、長い糸を(笑) 君のセパージュは、白葡萄と納豆か?と聞きたくなります(笑)いや、バーンワルトのタンクには納豆菌が着いているんじゃないでしょうか(笑) 連休の焼き焼きタイムにエデル。最高に決まってます。エキスは濃厚で、澄んだ液体も、後半はフリフリして、ますます美味に(^^)

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)
  • 3.5

    2022/04/18

    やはりトロり。 さすがにお店では振れず…

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 2.5

    2022/04/04

    (2019)

    No903 マグナム コクあり

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)
  • 2.5

    2022/02/14

    (2019)

    連休最終日はバレンタインイブディナー♡ オレレちゃんからhiroさんには ノイハウスのワインペアリングチョコ♡♡ 白ワインにあう3種類と 赤ワインにあう3種類 ではまず白からいきますか! ローラン・バーンワルト エデル ナチュール 2019 アルザスのマゼマゼさん ピノ・ブラン、リースリング、ピノ・グリ、ミュスカ、ゲヴェルツトラミネール キラキラの濃ゆいゴールド✨ 黄桃や杏、ライチ、蜜林檎、セイロンティ 華やかなアロマがひろがります 少しトロみのあるテクスチャーに ほんの少しの微々発泡♪ ジューシーな果実のエキス(*´꒳`*)オイシイ 白ワインにあうチョコとの相性は! ①ミエル(カルダモン アカシアハニー) ワインの酸味がより爽やかに〜 ②アマンド(オリーブオイル シーソルト) これが一番好き〜果実味と甘味が増します ③グレイン(カボチャの種 パプリカパウダー) おぉ〜スパイシーなニュアンスがグッときます お供 キヌアサラダ 生ハムのカルパッチョ お雛飾りを一緒に飾るのは 今年が最後なんだなぁ〜 赤に続く

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)
  • 2.5

    2022/01/30

    アホほど粘性がある。ボトルから注ぎ終わった時の雫の形がはっきり見えたし、脚の落ち方もめっちゃゆっくり。 スワリングしなくてもドライアプリコットやレーズンのような凝縮感ある甘さのある香り。加えてゲヴュルツらしいスパイス感。 飲むと、よりスパイス感強く感じる。粘性がかなり強くてびっくり。酸は軟口蓋でギャンギャンする感じだが量は少なめな気がする?

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2022/01/29

    (2019)

    とろーりとした口あたりとは裏腹にスッキリとした味わいと、桃のような芳醇な香りを感じ、ゆったりとした時を過ごすことができた。ありがとう✨

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)
  • 0.0

    2022/01/23

    大好きなエデル '19 しかし… とろっとろ、我慢ならんレベル。 終わっとる。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2022/01/19

    ポテンシャルが全体的に下がった段階で飲んだから酸や甘みにもやがかかった感じだったから洋梨っぽい感覚。このヴィンテージはとろみが特徴的らしくて、糸引きを初めて見て驚き。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2022/01/15

    2杯目はエデル。これも日本料理に合う合う。あー、幸せ。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2022/01/05

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    年末、バーンワルトさんのEDEL初めて見つけた。 こんなにトロミのあるワインは初めて! 甘味もあるが酸もキリリとしていて、自分的にはプチブルとかの方が甘くて好きかなー。しかしこのトロミは何とも言えず魅力的。良い気分。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 4.5

    2021/12/07

    (2019)

    濃度がこれまで飲んだワインのなかでも過去最高。とにかくトロットロ。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)
  • 2.0

    2021/10/17

    樹液っぽい感じがちと苦手

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2021/09/20

    エデル'19は意外としっかり。

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール
  • 3.5

    2021/08/28

    (2019)

    アルザス ピノブラン、リースリング、ピノグリ、ミュスカ、ゲヴュルツトラミネール 2019年 アプリコットやオレンジに紅茶やハーブ、紫蘇、仄かに土っぽい?血液っぽい?ラスティな香りも。 口に含むと、シャープな酸味に厚みがありふくよかなフルーツの甘やかさ、香りにも出てる紫蘇や土っぽいニュアンス。 14%のボリューミーでドライな酒質。 オレンジの色合いから収斂味も感じられて、色んな要素が詰まってるエキス感。 全体を通して枯れたニュアンスもあるけどネガティブには感じられずにむしろプラス、深みに繋がってる。 余韻にはアプリコットの甘やかさが枯れた?土っぽいニュアンスと共にじんわりと残る。 この子はオレンジワインだったんですね〜白ワインだと思って開けたので色を見て最初ビビりました笑 ナチュラルな雰囲気がしっかりと感じられますし、ブドウのエネルギー感や複数品種ブレンドの色んな要素も出ていて美味しいです! 特に紫蘇っぽいニュアンスがアクセントになってて良かった♪

    ローラン・バーンワルト エデル ナチュール(2019)