Grace 甲州
グレイス 甲州



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Grace 甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
口コミ465件
2023/09/05
ワイン検定、 テイスティング、甲州 エノテカにて
2023/07/05
(2022)
中央葡萄酒 グレイス甲州 スッキリした中に、洋梨や青りんごのような香りが広がります。 暑いのでゴクゴク飲み、いつの間にか空になってしまう美味しいワインです。
2023/06/25
爽やかな果実味。ハーブは感じない。すっきりくっきり雑味無くブドウがさらりと美味しい。和食に良く合いました。
2023/05/21
ワイン会③ テーマ:春に飲みたいワイン
2023/05/19
グレイス 甲州 2016 堀内シェフ会③ 大好きグレース〜檸檬 桃 洋梨〜 酸味控えめ 軽やかなミネラル ほんのり甘味〜美味しい♡ □八ヶ岳の鯉 甲州味噌 カブのスライス
2023/04/23
(2021)
ア〜メイジング グレ〜ス♪ ずっと気になっていたグレイス ワイン! 品のある緑がかった淡いイエロー。 とても美味しい甲州♪フルーティな日本酒の様。これを吟醸香と言うのでしょうか?上質な酸に凝縮した果実味が深みを出しているような♪ステンレスタンク発酵熟成でクリアな味わいが和食に合いますね♪ これは和食はもちろんのこと、洋食まで幅広く活用出来そうな、まさに世界に誇れる甲州では?! 合わせたのは綺麗なタチウオとイカのお刺し身♪ほたるイカと筍を入れた八宝菜♪ 某有名地元百貨店で購入した生麩田楽や蟹入りシュウマイ、湯葉巻揚げともお見事マッチング♪ そしてグレイスなワインにはグレイスな桜盆栽をペアリング♪ このボトルの立ち姿が、桜盆栽ともなんとも言えないマリアージュ♡ まん丸に咲いているのは盆栽によく仕立てられている旭山という桜♪ 今年購入した枝垂れ桜も風に揺れてるようで風情があります♪ 日本の誇れるワインを桜盆栽を愛でながら楽しむ♡ これぞ盆ケン流! 全てのアメイジング グレイスに感謝♪ (*´ω`*)ボボン
2023/02/19
(2021)
ホームパーティー2本目 お料理は にんじんのラペ じゃがいものピューレ 芽キャベツと大根のあえもの 一口ハンバーグ どれも美味しく、甲州にも合います。 久々にコチラの甲州を頂きましたが、やはり美味しいですね。 とてもドライな味わいで好みです。
2023/01/14
(2021)
海老香るエマルジョンソースで いただく白子には、甲州を合わせて。。 グレイスの甲州、 すっきりとした飲み口の中に 青りんごやパセリ、みかんにタイム?? 程よい甘みと酸、ハーブの要素が漂います…♪ お料理に寄り添うワインですね(^^) 彼が、「彼女にも日本酒を。」と 先ほどの蓬莱泉を追加で注文してくれました✨ あくまで辛口だ(甘くない)けれど、 舌にどっしりと乗る厚みを感じる味わい。。 お米由来なのか、醸造由来なのか、ひねなのか、、 少し、湿った木材、段ボールの香り?? ねっとりとした白子に、ボディの重たさがある 日本酒はよく合います(^^;)…! 彼が「甲州は、ペアリングで合わせるワインとしては "無難"な一本かな?」なんてお話もしていたっけ…。 パンは、着席してから焼き始めた 焼き立てを楽しむ、ほうろく菜種油のフォカッチャ♪ つけるオイルも、 オリーブオイルではなく"ほうろく菜種油"(^^)✨
2023/01/09
(2021)
同期会3本目 これもシャチョーの差し入れ 甲州にしては凝縮感あり 私が「吟醸香があるから、野沢菜(←野沢土産)に合うね」と言ったら、吟醸香って何⁈と多くの人が固まってしまったヾ(o゚x゚o)ノ 和梨、グレープフルーツ、吟醸香! 程よいミネラル感はさすがグレイス
2023/01/01
白はほとんど飲まないが、上品な味で、おいしくいただいた。
2022/12/22
(2021)
スタンダードな甲州。 さっぱり目だか甘味と果実味を感じる。 後味に微かに苦味。 軽口な食材が合いそう。
2022/12/11
グレイスの甲州は安定の美味しさ。ペアリングの白でこれを合わせるとは、この店センスある~ “海老”と“加賀蓮根”のカルドッソを “鰆”を“タルタルソース”で お口直しは“金柑”と“碾茶”
2022/11/12
(2021)
グレイスの甲州 2021 日本、山梨 甲州 無色に近い淡い黄色。フレッシュな柑橘の爽やかな香り、白い花の香り、和梨や角砂糖の甘い香り。瑞々しい果実味、フレッシュな酸味、クリアなミネラル感。 今夜はグレイスの甲州を開けました♫ 11/7に飲んだグレイスのグリド甲州と比べるとこちらの方がよりフレッシュで爽やかに感じました(^^) 大根と厚揚げの煮物、ツナオリーブトーストなどをつまみながら(*^^*) 煮物はグリド甲州の方が合ったのではないかと妄想中(笑) ツナオリーブトーストとはとても良かったです♫
2022/10/29
(2021)
ミネラルとグレープフルーツ様な味わいはいいのだけれど、補糖によるアンバランスな甘みが残念 補糖で甘くならないという説もあるがその全てが醗酵されなけば残糖になるわけで。まあ普通に残るだろうと。 でも時々は温故知新してみるのも悪くはないよね。
2022/10/20
(2021)
お土産ワイン グレイス甲州 2021 清らかでピュア 優しくて真っ直ぐ 切ないくらい澄んでいる 美味しいです。 お供 ホッケの一夜干し バイ貝の酒蒸し 生ワカメとカニカマサラダ ボルディエ(←ここ大事(笑)のバターご飯
2022/09/18
ブラインドテイスティング、白5、 無色に近く割と強い酸なので、ミュスカデと思ったら甲州、 エノテカにて。
2022/09/17
家飲み。
2022/08/05
(2021)
皆様、一週間お疲れサマーでした。 今週も暑かったですねぇ… 今夜はキンキンに冷やしたグレイスワインの甲州。 甲州がかなり自分好みらしい。 あっという間に開けてしまった。 甲州のグラス…欲しくなってくるなぁ…
2022/05/05
(2021)
醸造技術に頼らず、本当に良い甲州ブドウで作ったワインだとわかる。今まで飲んでた甲州種のワインの共通点…これが甲州の特徴なのかな?って感じてた部分をグッと凝縮させたような味わい。びっくりした。うまい。
2022/04/02
トロっと、フルーティ。
2022/03/27
甲州、最近品薄らしいね
2022/02/17
(2019)
改めてめちゃくちゃ綺麗な甲州。
2022/01/20
(2020)
グレイス甲州2020 山梨県勝沼町 標高400m以上のぶどうを使用 透明感のあるごく淡い黄色 和柑橘や丁字、仄かに燻した香りも 口に含むと 和柑橘の果実味に石灰の様な凛としたミネラルを感じます 軽やかでドライです 酸は滑らかです 澄んだ甘みも感じます 後味に心地よい柑橘の皮の苦味 温度が上がってくると、優しいふくよかさ どこか日本酒っぽくもあり、柔らかく優しい甲州でとても美味しかったです♡ 先日山梨のグレイスさんを訪れ、「今すぐ飲んで美味しい、普段の和食に合うワインを飲みたいのですが」とお伝えし選んで頂いたものです♪お供によく合いました♡ お供は Yujiさんレシピ(勝手にスクショ✨)の根菜・アンチョビ・ケイパー炒め♪ イクラの軍艦巻き等♪作ってみました♡(ふるさと納税品) Yujiさんレシピ♪ とても美味しかったです♡ ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
2021/12/17
(2020)
久しぶりにグレイス甲州です。 甲州らしい和柑橘に、シュール・リー由来と思われるパンドゥミやヨーグルトの風味、丁字と石灰。 アタック軽めで、ドライな味わいながら果実味や旨味も感じます。酸はなめらか、余韻にかけて日本酒のような吟醸香がほのかに香ります。 久しぶりに飲みましたが良いですね。和食にとっても合います。 ただ、やや乳酸のニュアンスが強く、そこは好みが分かれるかもしれません。 単体で飲むより、食事に合わせる方が圧倒的に魅力が引き立つように思います。
2021/11/21
(2020)
標高400m以上で栽培された甲州で醸造とのこと。硬質感が柔らかく優しい味わい。柿と蕪の国産胡麻ドレサラダによくあった
2021/08/12
ホテルマウント富士の売店で購入 かなりすっきりしたジャパニーズ白ワイン 水みたいに飲めて美味しい。
2021/07/29
しっかり冷やして、 夏のお鮨とバッチリ✨✨✨ 美味しい~(^з^)-♡
2021/06/11
(2020)
なぜか無性に甲州飲みたくて グレイス甲州2020 キリッと辛口 夏向きのワインです。 でも果実味は豊富 さらっとした口あたりも最高です
2021/05/04
(2017)
清涼感ある飲み口ながら華やかな滋味がある優しい白ワイン
2021/04/04
(2019)
品種 甲州。産地 日本 山梨。学大ますもとSaké & Apéro@学芸大学にて。甲州の代表選手らしい、やや閉じ気味の吟醸香からほのかな柑橘。安心して飲める甲州日本代表。