味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. des Comtes Lafon Meursault Perrières 1er Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/04/17
(2005)
丁度、当方の八重桜が満開なので、 ベランダに椅子を出して、5時半から一人でお花見弁当とワイン。 桜も、台風やら虫とかで、枯れた枝も幾つか、、 維持はなかなか大変です。
2023/12/13
(1999)
本来なら2本で済むはずが、いつもの様に3本目! 先日も白猫ホッサー白汁大魔王様に頂いたラフォンのペリエールです。 もう言葉が無い心地よいワイン。 大魔王様!ありがとうございます!
2023/11/03
(1999)
白猫ホッサー白汁大魔王様からはこちらのワイン! また、凄いのを持って来ましたね! 綺麗な熟成で最高の状態! 早飲み上等の白猫ホッサー白汁大魔王様には珍しい?良いヴィンテージの飲み頃ワイン! 美味しく頂きました! いつもありがとうございます!
2023/10/26
(2001)
10月15日 ホッサーさんと上海蟹を食べようの会 ホッサー白猫大魔神様から大魔神級の持ち込み。 すんばらしい熟成。 コント ラフォン ムルソー ペリエール 2001 私などにもったいない。。。と思いつつサシ飲みを、良いことにたっぷりと頂きました(^。^) 感謝っ!!
2023/08/20
(2000)
Meursault Perrieres 2000 Lafon 素晴らしかった! あくまでも上品で静か、全てがバランス良く、何かが突出していないからこそ、奥深い味わいでニュートラル。美味しすぎました。若いけど、私はこのくらいが好き!
2023/06/16
(1992)
ラフォン・ペリエール1992! ラベルの風格が半端じゃないですが、香りの段階でもっと半端じゃないことが分かります。 そして、飲み込めば、そこは天国。 感謝_| ̄|○
2022/01/03
(2002)
くれぺんさんとの異世界ブラインド対決! 白猫爺やからはこちらッ ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ムルソー・ペリエール 1er cru 2002 少しスモーキーな琥珀色 果実味たっぷりのなかにもミネラル、ラムネ。 ツルツルの喉ごしがヒント!と言ってましたが おソゼのv.v.バタール2003か04と予想〜笑 くれぺんさん以外は、お手上げ〜 ということでしたが、 ボトルオープンで感激!!! 以前いただいたのは、2018年 ずーっと、ラフォン飲みたいと思っていたので おいしさはこの上なく、ゆっくりいただきました。 2021年のシメに もう思い残すことはありません笑 そして、ラストはくれぺんさんから〜
2021/12/31
(2002)
本日の一本。白猫忘年会。 コント ラフォン ムルソー 1erクリュ ペリエール 2002。 続いてホッサーさんの持ち込み。 ラフォンのペリエール!! 序盤の香りこそ、それほど主張しない感じでしたが、艶があり、高次元でいくつもの要素が溶け合ったバランスの良さ。 おお〜、 こんな感じになるのかぁ!と感動の一本でした。 ホッサーさん、ありがとうございました。
2021/12/30
(2002)
今年最後 神戸でプチワイン会✨✨ 有名高級寿司店で開催、カウンター中央を5人で占有しました o(*^▽^*)o 次は、ホッサーさん vs クレペンさんのブラインド白対決︎⤴︎ ⤴︎ まずはホッサーさんから ♪ コント ラフォン ムルソー 1er ペリエール 2002 美味しいです✨✨ 幸せ感じる美味しさですね〜 (*˘︶˘*).。.:*♡ クリーミィで蜂蜜やバターという感じより、力強いミネラル感がまさっていましたね✨✨ あまりにパワフルでしたのでGCとおもいましたが… やはり、ムルソーの中でもペリエールは素晴らしい畑なんですね✨✨
2021/12/30
(2002)
ここから各一本勝負の三ノ宮白猫忘年会ブラインド対決となります。 先手白猫さまの持ち込みターン グレープフルーツ等の柑橘類と少しミネラルのニュアンス。ただ後味はキレイに消えゆく感じでこれは熟成ものではあってもソーヴィニヨン・ブランではなくシャルドネか。 ちょっと鉄のニュアンスも感じましたので2008年くらいのシャンガン(笑)かと一瞬思えど、この美し過ぎるバランスは違うな、と。となるとグラン・クリュだな? 後味からシュヴァリエとコルシャルはまず消し、優しさのあまりないコルトン白も選択肢から消す。 果実味がバランスを崩しかねない豊潤さのバタールも消し、あとは何にも付かないモンラッシェか? またヴィンテージはこの出過ぎない健全な果実味はもっと古い99年か2002年か?ヴィンテージ的にはよりブル白の理想に近い2002年か? 2002年モンラッシェ、作り手知らん、と最終回答… 正解は写真のとおり、コント・ラフォンのムルソー、ペリエール2002年… ヴィンテージだけは当たったけど、ムルソーか~ 正解発表後、時間が経過したあとにはこれぞムルソー、と豊潤な青リンゴの香りが漂ってきました。 …もっと早くこの香り出してくれよ~(負け惜しみ) …
2021/12/30
(2002)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
忘れじの年!白猫忘年会in神戸すしIにて開催です。鮨にはシャンパーニュ!とばかりまずは江川フリンスルのキラーシャンパーニュ! アンリオ・キュヴェ・エメラ2005 最初スッキリしかし後からコックリとした熟成の味わいでブリオッシュ! ハニー感強い素晴らしいブーケ さすが夜の帝王!ブイブイ言わせています(笑)←フリンスルイメージアップ作戦中 続いてhiro7時速160kmから踏み込むオネエさん。ああら会長お久しぶりぃ♡ 遠路はるばるスポーツカーをぶっ飛ばして持ち込んでいただいた ピエール・カロ クロ・ジャカン・アヴィズ これはブランドブラン? ですよね⤴白猫すぐわかりやした(ΦωΦ) キャンディシュで爽やか綺麗なシャンパーニュ。これ美味しいよ で私の持ち込み。くれぺん星のくれぺん星人さんとの年末恒例地球を守れ大ブラインド大会用最終兵器(ΦωΦ) ドメーヌ・コント・ラフォン ムルソー1erCruペリエール2002 まだセラーに置いている05年Vt.よりもこれ!飲み頃感たっぷり(^o^) 濃い綺麗なイエロー トロリとしたラフォンの飲み口ゼリー 焦がした蜂蜜スッキリとしたミント ミネラルを内包して生き生きした酸味 時間とともに果実味開く開く!すごい 凄みを感じる飲み口ヘヴンーッ! これはラフォンだラフォンの熟成だ ちと簡単でしたか(^-^;)どですか? うーんうーんと悩むくれぺん星人さん 2002年!とVt.はピタリ(-_- )スゴー グランクリュ?モンラッシェ? くくく悩め悩め(ΦωΦ) ナマコ トロ イワシ 天然フグと皮ハギ フグの白子 甘鯛の蕪蒸し カラスミ カツオ 甘鯛の蒸しもの にぎりゾーン 雲丹 剣先いか 車エビ しめサバ 穴子 ネギトロ そして、 鮨には熟成のペリエールー白猫大全一 異論は受け付けないっ!(笑) 年末恒例くれぺん星人から地球を守れ!大ブラインド大会~続く! …まず一勝。地球は私が守るっ!(-_- )キリリ
2021/03/31
(2007)
ちょーリッチで美味しい( ^ω^ )
2020/03/14
(2011)
コント・ラフォン三連星最後の一本はペリエール 2011でございます。 こちらもボーヌ現地にて買いました。 現地でペリエールを買うと、日本のグット・ドールとほぼ同じ価格でございます。 やや濃いレモンイエロー。 香りの方向性はこれまで通りだが、砕かれた石のような細やかなミネラル。清流のような筋の通ったワイン。 レモンパイのような甘露な風味と圧倒的な旨味が押し寄せる。とても整ったフィネスと高級感のある酒質で、白い花やエシレバター、そして上質なマッシュルームを感じる。 時間が経つと白い花を漬け込んだ水飴、キャラメル、ハチミツミルクに漬け込んだナッツなど新しい情報が次々に顔を出す。 これぞペリエールと言った素晴らしいワイン。 ムルソーとピュリニーの良いところを取ったようなワイン。 とっても美味しく、いつまでも飲んでいたい。 次にペリエールに出会えるのはいつでしょうか。 感動しつつも後ろ髪惹かれる思いでございます。
2020/02/18
黄金色に輝き、蜜のような味わい。美味しいです。
2020/02/16
ちょいブショネ 軽い紹興酒のような香り 苦味を多く拾った シャンパンと6:4で割ってみた 古酒みたいでまあまあ
2020/01/06
(2006)
威厳がある。すごい。
2019/12/04
(1999)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
世にも恐ろしいワイン会① 今日は私の1つ下の後輩くんが厚労省管轄の会社の取締役になったお祝いのワイン会神戸のハワイ(笑)須磨にあるフレンチAにて私の師匠はじめ総勢13人の大ワイン会です。 年に2回はあるこの会。前回は博物館級ボルドーの5大シャトーが供されましたが今回も集まる偉大なワインたち(^-^;) とりあえず乾杯はめでたい席に上等 家に1000本のセラーストックある後輩くんの持ち込み パイパー・エドシック キュヴェ・レア2002年 きめ細かい泡にスパイシーな味わい 果実味確かでこれから始まる恐ろしいワイン会の幕開けを祝います(^o^) 13人だと1人60mlぐらいすぐなくなる乾杯 続いて師匠の持ち込み ベッラヴィスタ・フランチャコルタ ヴィットリオ・モレッティ2001年 イタリア~ンな味わいなのかマカロニ・シャンパーニュ(笑) 本家に負けないコクと青リンゴのスッキリ感が同居します 流石師匠のお祝い用泡は違いますね そしていきなり私の持ち込み コント・ラフォン ムルソー1erペリエール1999年 来年1月に家族を残して関東に単身赴任する大出世の後輩くんの為に飲みます開けます持ち込みますおめでとうございます(^o^) キュンとうなるすごいミネラルです。 強い樽香と酸味が生き生きとして ツルンとした飲み口で熟成見事な味わい 1999年のラフォン今が飲み頃です! そして赤ですブルゴーニュです 主役である後輩くん自ら持ち込み ワインは神戸に置いたまま赴任するそうです マグナムです。 ジャン・グロ ヴォーヌ・ロマネ1erクロ・デ・レア・モノポール1995年 かぐわしい良い熟成下草の香り 細かいオリと獣香ジャミーな香り グロ一族の直系今は亡きジャン・グロの貴重なモノポール。この翌年1996年の生前分与によりドメーヌ・ジャン・グロは消滅。グロ一族により1860年から受け継がれてきたこの単独所有畑クロ・デ・レアは現在ジャンの長男のミシェル・グロへと継承されています。 そして宴もたけなわ 更に世にも恐ろしいワインたちが次々と赤飲めない白猫を襲うのです。 次回本当の恐怖とは! 続く!
2019/08/04
(2014)
コント ラフォン ムルソーペリエール 2014 備忘録
2018/12/08
(2004)
キスラーの後なので軽く感じてしまいましたが... とてもバランスの良いワイン 花、果実、ハーブ類が次々とハート♥️
2018/10/31
(2007)
桑名まで遠征。名古屋で1番好きなソムリエNさんのサービス付き。 どうしても好きになれないラフォンのムルソーもありました。
2018/10/28
(2013)
ムルソー ペリエール 2013 ラフォンのペリエール !2013と若造でありますが。 まだまだフレッシュでミネラリーな香り。んが、この時点で既にクラクラきます。 飲んで更に悶絶級、はぅわと変なため息が出ました。 これが一級畑、GC並みと言われるペリエール なんでしょうか、コシュ・デュリと比べてもふた回りくらいスケールが大きい。特にボディの厚さ、リッチさ芳醇さは特筆もの。残り少なくなったグラスからはほんのり甘いブリュレっぽい香りが。 若くてもスゲー。熟成したのも飲みたーい。
2018/08/21
(1999)
コントラフォン、ムルソーペリエール1999を飲む機会があるなんて(*´∀`*)夢の様です✨ 最初はシェリー酒の様な香ばしさを感じましたが、味が抜けた感じではないのでワクワク変化を待つとミネラルの中にトロリとした蜜にバターのコクを感じます。いや〜素晴らしい(*´꒳`*) ホッサーさんありがとうございました❣️
2018/08/18
(2006)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
余は生まれつきの高貴な王子(4才)だ(ΦωΦ) 今日は家臣のパパシローネを従えて 隣国の城での舞踏会に参加するのだ。 なんだこのオモチャの車の量は! プププラレール! 夢に見たシンカリオン!変形! アンパ○マンの大きなぬいぐるみっ! 庭にプールにBBQだとー! そして花火? …パパシローネ! 気に入った! 余はこの城の主とならん! … 王子(4才)のお友だちの新居にお呼ばれ 王子(4才)たちは庭でプールに花火 大人たちはBBQで私の持ち込みワイン(笑) コントラフォン・ムルソー1erCruペリエール06年 グラス撮り忘れ(^-^;) 綺麗な黄金色。 ロの中に含むとそのまま球形となって喉の奥につるんと吸い込まれる飲み口。 そして残るクレームブリュレのような甘い芳香余韻。 ミネラル豊富でこく旨みも充分そして蜂蜜ナッツ! これは良い状態です。 05年~06年辺りが熟成の差が一番出るギャンブルVt.ですね。 大人たちは王子たちそっちのけで ワイン談議です(笑) そして2本目 ドメーヌ・フーリエ・ブルゴーニュ・ブラン2015年 ラフォンのペリエールの後ではちょっと分が悪いですかね。 でも万人受けのするラムネ・ピーチ・ヨーグルト系の甘味ある発酵香に ブル白ACレベルとは思えない凝縮感ある 果実味とミネラル酸味。 15年もいつの間にか飲み頃です(笑) 飲みやすーい♡とマダムたちに大人気 キャンプファイヤー囲んで花火(注:個人邸です)。 帰りたくないとゴテてた王子(4才)ですが 疲れ果てて眠りこんだ王子(4才)を抱えて都会のド真ん中にある我が家に帰宅。 今日も1日無事終了。 1日1日が大事ですね。 王子(4才)の寝顔を見ながら おやすみなさい(^o^)
2018/08/17
(1999)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
ハイ、神戸元町の中華料理Sアルね。 上海料理アル。魚介ウマイアルよ。 今日はウチの上得意の紹介客来テワイン会ネ。 私今日ハ腕にヨリをカケテ 精魂尽クシテ料理頑張ルアル! … 私上海カラ来マシタ。 店の方ドカヨロシクなぶり殺シテ下サイ。 違ウ違ウ(^-^;)怖イわ ヨロシクなじみ知リオキ下サイ。 日本語難シイアルネ。 … 一品目。 フカヒレの刺身アル。 ネギ油ソースにツケテ食べルトテモ美味シ。 二品目。ミル貝ノ白髪ネギ和えネ。 三品目アコウの刺身。 マハタとも言うアル。 四品目今日ノスペシャル 当店自慢ノスッポンのスープアル。 女性ハ綺麗ニ男性ハ元気ニナル魔法ノスープアルヨ。 コレ、エンぺラ、中をタタイテ肉ダンゴ、ハイコレアソコネ(^o^) 甲羅ハ食べラレナイアル。 イイネ、コレ食べ終ワルマデ次ノ料理出サナイネ。 味がにやけるカラネ ア違う違う。 ソンナE川風鈴王子ガセクシーポールダンスの動画観タ顔付きノコト違うアル 味がくじけるカラ …違うアル。そんなナンパに失敗シタE川風鈴王子ノ心境ノコト違ウアル 味がぼやけるカラ そう!ボヤケルアルネ。 E川風鈴王子おじいちゃんそこはトイレじゃありませんよ~てそれはボケル! じゃナクテ味がぼやけるカラスッポンだけ味わって欲シイアル。 日本語難シイアルネ~。 私上海カラ来マシタ。 今日ハドゾ皆さんで叩き殺し合ッテ下サイ。 違う違うアル。怖イわ。 良ク皆さん楽シンデ下サイネ、デシタ … E&FC fes.本会。 私の知人の紹介でよく私たちがワイン会をする神戸元町の老舗中華Sにて。 4本目 ドメーヌ・デ・コント・ラフォン・ムルソー1erCruペリエール1999年 私の持ち込み。 よく飲む06年Vt.と2本持ち込み。 店でチョイス(^o^) しかし白はよく考えれば白神様次第で06年でも99年でも同じギャンブル(笑) ならば勝った時の喜びの大きな99年の方を mamiyumiセクシーポールダンサーさんとも相談の上選びます。 ファーストアタックはややアンバーな色調で少々シェリーが香りに入るか? しかし温度を落としてゆっくりとスッポンのスープを味わいながら待つと 来た来た来たーっ! あのツルンとした喉ごし。 シルキーさと濃厚でむせかえるような熟成香の両立 バタースコッチ系ブランデ一系の良い熟成です。 よっしゃギリOK! 澄んだ旨みたっぷりのスッポンのスープ ラフォンのペリエール99年 アミノ酸コクあるスッポンのスープ ラフォンのペリエール99年 交互に味わう至福 あああ 日本語の不自由な店員(笑) 閉店時間を気にしてか 女将の言いつけに反してまだ残っているのに下げようとするので注意(-_-#) 宴はまだまだ続きます。
2018/08/16
(1999)
エガフェフ in Kobe 上海料理とワインの会 お次は、ホッサーさまの、すごすぎるワインが登場。コント・ラフォンのムルソー ペリエール 1999年! ギャンブルですがの前置きがありましたが、べっこう飴のような、濃いめの琥珀色。むー、さすがは古酒ですね、ワクワク。 香りが熟成している感がむんむん、シェリーっぽさもありますが、カラメルのような甘美な甘さも感じられる、めくるめく妖艶なワイン。美味しい〜、こんなの初めて〜♡ 時間経過とともに落ち着きもみせてきて、存分に堪能させていただきました。 お料理はスペシャリテのスッポン。上品な旨味がぎゅっと凝縮されたトロリンとしたスープ、すごい! 女将さんが甲羅を外してでてきたのは、なんと肉団子で、これまたすっごく美味しいー。 スッポンは、あっさりの和食でいただいたことしかなかったのですが、素材のお味をいかした上海料理は素晴らしいですね。ホッサーさまがワイン会で通われるのも納得のお味でございました。コラーゲン、ぷるぷる。 ホッサーさま、貴重な素晴らしいワイン&グラスのプレゼント、ほんとにありがとうございました♡ 感謝感激です!
2018/08/15
(1999)
エガフェフ(もうメンドクサイので)④ ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ムルソー・ペリエール 1er 1999 もうコント・ラフォンはこの猫 いや、この人のイメージですね。 神戸元町Sの名物、すっぽんスープは、すべて骨抜きに調理していただいていて、肉団子も人数分用意してくださってました。 さすが、ホサ様の師匠のご贔屓の名店!女将さんの仕切りが絶妙で、部位の説明から効能まで教えてくれました!スゴ(*゚∀゚*) この会のために、20年ぶりに東京からお越しいただきましたマミさんのために、神戸のドンが用意された1本です。 どよめきましたが、ホサ様が前からなんども言っていた、仏白は2010年以前はギャンブルだということでしたが、わたしは大丈夫でした~♪ ホサ様、ありがとうございました✨
2018/08/14
(1999)
次は、ホッサーさんが複数本お持ち頂いた中から迷わず選ばれたコントラフォンのムルソー ペリエール99です(^ν^) 想像以上に飴色に輝いていました✨私は、このペリエールが大好きです♡ サーブ時の開始温度が少々高かった事が影響したのか、開栓と同時に長年閉じ込められていたワインのストレスが前面に出てしまった感じでした、汗、、事前にしっかりワインを冷やせ無かったからだと思うのですが、今回の企画、グラス、ワインクーラー、ソムリエナイフに至るまで、全て持ち込みしなければならないという事は分かっていたんですが、私の段取りの計算不足でした (^◇^;) しかし、少々時間はかかりましたが、見事に開いた味わいは、まさにドメーヌコントラフォンのムルソーペリエールでした✨ ホッサーさん、いつも素晴らしいワインをお持ち頂き有難うございます(^ν^)
2018/08/12
(1999)
④ホサ様、いつもありがとうございます これが一番美味しかったです♡ ⑤江川さんのワイン、先代の・・・
2018/07/23
tomokazuさん誕生日お祝い会✨ホッサーさんが持ち込まれたコントラフォンのムルソー ペリエール✨あまりの素晴らしさに声が出ません(o^^o) こんなにフレッシュなのに沁み渡るような味わい、へんなピリピリ感が無くてスルスルと入ってきます✨もっと時間をかけて飲みたいワインです
2018/07/23
(2006)
tomokazuさんバースデー 泡ファイト!⑦ 泡王子VS泡風呂王子の対決! ホサ様の2本目、 ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ムルソー・ペリエール プルミエ・クリュ2006 ずーっとプレステージシャンパーニュが、続くと脳がおかしくなるようです! そんなときは、ラフォン印のムルソーが、よろしくってよ♪スネ夫の奥さまぁ~✨ こちらは、先ほどのグットドールとの比較になりますが、ピンと張りのある若々しいイメージ。 ですが、さすがプルミエクリュだけあって、まろやか。素晴らしい白汁です!(*゚∀゚*) 本気の泡勝負の傍らで、メラメラと別の魂を燃やされていたようです。ハイ!ホサ様が一番です。間違いありません✨ これで、3回目のコント・ラフォン・ペリエール、ありがとうございました!至福のひとときでした~✨