味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michèle & Patrice Rion Nuits Saint Georges 1er Cru Les Terres Blanches |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Blanc (ピノ・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2025/04/11
(2021)
1級だけあって、時間が経つととてもおいしい。
2024/05/15
(2019)
エノテカグラスにて ピノ・ノワール赤 まず香り、あまり詳しくない私でも えっ!若い!と思いました 酸味を感じる香りです これは何年か置いた方が良い予感 香りは1000円台のコスパワインに負けてると思いました 余韻も短め 味もなんだかんだ薄い ちょっと残念 と思いきや 置いていたら香りが出てきました ちょっと一安心 余韻も長くなってきた 空気に触れさせることが大事なのかな?
2023/04/05
樽熟成、フランス、ミネラル、シャブリ的な味わい のオーダーで…パートナーが買ってきてくれた一本。 先日熱海のオーベルジュで飲んだ一杯を失念して似たような感じのものをセレクトしてくれました。 レモンやグレープフルーツの香り、 さらに樽の華やかで濃厚なアロマ。 とろみのある綺麗なイエローカラー。 一口飲んで「美味しい!」と言える納得のミネラル感たっぷりの豊かな味わい。 やり過ぎ感のない芳醇さがあってセクシー。 エチケットとは裏腹になんだかドキドキする! 二日目は香りが落ち着き、 よりシャブリ的な飲みやすさに変化。爽やかな旨味。 バターの効いた料理とよく合いました。 お手軽だけど本格的なデリをテイクアウトして 楽しい夕食になりました。 物流量が少ないそうですが、またリピートしたい白ワインです。
2022/12/10
(2018)
ドメーヌ ミシェル エ パトリス リオン ニュイ サン ジョルジュ 1er レ テール ブランシュ2018 美味しい ニュイ サン ジョルジュの白好きです
2022/08/28
(2016)
価格:5,478円(ボトル / ショップ)
桃や白い花、はちみつみたいなフルーティーな甘やかな香り。 じわーとコクなのか旨味みたいな余韻が続いて素敵だった。 時間が経っていくとピュアな果実感から徐々にすこし苦味を感じ深みが出てきて、バターなど樽香もあり重みが出てきた。 良いワインだなーと感じた。 パトリス・リオンのホームページによると新樽率15%とのことで、平均樹齢は20年で、年間平均6500本生産されているよう。 2~7,8年の熟成で飲むのが良いみたい。 12~13℃でお召し上がりください。とのこと。 また、シャルドネ90%でピノ・ブランが10%とのこと。
2021/10/24
(2016)
輝きのある濃厚なレモンイエロー 粘性は強い パッションフルーツ レモン、蜂蜜、アーモンド、紅茶 上品な酸味を感じる香り アタックはまろやかな酸味 苦味のしっかり感じて複雑な味わい トロピカルフルーツの甘味 しっかりした味わいでバランスも良い 余韻は心地よい酸味が長く続く
2021/09/20
(2016)
価格高騰中のブルゴーニュの中にあって比較的コスパもよく、お気に入りの造り手の一つです。なかなかマーケットでみかけることも少ないですが。。。 味の焦点がぴったり決まっていて、今回も大満足❗あっという間になくなりました。
2021/04/24
美味しかったぁ。白胡椒、白い花。会社の先輩後輩とワイン会
2020/12/03
美味しいに決まってる
2020/06/30
(2015)
エノテカ、数ヶ月振り、店の人と積もる話、 上品な香り、樽感
2020/06/17
(2017)
ニュイサンジョルジュ1erテール・ブランシュ2017 柑橘とパイナップルの熟した香り、シナモンのようなスパイス感も感じられる。 口に含むと非常にまろやかでボリューム感がある。MLFされているのがわかりますね。 アフターにはきれいな酸とコクが感じられる
2019/11/18
(2016)
パトリス・リオンの16ニュイ・サン・ジョルジュ 1er cru レ・テール・ブランシュ フランス、ブルゴーニュ シャルドネ90、ピノ・ブラン10 綺麗な濃いめのイエロー。柑橘や白い花、ラムネの爽やかな香り、砂糖菓子や蜂蜜の甘い香り。豊かな果実味と凛として引き締まった酸味、バランスの良いミネラル感。ほろほろとほどける砂糖菓子とライムの酸味、グレープフルーツの苦味の余韻。 昨夜はパトリス・リオンがNSGで造る白を開けました(^^) この白は何回も飲んでいますが好きな味わいです♫ 一度だけすごーく火薬っぽいことがありましたが今回はそんな事はなく美味しく頂きました(笑) 以前RF1で見たサラダを真似て、仕事から帰って急いで作った柿とブロッコリーのサラダをつまみまがら♫
2019/08/11
(2013)
ニュイの白 シトラス香爽やか、リンゴなどの果実味も豊か、しっかりしたミネラルも感じられ飲み応え良い リードヴォー、餅米リゾット、チーズグラチネ 鱧、焼きナス、枝豆コンソメロワイヤル アワビのステーキ、ラタトゥイユとソースノイリー アブラメのポアレ
2019/05/29
(2015)
勉強会① 白) ドメーヌ・ミシェル・エ・パトリス・リオン ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・テール・ブランシュ2015 ブドウがよく熟したニュアンス。 フレッシュな果実感とヘーゼルナッツ、ミネラル。 品質レベルの高さを感じる 1本。 白)ルーデュモン ブルゴーニュ・キュヴェ・ファミーユ 2016 これ、エチケット変わったのかな? ヴィレ・クレッセを格下げしたものだそう。 キュッと締まる レモン系の酸 ですが 時間が経つと まろやかに。 赤) ドメーヌ・ド・フォンボノー コート・デュ・ローヌ 2011 グルナッシュ 95% シラー 5% とても力強く スパイシーですが タンニンは柔らかく 甘さを感じる味わいなので 肉料理があれば いくらでも進みそうです(^^)
2019/01/01
(2014)
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・テール・ブランシュ 2014 あけましておめでとう ございます。 今年も良いワインに 出逢えますように✨ 元旦、朝から パトリス・リオン✨ 樽しっかりめの 重め白 ほろ苦さと塩っけも 感じます。 複雑で深くおもしろい ワイン
2018/09/30
(2014)
パトリス・リオンの14ニュイ・サン・ジョルジュ 1er CRU レ・テール・ブランシュ フランス、ブルゴーニュ シャルドネ90、ピノ・ブラン10 蛍光がかったペールイエロー。柑橘の爽やかな香りと蜜りんごや蜂蜜の甘い香り、白い花やミネラルの香り。柔らかい果実味としっかりした酸味、じわ〜んと広がるミネラル感と蜂蜜の余韻。 今日は台風の影響で首都圏の在来線は20時以降運休という事で、あわてて仕事を切り上げ帰宅しました(^^; 早く家に帰れたのでやる事はただ一つ‼︎ ワイン抜栓しかありません(笑) 今夜はニュイ・サン・ジョルジュの白を開けました〜♫ パトリス・リオンは基本赤の作り手だと思いますが、ボトルで買うのは何故かこのテール・ブランシュばかりです(^^) 何回かリピしてますが(vinicaでのアップはなし)、いつ飲んでも美味しいですねー♫ 最寄駅に着いたときにはスーパーがしまっていたので(-_-;)、コンビニで買ったお惣菜をつまみながら(^^)
2018/07/20
(2013)
暑い日の寄り道♪ こちらはピノ・ブランが10%入っているそうで。花の香りにスッキリした味わい。
2018/07/16
(2013)
価格:4,550円(ボトル / ショップ)
とてもまろやかな味わい。タル香とシトラスの香り。すごく美味しい!今日のメインのサーモンのコンフィと素晴らしく合う!
2018/04/18
(2014)
パトリス・リオンの白。 ふ〜ん。 なんか真っ白い畑で作ったのかしら?みたいなチョークのような味わいがある。酸が上品、ミュニエもこーなのかなぁ。
2017/12/25
(2011)
忘年会にて③ パトリス・リオン、ニュイ・サン・ジョルジュ1erクリュ。 ナッツや蜂蜜、オレンジコンポートの香り。最初は酸を感じたけれど段々マイルドに。
2017/10/31
(2014)
パトリス・リオン様の ニュイ・サン・ジョルジュ 白 香りはミネラル感にあふれ 爽やかで硬い印象。 綺麗な白系のすべすべの石の 香り✨良い香りです。 口に含むと… 香りの緊張感とは違い 優しくふくよか、甘みも感じます。 美味しいです✨ この前の テイスティングイベントにて。
2017/10/07
(2014)
銀座sixエノテカでニョイサンジョルジュの白を頂く。赤は好きで飲むが、白はは初めて???
2017/08/15
(2012)
生牡蠣に最高!
2017/08/03
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ニュイサンジョルジュのネゴシアン、パトリスリオンの1er レ・テール・ブランシュ ブランです。パトリスリオンはネゴシアンですがこちらはドメーヌものです。6500円とブルゴーニュの一級畑にしてはとてもリーズナブルですが、とても美味しいです。2012を開けましたが、豊かな花の香り、そしてまるでムルソーのような芳醇なボディは本当に素晴らしいです。ある意味コートドボーヌより繊細で上品な味わいです。ちなみに買うのはこれで3本目です。
2017/07/12
(2011)
ニュイ・サン・ジョルジュ1erクリュ。 グラスに顔を近づけたとたん香るヘーゼルナッツ、キャラメリゼされた果実の甘い香り。 優しくエレガントな丸い酸、鼻に抜ける余韻もハニートースト。バターとバニラアイスクリームのってるかも。 牡蠣とは合わないかもしれませんが、前菜のムースに合いました。 美味しい。 これは初体験。
2017/05/09
(2013)
エノテカ東京テイスティングセット。 抜栓直後かな?すっごい硬かったです…
2016/11/13
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
最初は少し酸が強いと思ったが、時間が経って温度もちょっと上がったら、非常にマイルドに。バランスよし。
2016/11/06
(2012)
価格:6,500円(ボトル / ショップ)
甘い。ニュイサンジョルジュの白は珍しいです。
2016/10/09
ラブルゴーニュのワイン会に参加。 ワイン④
2015/11/29
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
パトリス・リオンはドメーヌ・ダニエル・リオンの長男パトリス氏が手掛けるドメーヌ&メゾン。またその弟の系譜は新興ドメーヌ・ジャン・シャルル・リオンになります。このニュイ・サン・ジョルジュの一級畑レ・テール・ブランシュはドメーヌ自社畑のものです。11年が入手できたので開けます。前にジャン・シャルル・リオンの同年同畑を飲みましたがピノ主体で香り豊かな甘辛口だったと思います。こちらはシヤルドネ主体のセパージュですがその味わいはいかに。 とても綺麗なイエロー。粘性ある飲み口ですが切れ味するどいアタックです。グレープフルーツ・リンゴの果実味に蜂蜜や樽由来でしょうかヴァニラ香・ローストしたナッツ香にバターもあります。酸味は鋭くミネラルの旨味たっぷりあって香り豊かな出汁系の味わいでこの時期鍋に合わせるのが良いかと思う美味しい白でした。いやいや驚きの味わいです。