味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Hudelot Baillet Chambolle Musigny 1er Cru Les Charmes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/07/16
(2019)
ユドロのバイエ。 凄く美味しい!以前飲んだときも早飲み上等で素晴らしかったが、今回も大成功! こういうワインをたまに引き当てるからブルゴーニュ辞めらんないのよね…
2024/07/15
(2010)
ユドロ・バイエのシャンボールミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム。ヴィンテージは2010年。色は少し落ち着いたガーネット。フランボワーズ、少しだけ薔薇でしょうか。タンニンも程よく溶け込んでいて、バランスの良いワインかと思います。 今、まさに一つの飲み頃のワインでしょうか。 最後の写真は、ドンキで見かけたTシャツ。宣伝用のもので、商品ではない…と思うけど、逆にちょっと欲しかったりする自分がいました(・∀・)
2023/02/18
3.9
2022/12/12
(2019)
15000円ほど チョコの様なほのかな甘さ 柔らかな酸味 ミディアムボディで飲み飽きしない
2022/04/02
(2017)
非常に濃いガーネット。 一瞬カベソーかと思う黒系果実の濃い香り。 口に含んだ瞬間は酸を感じないほどまろやかでビロードのよう。でもしっかりとタンニンも感じる。 しばらく後から酸を感じる。 樽香のあるフランボワーズ、ダークチェリー、インク、鉛筆の芯、微かに綿あめ。 村名とは一線を画す1erだが、1erらしからぬシャンボール。 飲み頃の入口に立ったところか。 食事はお取り寄せフレンチ、ラカルティリヨン。
2022/03/31
(2005)
ワイン会復活 ③ シャンボール・ミュジニー 1er レ・シャルム 2005 ドメーヌ ユドロ・バイエ 毎度苦戦しているヴィンテージ2005 お久しぶりのシャンボール・ミュジニーです 抜栓直後から黒果実やお花畑の香りが満開 シャンボールらしからぬ果実味が押し寄せてくる濃厚な味わい。それでいてエアリーな触感があり、飲み頃ドンピシャ! ヴィンテージ2005がやっと振り向いてくれました
2022/03/19
花の香りが凄い! 最高に美味しい!
2022/01/07
(2019)
フランスはブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区シャンボール・ミュジニー1er、ドメーヌ・ユドロ・バイエ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム2019(量り売り)。ピノ・ノワール100%。 色味はルビー、香りはラズベリー、マッシュルームの土系の香り、やや野性味ある革香または肉、スワリングしてリコリスのスパイス香、樽香。 飲み口はブルゴーニュとしてはややしっかりめの果実味、しなやかな酸味と滑らかなタンニン。
2021/10/23
3.9
2021/09/30
(2017)
以前hcdnを飲んで美味しかったユドロ・バイエ。 10月1日付で昇進が決まったので1erを開けてみた。 抜栓直後なので暫定評価 香りは控えめ。濃縮果実?といったらいいのかわからないがギュッとした果実が前面にくる、あとちょっと梅感。あと色んな香りが混ざっててよくわからん。 口に含むと、抜栓直後なのにも関わらずバランスが良い気がする。果実味、酸味、タンニンオールグッド。 ただこの段階だとこの値段を出す価値があるかどうかちょっと微妙。 しばらく様子見。 抜栓後3時間ぐらい。 香りが若干開いたかな? 濃縮果実が強い、果実果実といった感じ。梅っぽい感じは消え、革、あと木のような香りも。 そして何より味が好みドンピシャ。 果実味MAX、ドライなんだけど甘みも感じる。これで香り全開だったら最高なんだけど、、、 もうちょいゆっくり飲みたいところだがたぶんすぐ飲みきっちゃいそう。 味は好みだが、よく言う複雑味といった観点ではどうなんだろうか? まあ美味いからいいか。
2021/08/15
(2017)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
シャンボールミュジニーはお気に入りの村です。 場所によって味わいが変わるのですが、ミュジニーに近ければ繊細な味に、ボンヌマールに近ければ力強い味わいに。レシャルムはミュジニー側なので、繊細な味わいでしたね。 抜栓後: 硬く閉じている印象 3時間後: 開いて滑らかな味わい 1日後: ピーク過ぎたかな。。 個人的には力強い味わいが好きなのですが、これはこれで美味しいですね。色んな生産者のシャンボールを飲んでみたいですね。
2021/03/18
(2018)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
開けた直後は普通かなと思った。 が! 30分後位で色んな面が開花。 香りはレーズンやプルーンを干してギュッとさせた様な感じ。 酸味は少しあるけれど、溢れる果実味で酸味が消え コクの様な苦味を感じる。 余韻が長くて舌に甘味の様な感じがかなり残る。 色々な部分、何に例えて良いか分からないけれど、 とりあえず美味しい。
2021/01/04
明けましておめでとうございます。 令和3年のスタートはこのワインで。 三年ほど元旦ワインはミュニュレ・ジブールでしたが、手持ちが2017年と2018のみなので 今年は趣向をかえて。 やや漬物の香り、隆々としたフルーツ。 もう少し熟成してから飲みたいですね 皆様の投稿見ながら美味しいワイン楽しみたいですね。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
2020/08/28
(2018)
むんとした香り。新樽がそれなりに利いてそう。色も向こうが見通せないくらい暗い。 ジューシーな口当たりとややジャミーな味わい。果汁の自然な甘みを感じる。 開けたてでまだバランスがとれていない。タンニンがしっかりと口内にはりつく。飲むにはまだ早い。あと2年寝かせてからがよさそう。他の方のコメントも読むと長熟のタイプなのだろう。 煮詰めたベリー、かすかな黒胡椒、香りを縁取る樽香。角が立っていて、期待とは裏腹に不用意に尖って感じる。シャンボール・ミュジニーでなければまた別の評価もあろうが。 時間が経ってやや落ち着いてきたがトーンはまだまだ高い。渋みもしっかり。 以下輸入元資料。 「2区画で合計0.63ha。樹齢30~55年。新樽30%、1回使用樽70%で16ヶ月間熟成。」
2020/07/24
ユドロバイエ、シャンボルのプルミエクリュ、レシャルム 2010。まだまだ若々しさ十分。 花畑のような力のある芳香。透明感あるルビー色、エッジまで艶々でキャンディみたいです。 果実の中心に綺麗な甘み、クリーンな余韻がとても長く続きます。やはり美味しい。 今日は自宅に戻り家飲み。夕飯は外食だったのですが、DDなので外では飲めませんでした。ワインは良心的な値段だったんですけどね。
2020/03/18
30過ぎたおっさんにはキツいぐらいピュアな味わいでした。 おっパブ行ってきます。
2019/12/20
(2017)
苺やラズベリーの香りと微かなスパイス。優しい酸とミネラル豊かな果実味と長い余韻。
2018/09/27
ユドロ バイエ シャンボール ミュジニー 2007。 たまには赤ワインも飲んでみようと抜栓してみました。 グラスに鼻を近づけるとベリー系の良い香りにクラクラします。 飲んでみると軽い酸味の後に強めの甘みがかぶさり、とても美味しいのですが、飲み込んだ後に土のような、皮のような薫りが強めに現れます。 機会があれば赤ワインも勉強します。
2018/09/25
(2012)
オルモでイタリアワイン飲んだ後、久々ラビッスマンで、シャンポールミュジニー。やはり締めはブルピノじゃないとねぇ。 パスタはオルモの松茸とカラスミのパスタ、この麺は何だったかな。
2018/05/23
(2014)
最後も上司のユドロバイエのシャンポール 酸味が少なく力強い好みのピノ子。 ここ、お料理大変美味しかった。ワイン持ち込み3000円、フュージョンですが、最後の豚と今年たべれなかった花山椒が嬉しかった〜ソムリエにの方も知識があって素晴らしいホスピタリティー(^^)
2018/05/21
(2013)
ユドロ・バイエ シャンボール・ミュジニー レ・シャルム 2013
2018/03/03
(2014)
値段相応に美味しい。
2017/11/27
(2010)
ユドロバイエ シャンボールミュジニープルミエクリュレ・シャルム2010 香りは濃厚なベリー、少しジャムっぽさも 味は果実味、酸味が一体となっている。複雑。余韻は長いが舌に重くない。2015を買ったので、開けるのが楽しみだ。
2017/11/25
(2008)
ヒロトでボトル4本目
2017/09/23
(2011)
シャンボールミュジニ レシャルム2011 ユドロバイエ。たまたま立ち寄った駅前の酒屋で購入。深めの色、程よいタンニン、柔らかい。キツすぎない酸、綺麗にまとまっています。
2017/08/20
(2014)
またタカムラのエノマティック 色はかなり濃いガーネット。とっても深みを感じる色で美しい。 香りは重めの赤い果実 味はブルゴーニュにしては重渋系。タンニンも結構感じる。 グラスを少し回して置いておくと、酸味も出て来て冷たさを感じる味わいになる。 美味しいけど寝かせてタンニンを落ち着けたらもっと好みになりそう。
2017/08/05
(2014)
一口だけシリーズ25 大好きなユドロバイエ。こちらは50ml頂きました。 ヴォギュエ00の後と比べると、こちらの方が分かりやすく美味しいかも(^_^;) もっと言うと、コートドニュイ位が近寄りやすくて好きかも(^_^;)
2017/07/01
(2010)
ユドロ・バイエのシャンボール・ミュジニー レ・シャルム10です。 久しぶりにブルピノを飲みたくなり、ダッシュ帰宅して抜栓。 色合いはまだ若いルビー色、香りはさくらんぼや赤いベリー果実たっぷり。口に含むと果実の味わいと柔らかいタンニンとフワッとした酸が拡がりました。 アフターに少しほろ苦さもあります。 時間を置くとなめし革やコーヒーのニュアンスも表れます。抜栓してここまでたどり着くころには香りもどんどん膨らんで来ました。 そのまとまり感が1erなのでしょうか。 とてもスムーズで、奥さんもお代わり連発でした。 併せた食事は、ビーフカツ、トマトサラダ、白麻婆ベースの野菜炒め。白麻婆ってなんでしょか。(笑)
2017/05/20
(2012)
今夜は会社飲み会です。 勿体無いけど、たまには贅沢も経験させてあげないとね❣️ 抜栓直後から素晴らしい香り❣️ コルクの艶や目のつまり、弾力も流石です❣️
2016/12/31
(2014)
2016年締めの一本は、ユドロバイエをチョイス。