味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cono Sur Bicicleta Cabernet Sauvignon Reserva |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/21
(2022)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
【香り】 プラム、ブラックチェリー、若草、薔薇 基本的には、黒いフルーツの香りに加えて、若草の印象あり 【テイスト】 フルーツ感の凝縮感に加えて、草の印象のある苦味が後味にある 酸味と後味の細かいテイストが印象的… まさにカベルネ・ソーヴィニヨンを感じさせる
2025/02/17
(2022)
ん? エチケット変わった?
2025/02/16
価格:980円(ボトル / ショップ)
普段飲みなら大丈夫な感じ。パスタのお供に良い。
2025/02/10
(2021)
久しぶりに飲んだが美味い。適度な渋みがあり、葡萄の旨みも感じる。香りも良いし、安くても美味しいものは美味しい。
2025/02/08
久しぶりのコノスル・ビシクレタのカベルネ。 やや濃いダークチェリーレッド。 ブラックベリー、カシスに割と顕著なトウガラシやピーマンのニュアンス。インクやグラファイト、コーヒー、そこに甘草。 口に含むとドライですが爽やかな酸味と華やかさも感じる果実味。タンニンやや強く、なめらかな食感。トマトのような青さと熟度を感じる味わい。 余韻やや長めです。 コノスル自体はたまに飲みますが、カベルネは久しぶりに飲みました。いやー、レベル高いなぁ…。800円くらいというのが本当に信じられない… ちなみに、4枚目の写真は天空庭園のブドウ棚の様子。本日、今年の生育に向けて剪定をしました(^^)
2025/01/19
年末バーの忘年会帰りに持たされた赤ワイン。 皆様ご存知!チリ コノスル カベソーです! 今日はサムギョプサルに合わせてみました。 話は変わりますが、 ビンカンペットボトルのゴミの日にウチの地域のゴミ捨て場にコノスルを毎回20本位綺麗に並べて捨ててる方が居て、いつか遭遇したいなと思ってるんですけど、寝酒に飲んでるんですかね? 興味深々です(笑)
2025/01/18
(2021)
コクあり。旨みあり。渋み果実味バランスよい。
2024/12/22
(2021)
価格:1,045円(ボトル / ショップ)
アメリカのそこそこカベソー(3,000円前後)飲むなら断然コノスルの方がいい!(個人的見解)
2024/11/22
(2022)
価格:298円(ボトル / ショップ)
出張中のビシクレタカベソー。小瓶ですがいつものおいしさです。今日はタンニンがやさしく感じられます。
2024/11/12
コノスル、日本ワインと比べるとこの価格でこれだけ香りが出るのって改めて凄いなと実感した
2024/11/04
(2021)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
チリのセントラル・ヴァレー、コノ・スル ビシクレタ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴァ2021。カべルネ・ソーヴィニヨン85%、プティ・ヴェルド5%、カベルネ・フラン4%、マルベック4%、ガルナッチャ2%。 色味はガーネット、香りはブラックベリーのバランスにカシスのニュアンス、強めに鉄または血肉、ドライハーブ、樽香。 飲み口は厚みある口当たり、やや濃縮感あるふくよかで果実味に、柔らかな酸味とタンニン。 テーブルワインの定番、コノスルのビシクレタシリーズのカベルネ。チリカベらしい厚みと丸みあるフルーティーさが前面に出つつ、思いのほか鉄のニュアンスが強く、フレンドリーと見せかけて好みは分かれるかも。 鉄感が苦手でなければ、コンビニでジャスト千円のわりに楽しめる、旨安ワイン。 カベルネ・ソーヴィニヨンと言いつつ、チリのワイン法では85%以上で品種を名乗れるので、ブレンドワインだが85%を超えるカベソーのみの表記となる。
2024/10/14
飲みやすい
2024/10/12
(2021)
コノスルのカベルネ 。 改めてコノスル飲んだけど!やっぱ美味い笑 チーズによく合うなぁ 安定のコノスルを確認した感じ笑
2024/10/08
(2023)
香りは豊かで力強く、熟したカシスやブラックベリー、ブラックチェリーなどを思わせる。時間が経つとともにアニス、ペッパーなどハーブ香やスパイス香が漂う。まろやかな甘みと酸味、中盤から後半にかけて酸味の後にビター感とコクが広がっていく。
2024/09/05
近所のファミマで買ってきたコノスルとアルパカをミニボトルで飲み比べ。 多くの人が「カベルネ・ソーヴィニヨン」と聞いてイメージする通りの味の、優等生なカベルネという感じ? 香りはベリー系の甘やかな香りがはっきり立つ。 強烈な特徴は無いけど、カベルネを飲みたいときに外れないワインだと思います。
2024/08/02
コノスル カベソー 米沢の焼肉ランチで買ったお持ち帰りワイン。
2024/07/29
本当にちょうどよいタンニンの滑らかさと墨っぽい酸で冷して何でもOK 近所の大手過ぎるスーパー工場的な品揃えに辟易してお友達に教わったコモディまで猛暑の中チャリを飛ばす。そこで久々にスルスル呑めるコノスルを買う。
2024/07/25
カベソーらしいカシスの香りはするけど、ギシギシ感と酸味とピラジンが強いかな。
2024/06/30
間違いないコノスルワインです。初めてのカベルネソービニョンです。焼き肉なので、やっぱり赤ワインが飲みたくて、開けてしまいました!
2024/06/21
コスパ 味わい 最高なチリカベ ♪ 美味しゅうございます(^^)/♪
2024/05/31
樽の香り?コノスルメルロとほぼ同じ。渋みが強め。
2024/05/13
渋みと葡萄の皮感、アルコール感が強めな気がする。
2024/04/29
第一印象は好きな香りではなかった。飲み口は重め。飲んでるうちに馴染んできた。
2024/04/16
価格:690円(ボトル / ショップ)
第一印象インク。濃いブルーのインク。っていうか最後までインクのイメージしかない。安価なカベソーって気がする。 エチケットに記された数字以上にアルコールのボリュームを感じる。
2024/04/08
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン マツキヨで購入、1000円しないくらい。 何度目かの購入。コノスル自転車の王道。 香りは赤黒ベリー系。とても華やか。 味わいはパワフルでガツンと。 少しジャミーな感じ。 文句なしで美味しーい!
2024/03/20
(2021)
流石コノスル。 美味しさは安定です。 でも、以前と味わい方が少し変わったかな…。 グランツリー武蔵小杉店
2024/03/10
(2021)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
しばらく白ワイン生活で2,3本飲んだが、いずれもコメントが思いつかなくて投稿する気が起きなかった。 というわけで赤ワイン禁断症状が出てきたのでスーパーに売ってたコノスルのカベルネ。 香りはプリミティーボぽいけど、タンニンがしっかりある感じで、カベルネってよりグルナッシュぽい。デイリーとしては全然アリかな。 白ワイン生活を終えたらデイリー赤ワインの旅に出る予定。やっぱり赤が好きなんだなあ。
2024/02/14
(2021)
少し青臭いが、しっかりとしたタンニンの渋みを感じつつ、飲みやすいワイン。 コスパも良く、普段のみにはまあ良い。
2024/02/05
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ネットで定評のあるコノスル。 安いのに嫌な感じが少なく、ふんわりバニラのニュアンス。レーズンの香味で酸味もしっかり。 安ワインなのに、ゆっくり開き、2日目でも良い。
2023/12/21
ファミマで187mlで270円だが、正直全然悪くない。 どちらかと言うと美味い。 濃厚さがあってアルコール感も少ない。 全然いい。