味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Nairac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Sauternes & Barsac > Barsac |
生産者 | |
品種 | Sémillon (セミヨン), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Muscadelle (ミュスカデル) |
スタイル | White Wine |
2025/01/21
オレンジがかった琥珀色。貴腐ワインの年期が入った香り。間違いなく美味しい。ごちそうさまを告げるワインですね。
2024/11/25
(2004)
GCB大阪支部、年に一度の総会 ソーテルヌ、バルザックのネラック 甘いのはそれほど飲む機会が無いけど、これはとても良いバルザックです。 本日フランスからお越しの、会長のシャトーとの事
2023/11/17
(1999)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
ありがとうマノワ! スペシャリテのフォアグラ鯛焼きには、熟成ソーテルヌ。 シャトーネラック 1999年。 フルーツのコンポートに蜂蜜やキャラメルの香りに、香ばしいフォアグラ、鯛焼きの皮がマリアージュします。幸せ幸せ。
2023/01/31
(1999)
これは単体でもいける。甘いがしつこく無い。
2022/11/28
(1999)
GCB大阪支部の総会、七本目、甘口ですが、色だけ見ると50年くらい経ってそう、
2021/01/02
(1996)
バルサックの極甘口。 アプリコットのような心地よい香り。 熟成している分、ただ甘いだけでなく味わいに深みがあり、程よい酸味もあり、後味すっきりで余韻が長い。 素晴らしいワイン。
2020/12/05
(1967)
この日の会のラストは、ソーテルヌ2級のネラック67年です。67年はソーテルヌの良年ですがなかなかこの時代は品質はまだまだ厳しいとのこと(イケムは別格)。シンプルな黒砂糖になっちゃう傾向のある熟成ソーテルヌですが、こちらはキャラメルの香りの洒落たニュアンス。
2020/02/16
ラ ボンヌターブルでワインペアリングその4 デザートにすっきり甘めのデザートワイン、とても良く合いました。 4杯ともとても工夫されたペアリングで大満足でした。
2020/01/04
シャトー ネラック 1996 美味しいの一言。本当に。
2019/11/25
(2004)
さすがのソーテルヌ品質(^^) オイリーでアプリコットのコンポートのような濃厚な果実味とパイナップルのようなトロピカルな酸味。色は相応に濃く黄金色でしたが、熟成感はまだなく、高い密度な凝縮感はありつつ酸がとても活き活きとしていて、全く飲み飽きせずにスルスルと飲めてしまいます。 意外だったのは生魚と合わせても、全く臭みが立たず、むしろ相性抜群でした。
2019/11/17
(1996)
早飲み大好き太郎の私も、貴腐ワインだけは直ぐには開けたくないです。 20年は普通、30、40年でようやく深まっていく様は気が遠くなると同時に時間を飲むような贅沢を感じます。 ただし、全ての貴腐ワインが時間が経てば美味くなるとも限らない。その辺は難しいところ。 ディケムが飲みたい…。
2019/11/04
(1996)
価格:4,770円(ボトル / ショップ)
輝く少し淡めの琥珀色… クラっとくるような複雑な芳香。あんず、イチジク、ベッコウ飴、フルーツタルト、たくさんの花… 熟成感がなせる、全くしつこさのない深みのある甘さ。後からいつまでも追いかけてくる長い余韻… 幸福感あるワイン 試飲して迷わず1本購入!
2019/03/30
(1995)
セミヨン90%、ソーヴィニヨン・ブラン6%、ミュスカデル4% 琥珀色の美しい色調。蜂蜜のような濃厚で芳醇な貴腐のアロマにウットリ。トロリとしたテクスチャー。シェリーのような酸化熟成のニュアンスもあり複雑。凝縮感のあるとても豊かな甘み、かつ酸もしっかりとワインを支えていてエレガント。 ヒュー・ジョンソン氏のコメント「バルザックにある完璧主義者のクリュ・クラッセのシャトー。芳醇で強烈な貴腐ワイン。熟成させるべし。」95にグレートヴィンテージで飲み頃の評価!
2019/03/17
シャトーネラック1998 バルザックの甘口、
2019/01/21
(1998)
2019ボルドーの会② フォアグラパテのクレームブリュレ風と。 初めはスパイシーさと蝋のような香。抜けた後から黒蜜。 マリアージュも美味しい。
2018/12/15
(1996)
カラメルのような色合いだけど、フルーティーでサラッとしてる。
2018/07/23
@そむりえ亭。
2016/12/12
(1996)
貴腐ワインの96年。色はブランデーの様に熟成を感じさせ、香りは豊かで重層的。膨よかでうっとりする甘み。 栗とフォアグラのお皿とのマリアージュをテーマに選んでもらった。4杯いただいた中で、最高のマリアージュ。素晴らしい経験だった。
2016/11/26
(1995)
フォアグラなど入ったラヴィオリに合わせて選んでいただいた一杯。
2015/06/06
(1996)
〆に貴腐ワインとブルーチーズ(*^^*) 今日はワイン飲み過ぎた〜笑
2015/03/30
(1983)
1983年ヴィンテージ。これはいいですね。
2024/08/05
2023/03/20
(2004)
2022/11/05
2022/02/22
2020/02/16
2019/07/10
(1996)
2019/02/17
2019/02/12
2019/01/28
(1996)