Ch. Latour
シャトー・ラトゥール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ch. Latour |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Pauillac |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
口コミ1025件
2023/11/28
(1987)
買った時はこんなに値が上がるものとは思ってなかった
2023/09/22
先日、とある誕生日お祝い会でご相伴にあずかりました
2023/09/15
(1971)
この日の私の持ち込み、今宵のさしのみの相方のバースヴィンテージのラトゥール71年です。 ボルドーではややハズレのヴィンテージのイメージの71年ですがラトゥールは左岸ではこの年のダントツトップの評価の通り、素晴らしい多種ベリーのアロマに後ろ髪惹かれる余韻。ラトゥールとしても70、75、78年等の70年代の良ヴィンテージと比較しても遜色ありません。 ラフィットやマルゴーとは異なり、他のシャトーも真似られそうに見えて決して真似出来ない旨さ…それがラトゥール。 70年代ボルドーでは圧倒的な存在だったラトゥールの期待通りの素晴らしさでした。
2023/07/23
(2002)
銀婚式で家メシ&家飲み。 20年以上経っているとは思えない香りの強さとパワフルな味は流石。
2023/06/18
(1966)
持ち込みワイン会だったんです。S先生「ちょっと遠いから泊まりで行きたいんだ、他の人は電車で帰るみたいだけど、東京からの客人も来るしキミも泊まらんかね?」わかりましたご一緒します、だいたいこういう時はご褒美があるんだよなあ…想定外すぎる、ホントに開けてよろしいんですか?バトラーズナイフ持ってきて良かった
2023/05/06
(2013)
海老名EテカさんのGWスペシャルテイスティング〜✨ ラトゥール〜まだまだ元気いっぱいの感じですが、鞣した皮やタバコ〜クンクンです~(^^) ゆっくり時間をかけて頂きました。 自分の中から香ってくる〜素晴らしい経験です♪
2023/05/03
(1998)
秘蔵ストックワイン
2023/04/20
(2013)
新年、ロウリーズのおせちに合わせて
2023/04/19
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / ショップ)
続いてラトゥール。 こちらもまた開いてなさそう。 初めてだけど分からない香り。果実も。 アルコールのアタックは中程度。細かいながらもまだまだ頑強なタンニン、高いアルコール。 今回学んだことは、1級はまだ自分には早い。 きっとこれはまだ無理してボトルで買っても本来の価値を感じられない気がする。と言い訳する。
2023/04/09
(1960)
久しぶりのホームパーティーに招かれました。 63年経って今まさに飲み頃!いやはや美味しいです。
2023/04/08
(2000)
2023年4月8日、マノワでのワイン会(6名)、8本目 実はこの後、ブランディも出ました。香りが凄くて、もうそれで充分!
2023/03/21
Chateau Latour 1986 37歳を迎える方の誕生日祝いでご相伴にあずかりました
2023/02/06
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / ショップ)
「シャトー・ラトゥール 2013」 泡の後に飲んだボルドー❢ 今回の目的です♫ タブン・ラトゥールは2回目ですが今回は硬い印象がしました!(個人的) そして少量なのであまりよくわかりませんでした〜………←イイワケ ワインは(備忘録) 最近購入したトマトがメチャ美味しかった〜(*ˊᵕˋ)
2023/01/16
(2002)
シャトーラトゥール2002 深い紫色 ブラックベリー、ブラックチェリー、カシス、スミレ とても滑らかなタンニンでシルキー。アタックはガツーンと来る感じはなく繊細でヘビーさもない。 子どもの成人祝いに寝かせてたいたワインを子どもとともに、感慨深い一本に。
2022/12/24
深みがあってタンニン酸のバランス良く
2022/12/10
(2006)
日比谷の中華の名店。言わずもがなの赤ワイン。抜栓から時間が経つにつれどんどん開き素晴らしいのみごごちでした。
2022/11/04
(2004)
タンニンが心地よくなって。あー美味しい。
2022/10/03
(2007)
価格:88,000円(ボトル / ショップ)
ベリーとダークチェリーの落ち着いてまろやかな、フルーティ香、熟成を感じます。
2022/09/23
(2013)
フルーティーが来て、喉に触れてから、渋みが来ます。
2022/09/05
(2006)
エノテカのプレミアムテイスティングにて。 1万円台でした。 流石の香りと複雑な味わいに感動しました。 以前飲んだ2000の感動を思い出しました。
2022/06/28
(1993)
5大シャトー。そんなに厳かさは感じず、飲みやすかった
2022/06/26
(1978)
香り豊でしっかりしていた。
2022/06/26
グラスで。
2022/05/21
(1983)
仕事でのちょっとしたお祝い。 ラフィットが足らなくなりお食事も終盤ですが、もう1本のリクエストがあり、急遽シャトー・ラトゥール1983年を頂きました。 実は何度か頂いている83年のシャトー・ラトゥール。82年の影に隠れがちですが、いくつかのシャトーは素晴らしい83年を作っています。 ラフットよりももっと熟成感を感じるガーネット。 少し柔らかなドライなフルーツ香に、シーダーやゲーム、アースにスパイスなど正にマチュア感溢れる素晴らしいアロマ。 こちらの美しい赤黒果実は素晴らしく状態の良い凝縮感で、タンニンも美しく溶け、最初から最後までシルキーでエレガント。余韻もこの上なく長く、少し落ち着いたヴィンテージだからこそ割と早い段階でその素晴らしさを楽しむ事が出来ました。 皆さん大満足のお祝いでした。
2022/05/04
(1985)
価格:200,000円(ボトル / ショップ)
1985でもまだ早かったか。
2022/05/01
(2006)
latour 1番でした。美味しくいただきました
2022/04/30
(1998)
開けるのに早かったようで、美味しいことは美味しいものの香りや味わいに複雑さがなく こういう場合、毎度思うが記憶に残らないのが残念でしょうがない
2022/04/24
(2013)
エノテカ ラトゥール飲み比べ③
2022/03/26
続いてブラインドで。ムートン と外してしまいましたが、ラトゥールです。2013は難しいビンテージですが、飲み頃です。全体的にやや抑えめな印象ですが、余韻の長さはさすがでした。
2022/03/21
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(グラス / ショップ)
Ch. Latour 2013 [MR, CS, CF, PV セパージュ不明] エノテカさんでの試飲会に参加しました。言わずと知れた泣く子も黙る(笑)、ボルドーメドック1級シャトー。もちろんボトルでなんか買えるわけはないので、グラスで飲めるというので、この機会に参加してみました。 香りはプルーン、干し葡萄、スミレといったところ。それもかなり控えめ。口に含むと、アルコール度13%ですけど、かなりアルコール感高めの印象。骨格しっかりのボディー感があり、一方でざらつき感のあるタンニン、フィニッシュにかけて土、皮のニュアンスを感じます。 総じての印象としては、気難しく、まだ若い感じがしますね。9年経ってこの感じですので、あと10年くらい経ってから飲んでみたいです。よく格付け番組で、高いワインが低い評価を受けることがありますが、良く分かります(笑)。安いワインの方がフレンドリーな感じがするのは事実ですので。