ワイン | Di Lenardo Gossip(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
色合いは、ロザートっぽいですね~。(^-^)
どら
どらさん 見た目はロザートっぽいですが、味わいはやはりオレンジワインです!(^ー^)
高山剛
ラマートワイン、なるほど、勉強になりました。 オレンジワインの味わいなのですね。 ますます、気になります。(゚∀゚) これもオレンジワインのように変化していくのかな〜‼︎?
☆rui☆
☆rui☆さん ラマートワイン…私も初めて聞く知識でした!(^ー^) ラディコンのオレンジワインみたいな難しさや、酸化による危機的な変化は無いけど、ロゼワインのようにあまり食事を選ばない懐の深さがあります♪(笑)
高山剛
今夜のワイン…料理は全てロゼワインをイメージして作りましたが、あえてこんなオレンジワインと思ったら、ラマートワインと言うワインに合わせてみました♪( ̄▽ ̄;) 豚ロース肉のミラノカツレツ風、海老とサーモンとアボカドの冷製、イカ芋大根とのマリアージュは、ロゼワインにも劣らないかと!(^ー^) ピノ・グリージョの懐の深さを実感❤️ 【ラマートワインとは】「ラマート」はイタリア語で「銅色」の意。いわゆる灰色(グリージョ)品種のブドウを白ワインと同じ方法で醸造し、長めのスキンコンタクトによってモストが淡い銅色となります。これが地元ではラマート=銅ワインと呼ばれる所以ですが、あくまでも白ワインとして扱われています。
高山剛