ワイン | ふらのワイン 羆の晩酌(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ふらのワイン、この辺ではやはり見たことありません〜
アトリエ空
ふらのワイン伝道師への道✨楽しませて頂きました(°∀°)ノ ありがとうございます✨
カボチャ大王
ふらのワイン伝道師への道 私も飲んだ事があるワインもあったので 楽しかったです♪
ごん。
アトリエ空さん、ありがとうございます✨ ふらのワイン、なかなか美味しくバラエティも 豊かなのでぜひ飲んでいただきたいです^_^
齋藤司
カボチャ大王さん、ありがとうございます✨ 道産ワインを推進するカボチャさんにならって、 僕はまず近隣のふらのワインを攻めました^_^ 来年は空知・後志のワインを攻めたいです✨
齋藤司
ごん。さん、ありがとうございます✨ お楽しみいただけたようで嬉しいです^_^ 企画を考えるのは好きなので、来年も ちょこちょこやっていきたいと思います♪
齋藤司
うおっとー!もう早 ふらのワイン伝道師への道も 制覇されてました?? 破竹の勢いの齋藤さんですね〜✨ ふらのワインさん (飲んだ事あるものもありますが) 北海道人としては何本かは飲んでおき たいところなのですが この中でだとNo.1、No.2のオススメ に絞るとしたらどれでしょうか?
takeowl
2007ですか!? 熟成感はありましたか?
mattz
takeowl さん、ありがとうございます✨ 破竹の勢いだなんて(≧∇≦)やっつけです 笑 さてふらのワインの個人的オススメですが、 1番はタルタルしさが素晴らしいバレルふらの白、 2番はラムネみたいなさわやかな香りのする、 シャトーふらの白ですかね〜^_^
齋藤司
mattz さん、ありがとうございます✨ 11年経っているのですが、熟成感‥、うーん、 あんまりよくわからなかったです 笑 ダージリンのような紅茶の良い香りがするのは 熟成によるものだと思うのですが、飲んでみると 思ったほどタンニンがこなれていなかったです。 ブルゴーニュのようなアミノ酸感もそれほどなく‥ ツヴァイゲルトレーベで長期熟成して 美味しいのを飲んだことはあるのですが‥f^_^;
齋藤司
羆の晩酌 2007 「昭和60年富良野で誕生した山ぶどう交配品種ふらの2号と,ツバイゲルトレーベを使用.厳しい冬を前に十分に栄養をたくわえたぶどうを使い,オーク樽で熟成させました.しっかりした酸味と大自然の香り豊かなワインです.」 北海道富良野市 アルコール度数12% ふらの2号,ツヴァイゲルトレーベ 外観はガーネットで縁はわずかに煉瓦色です.ブルーベリー,カシス,ダージリンのような紅茶の香りがします.アタックは中程度で,まろやかな甘みがあります.酸はしなやかです.渋みは多くはないですが,収斂性があります.余韻に白胡椒のスパイス感が残ります. このワインの可愛らしいエチケットの絵は,あの北の国からで有名な倉本聰さんの娘さんによるものとのことです.とりあえず普通に手に入りそうなふらのワインはここまでかと!2018年のうちに終わらせるため若干のやっつけ感は否めませんが 笑,ふらのワイン伝道師への道は一旦終了とします!お付き合いいただきありがとうございます✨ ✨ふらのワイン伝道師への道✨ 09/13 ふらのワイン 赤 09/13 ふらのワイン 白 09/15 シャトーふらのCuve Special 赤 09/15 シャトーふらのCuve Special 白 09/20 バレルふらの 白 09/28 ふらのワイン ロゼ 10/06 ふらのワイン シエル 10/18 バレルふらの 赤 12/19 ふらのワイン ツバイゲルトレーベ 12/24 ふらのワイン ミュラートゥルガウ 12/25 ふらのワイン テル 12/28 ふらのワイン ソレイユ 12/29 羆の晩酌 - 一旦完結 -
齋藤司