ワイン | Viña González Bastías Naranjo(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
1度見たら忘れない、ピカソのゲルニカを彷彿させるエチケットですね。 オレンジピール私の好物、これからの季節にナチュールいいですね。
Wolverine
チリでもナチュールを作ってるんですね、イメージがありませんでした(o_o) 和食屋さんのオーナーがメキシコの方とは、これまた驚き!しかもむちゃ美味しそう♬
はじめ。
ウルヴァリンさん このエチケットのコンセプトを聞いてみたいですねー。 裏側の情報は至って丁寧でわかりやすいのがまた面白い。 この日はノースリーブで出かけていたので、そんな気候にぴったりのワインでした(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)✧*
ぺんぺん
はじめ。さん チリというと大規模なワイナリーばかり思い浮かびますよね。このように古木の畑を馬で耕している生産者もいたんだと、驚きでした\(ˊᗜˋ*)/ この和食店のオーナーは日本やアメリカにも店を持つ、超やり手の有名人。日本に住んでいたこともあるので、どの店でも正しい日本料理(ラーメンも美味しい♪)やデコレーションが期待できます。 定食の完成度も高く、美味しかったです(*´ч`*)
ぺんぺん
月曜日、お友達と和食屋でランチ♪ 今、飛ぶ鳥を落とす勢いのある若手敏腕メキシコ人オーナーの店は内装も素敵だし、料理のレベルも高い 食後にナチュラルワインバーへ チリのナチュールってほぼ飲んだ記憶がなかった 優しいオレンジワイン 200年前からある4haの畑に植えられたブドウ樹はゴブレ栽培だそうで、畑を耕すのは馬 セパージュはモスカテル・ロサードとトロンテル(初めて聞いた)が40%ずつにパイスが20% 桃やオレンジピールの香りがすると書いてある フローラルさもあったな❤︎
ぺんぺん