ワイン | Ch. Rayas La Pialade(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
楽しかったねー
アン爺
アン爺さま 楽しくて一人ではしゃぎ過ぎてなかったか心配になっていたほどです(笑)でも、あのような場で、自分がリストからワインを選ぶと、皆さんにご満足頂けるのかというリスクが発生するということは、今回初めて知りました…(笑) いつかの日か、奥様とも是非ご一緒させてください^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
グルナッシュ、シラーメインのワインとは思えないような淡い色彩で、ヴィンテージといい美味しいに決まってますね。
aranjues
aranjuesさん すごいですよね! いわゆるローヌは正直苦手なのですが、ラヤスのエレガントさは廉価版のシャトー・デトゥールを飲んでからすっかり虜で、いつか本家のラヤスを飲みたいとずっと願ってました! ルシアン・ルモワンヌがローヌでドメーヌを営んでいるのですが、そのワインも赤白共にラヤスによく似ていて凄くエレガントでパフューミーなので、是非お試し頂きたいです!aranjuesさんお好きな方向性だと思います☆
Johannes Brahms Ⅱ
mihoさんにお誘い頂き、アン爺さん、HIROMIさんと巨匠フレンチへ。 気付いたらあっという間にメインのお料理に… ワインリストに釘付けだった僕に、「好きなのを頼んで良い」とおっしゃって頂き、迷わずオーダーしてしまったのが、ラヤスの広域もの。ラヤスは凄く高いものか、シャトー・デ・トゥールものしか知らなかったので、ラヤス名義での広域の存在を初めて知りました!こんなレアなものまで、複数ヴィンテージライナップされていて、しかもお値段が驚くほど良心的なんて… ここは天国ですか… サーブされている時の、ローヌらしからぬ鮮やかに真っ赤な液体の透明度から、否応無しにテンションが上がります!>_< はやく香りを嗅ぎたい!! グラスに鼻を近付けると、なんということでしょう!ブラインドだったら、余裕で自信たっぷりに熟成ブルゴーニュだと豪語するであろう柔らかで、エレガントな熟成香。期待していた、ラヤス特有の塩化ビニルのようなマスタードのようなツンという鼻をつく香りは無く、代わりにそれらが液体に溶け込み、飲み込んだ時に、喉の奥から後味としてほんのり登ってくる感じがしました。 う、うまいす… メインでオーダーしたお肉と抜群のマリアージュで、脳みそがトロけそうでした…(笑)本当にトロけていたことが、メイン料理の撮り忘れという形できちんと証明されています… 食事中鰻の話題になり、どうしても食べたくなり夕食は赤坂で鰻にしました^ ^ 改めて、こんな素人をあたたかく迎え入れて頂き、楽しませてくれたお三方に感謝です!是非またご一緒させてください!
Johannes Brahms Ⅱ