ワイン | Grace メルロ(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グレイスにメルロ単一があったんですね。 それは気になります(><) 赤ワインが野菜に合うってイメージがなかったので意外でした。このメルロの特徴なのでしょうか?φ(•ᴗ•๑) メモメモ
asanomo.
asanomoさん コメントありがとうございます。グレイスのワイン、普段はほとんど飲む機会がなく、ワイン会ならではの出会いでした。とても日本的で、かつレベルの高いメルロー(メルロ)でした。 記憶を手繰ってみると、微かで洗練されてはいますが、このワインには、ごぼうを食べた時に感じるような「土のニュアンス」があり、これが野菜類との相性を良くする「つなぎ」になっているような気がします。 レビューに記したように、現在は生産されていないワインですが、市場在庫はまだあるようですし、飲む機会はまだまだあるかと思います。その際は、是非、野菜との相性をご確認ください。
iri2618 STOP WARS
散々、迷いましたがメルロを買ってしまいました(^^; iriさんのポストと頂いたコメントを何度も読み返しましたが、買わない理由を見つけられませんでした 笑 野菜(可能ならごぼうなど、より土っぽい)を用意して挑む予定です٩( 'ω' )و
asanomo.
asanomoさん ご報告ありがとうございます! 飲むのが楽しみですね。洋食系なら肉料理のつけ合わせに、コンソメで煮た混載をバターとバルサミコで風味付けしたものとか、イタリアン風に、ニンニクとアンチョビで味付けしたり、和風なら炊き合わせや、筑前煮などですかね? 考えていたらお腹が空いてきました(笑)
iri2618 STOP WARS
混載→根菜 (>_<)
iri2618 STOP WARS
気がつきませんでした。混載 笑
asanomo.
2015 中央葡萄酒 グレイス メルロ 明野 山梨/日本 11/28・らりるれメルロー大会@Da Masa 第1のメルロー(メルロ)は、澪さんから。 事前抜栓して、状態を確認してからの持ち込み。気配り、心配りが素晴らしい! そのおかげで、最初から柔らかく開いて優しい魅力を振り撒いてくれました。 最初は、日本離れした、旧世界的なメルローと感じましたが、後から出てくる、メルローとしての品種の特徴以上に、強烈な個性を持つメルローたちと比べると、実に日本ワイン的な仕上がりだと思います。 しなやかで繊細なメルロー、私はそう感じました。 飲み進めるにつれ、このワインは野菜に合いそう…と思っていましたが、やはりキャベツのローストとは最高のペアリング。 加えて、お醤油のような、発酵による旨みとも抜群に合いそうだな、と思っていたら、Da Masa名物・里芋のアンチョビ風味との相性も完璧でした。 しょっつるやいしる、ニョクマムやナンプラーとも良さそうな味筋。お料理との組み合わせを、あれこれ考るのが楽しいメルローでした。 後でワイナリーのHPを覗いてみたら、「グレイス メルロ」「グレイス カベルネソーヴィニヨン」「グレイス カベルネフラン」は、プティ・ヴェルドを含む4品種のアサンブラージュワインとして、「あけの」に統合され、現在では赤のヴァラエタルワインはつくられていないようです。 澪さん、貴重なワインをありがとうございました。
iri2618 STOP WARS