ワイン | Nicolello Langhe Nebbiolo(2002) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちら、いつも迷った末に棚に戻すワインです(笑) だって安すぎるんですもの(^_^;)紅茶のニュアンスがあるということは、健全に熟成したネッビオーロですね。購入検討してみます!
mattz
素晴らしいですね+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 納得の美味しさ! 満足度、大切です。
里ちゃん
私もmattzさん同様、何度となく迷って未だに飲めていないのですが、次は迷わずレジに持っていきます! それにしても15年熟成なのにお買い得(≧∇≦)
miko@mico
mattz様 分かります(笑) ちょっと疑いを持っちゃう価格ですよねー。 でも綺麗に熟成して美味しかったですよ。 15年熟成物なので、保管状態によるボトル差は大きいかもしれませんが。。。
ここちと
里ちゃん様 週の後半戦に向けて良い営養補給になりました。 週末に向けて頑張れそうです。 明日からまた週末ワインを楽しみに頑張ります(笑) このクラスを自宅で熟成はなかなか出来ませんから、お手軽に買える価格はありがたいです。
ここちと
miko@miko様 この価格でこの美味しさなら文句なしです。 ブルゴーニュグラスで飲むことをオススメします。 15年熟成物なので枯れていてもおかしくないのですが、しっかり果実味も残っていて、熟成感と相まって価格以上の満足感でした。
ここちと
ここちとさん ネッビオーロは好きな葡萄酒で たまに飲んでいますが、 このネッビオーロはお手軽価格ですね。 びっくりです。
Hiroaosta
Hiroasta様 ネッビオーロ、美味しいですよねー。 バルバレスコやバローロは安価な物はそこそこの味わいのものが多く、このワインは価格以上の味わいでした。 紅茶のニュアンスをしっかり感じられる熟成ネッビオーロ、オススメですよ〜。
ここちと
ここちとさん ネッビオーロ、美味しいですね。 フォローありがとうございます。 私もフォローさせて頂きます。 今後とも宜しくお願いします。
Hiroaosta
Hiroaosta様 こちらこそフォローありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 実は私がワインの世界ににどっぷりハマるきっかけになったワインは8年前に飲んだバローロでした。 今はボルドー中心ですが、ネッビオーロには思い入れがえります。
ここちと
ここちとさん そうでしたか。 私は大昔、イタリアのアオスタ渓谷に 住んだ事がありまして、 ピエモンテに近い場所だったので、 ピエモンテワインが出発点です。 特にバルバレスコが 大好きでして。 最近は色々なワインに チャレンジしております。
Hiroaosta
Hiroaosta様 イタリアに住まれたことがあるのですね。 いつかボルドーやイタリアに行って現地でワインとその地の郷土料理を味わいたいです。 バルバレスコといえば、去年飲んだラ・スピネッタのバルバレスコが美味しくて印象に残ってます。 ピエモンテはバルベーラやアルネイスも好きです。
ここちと
カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ・ランゲ・ネッビオーロ2002 雑誌『リアルワインガイド』で2017年の旨安大賞を受賞した15年熟成のランゲ・ネッビオーロ。 熟成して進化を発揮するネッビオーロの15年の熟成物がこの価格、びっくりです。 色合いはエッジだけでなく中心も淡いオレンジ。 香りはチェリーリキュール、アセロラ、シナモン、レザー、ドライフラワー、紅茶。 抜栓直後に感じたセメダイン香はすぐ消えました。 飲むとクランベリーやスモモなどの赤い果実、綺麗に熟成した柔らかい果実味です。 タンニンが強いネッビオーロも、さすがに15年の熟成を経て美しくほどけてますね〜。 酸は高いですが、果実味もちゃんと残ってますし、紅茶のニュアンスが素晴らしいです。 ピリッとしたスパイス感、酸のあとに残る苦味が何とも大人びた印象わ残してくれます。 バルバレスコやバローロのような高級感はなくても、満足感はかなり高いです。 そりゃ〜旨安大賞を取って当然だなぁという納得の美味しさです。
ここちと