ワイン | Piccini Orvieto Classico(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ワイン見つかって良かったですね! イタリアは土着品種が山ほどありますもんね。 覚えるのは無謀な気がして、僕はさっさと諦めました笑
末永 誠一
末永さ〜ん ありがとうございます!まず最初に探すべきでした(笑)。おかげで、関係ないワインに散財してしまいました! 私も、イタリアの品種は覚えるのは無理そうです。でも諦めたくない気持ちも…笑笑
iri2618 STOP WARS
ウンブリアというと暗記本に書いてあった言葉を思い出します、 (ここでは、書けない)
Kyoji Okada
ご賛同ありがとうございます(__) 私もイタリア各州のワインをいろいろ飲みましたが、ウンブリアはほとんどありませんでした! この機会に、いろいろ勉強してみます(苦笑) Forza Italia !!
高山剛
まだまだ、イタリアワイン初心者ですが、少しでも多く覚えたいと思う気持ちは、一緒です。ワインの本には、土着品種が沢山ありソムリエ泣かせとあります。いろいろと参考にしています。
しゅん◆
Kyoji Okadaさま 暗記本のゴロ合わせが気になります(笑)
iri2618 STOP WARS
高山さん ウンブリアのワイン、アンティノリとかランボルギーニもそうなんですね!いままでサグランティーノぐらいのイメージしかありませんでしたが、飲んだことのあるワインが、意外に多いことに気がつきました(笑)
iri2618 STOP WARS
iri2618さん 今度お会いした時に。
Kyoji Okada
しゅん◆さま きっかけはいろいろですが、イタリアワインにハマると確実に抜け出せなくなりますね(笑)「覚える」より「楽しむ」優先でいきましょう♡
iri2618 STOP WARS
Okadaさん 答え合わせ、楽しみにしています☆
iri2618 STOP WARS
2014 ピッチーニ・オルヴィエート・クラシコ いろいろあって、どうしてもウンブリアのワインを飲まなきゃ!と思って、通勤ルートのデパートやご近所の酒屋さんて探していましたが見つからず、これはネット通販かな?と思っていたら、徒歩1分かからないコンビニにありました(笑) さすがにモンテファルコとかトルジャーノはありませんが、オルヴィエートがしっかり陳列されていました! でも、オルヴィエートって、ブドウは何でしたっけ? トレッビアーノ⁇ マルヴァジア⁇⁇ 実に久しぶりのワインですね〜。 外観は、淡いストロー・イエロー、少しグリーンがかっています。粘性は弱く照りのあるキラキラな輝き!さっぱり爽快なワインを予期します。 香りは弱いグレープフルーツ。黄色い花。さほどアロマティックなワインではありませんね。とてもあっさりとした感じ?素直で素朴な香りです。 味わいは、ピッチピチした酸と柑橘っぽい果実味!フレッシュなレモンを丸かじりしているような爽やかな味わいと、ちょっとした苦味が良いコンビネーションです。そこそこボリューム感もあって、これは美味しいですね♡ 素材や調理法を選ばず、いろいろな料理に寄り添ってくれそうですが、晩ご飯のチキンのグリルにも実に素晴らしい相性でした。 おしゃべりをしながら、気がついたら、料理もワインもすっかり平らげていた。そんな、食卓のための使い勝手の良いワインだと思いました。 ちなみに、品種構成はグレケット70%、プロカニコ(トレッビアーノ・トスカーノ)30%だそうです。イタリアのブドウ品種、一生かけても覚えられそうもありませんね(笑笑)
iri2618 STOP WARS