ワイン | Sekthaus Biffar Pinot Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
美味しそうですね✨✨ 徳岡ワインもドイツワインも最近全然飲めてません(>_<)
カボチャ大王
これは本当に素晴らしいゼクト! vinicaさんからのプレゼントで以前に飲みました♪(*^^*)
Da Masa
こちらのロゼ・ブリュットも美味しかったので、ぜひピノ・ブリュットも飲みたいでーす♪
盆ケン
見たことのあるエチケット、と思っていたら、 私のブクマ・リストにありました! 今度ワインショップに行ったときの 最優先アイテムにします! あったらロゼとペアで買っちゃおっかな〜♪ (^^)✨
LaraMoon
徳岡の娘さんのワイナリーですよね。 ここのロゼをいただきましたが、1200円という驚きの価格(お父さん特価⁈)であっという間に終売になってました(。 ロゼも美味しかったけど、こちらも飲んでみたい!です。
はじめ。
カボチャ大王さん これ、マジで美味いですよ。ネットでも購入可能なので、大人買いしちゃってください!
iri2618 STOP WARS
Da Masaさん ビファーのワインはハズレがまったくありませんが、それにしてもこれは素晴らしいですね!ただ、マサさんが飲まれたものと私が飲んだボトルを見比べると、アルコール度数が違いますね⁉︎ 別のヴィンテージが違う別のワインなのか?ただのロット違いなのか?輸入のタイミングの問題か? いろいろ疑問は尽きないですね♪
iri2618 STOP WARS
盆ケンさん 私はロゼ・ブリュットを飲みたいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
iri2618 STOP WARS
Laraさん ブラン・ド・ノワールとロゼ、同じピノ・ノワール100%でどう違うのか? 飲み比べしてみたいですね♪ ブリュットの方はリアル店舗で手に入りそうですが、ロゼはネットかな…実現させたいです‼︎
iri2618 STOP WARS
はじめ。さん このワインが2000円を切るのも驚きですが、 ロゼの1200円は羨ましすぎます(笑)
iri2618 STOP WARS
NV ヨーゼフ・ビファー ゼクトハウス・ビファー ピノ・ブリュット プファルツ/ドイツ 火曜日のワイン。 最近、分不相応にシャンパーニュを飲む機会が多いのですが、それは取りも直さず、シャンパーニュがシャンパーニュであるということの説得力、ほかのワインとのハッキリした違いを示す、超えそうで超えられない境界線を感じる機会が多いということになります。 変な前置きを入れてしまいましたが、このゼクトを飲むと「シャンパーニュなんていらないんじゃね?」という、乱暴かつ魅力的な結論に飛びつきたくなります♪ 明るく淡い小麦色の見た目に細かくシルキーな発泡性。 濃色の柑橘やフランボワーズのようなクッキリ浮かび上がる果実香に、蜂蜜やチョークのニュアンス。 口に含むと、ふくよかなボディに豊富で弾けるようなイキイキした酸、瑞々しさを通り越して福々しさを感じる果実の旨み、口の中をキュッと収斂させる実に見事で美しいミネラル! あらゆる要素が際立った素晴らしさで、安定したバランスを保ち、完璧で美しい調和を示しています。 美味い。 そのひと言だけで十分な気もしましたが、つい饒舌になってしまいました。 ネット情報によれば、このゼクトは2008年産のシュペート・ブルグンダー(ピノ・ノワール)100%のブラン・ド・ノワール。 12年という異例の長期熟成を経て、2020年にデゴルジュマンされたワインとのことです。 ネットでは、いろいろ情緒的なストーリーがヒットしますが、このワインのクォリティは、そんな麗しい情報さえ陳腐化させてしまうほど、圧倒的で素晴らしいもの! こんな凄いワインを、わずか2000円ほどで味わえるなんで、ラッキーにも程がありますね(笑) いやあ、それにしても美味い‼︎ 最後の画像は、ここ2〜3日リピートしているブルターニュ出身のケルト・ミュージシャン、ダン・アル・ブラース(Dan Ar Braz)の『ケルトの遺産』(1994年)というアルバムです。 思えば、ちょうどこの頃、全ヨーロッパ的なケルトブームが起こりましたが、ヨーロッパという地理的広がりの基層にケルトという古い共通の文化があったという認識が一般的になっていった時代でした。 1993年11月にマーストリヒト条約が締結されEUが誕生したのとまさに同じタイミング。 私のケルト好きも、このアルバムあたりから、かなりハッキリしたものになり、ハマっていくきっかけとなった思い出深い作品です。 バグパイプやフィドルといったケルト音楽にお馴染みの楽器に、ギターやドラムがプラスされ、イングランド風のフォークやトラッド、ロックのテイストを加えた、今で言うニューエイジ風の仕上がり。 彼自身の弾く繊細なアコースティックギターと力強いエレキギターの対比がまた面白いのですが、それはまた別の機会に。 いま聴いても全然古びておらず、実に良い感じです。ドイツのブラン・ド・ノワールとの調和も素晴らしいですね♪
iri2618 STOP WARS