Like!:76
3.0
DRCの元社員の造り手。この年限定で借りている畑で、1110本のみというレアワイン…のはずが近くの店に少なくとも5本はあったぞ…。 希少価値と宣伝文句に釣られて買ってみたけど、よく考えれば、一年間だけ畑借りてるってダメなんじゃ…。普通は長い年月をかけて畑を育てたりテロワールを理解していく訳で。中身は平均樹齢39年ニュイサンジョルジュなんだけど、それで2段階もデグラッセしたのか?? セラーが溢れたので仕方なく早飲み。 色は紫がかなり強い。時間で紫が結構弱まる。 初めは酸が荒く、微発泡かと思うほどの刺激。ブルゴーニュにしてはフレッシュすぎてブドウジュースに近い感覚も。独特の硬さやボディの崩れも。この辺りは若すぎるからでしょうね。かなり時間がたって旨味が出てくる頃にはだいぶ落ち着いたけどまだちょっとキツい。 ただ、この造り手が大切にしているという「芳香、複雑味、余韻の長さ」についてはすごい良かった!香り高く、妖艶さと儚さが混じり合ったすばらしい香りが所々感じられた。後味はとても長く、酵母っぽいニュアンスがすごい特徴的で良かった。テロワール由来のものでは無さそうだから、醸造方法かDRCの樽のどちらかによるものじゃないかな。 舌で味わうメインの部分だけダメで他は良いという不思議なワインでした。造り手のポテンシャルは相当だと思ったし、キチッと嵌まればすばらしいワインになるのだろうと思います。
hamuito
フォローありがとうございます。素敵なワイン飲んでいますね。よろしくお願いします。
フレディー
こちらこそありがとうございます!DRC絡みのの宣伝につられてしまいましたが、造り手の意志が感じられるワインは良いですね。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
DRCの元社員の造り手。この年限定で借りている畑で、1110本のみというレアワイン…のはずが近くの店に少なくとも5本はあったぞ…。 希少価値と宣伝文句に釣られて買ってみたけど、よく考えれば、一年間だけ畑借りてるってダメなんじゃ…。普通は長い年月をかけて畑を育てたりテロワールを理解していく訳で。中身は平均樹齢39年ニュイサンジョルジュなんだけど、それで2段階もデグラッセしたのか?? セラーが溢れたので仕方なく早飲み。 色は紫がかなり強い。時間で紫が結構弱まる。 初めは酸が荒く、微発泡かと思うほどの刺激。ブルゴーニュにしてはフレッシュすぎてブドウジュースに近い感覚も。独特の硬さやボディの崩れも。この辺りは若すぎるからでしょうね。かなり時間がたって旨味が出てくる頃にはだいぶ落ち着いたけどまだちょっとキツい。 ただ、この造り手が大切にしているという「芳香、複雑味、余韻の長さ」についてはすごい良かった!香り高く、妖艶さと儚さが混じり合ったすばらしい香りが所々感じられた。後味はとても長く、酵母っぽいニュアンスがすごい特徴的で良かった。テロワール由来のものでは無さそうだから、醸造方法かDRCの樽のどちらかによるものじゃないかな。 舌で味わうメインの部分だけダメで他は良いという不思議なワインでした。造り手のポテンシャルは相当だと思ったし、キチッと嵌まればすばらしいワインになるのだろうと思います。
hamuito