ワイン | 菊鹿 Chardonnay セレクション小伏野(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
熊本ワインは六花も美味しいと言う話を聞くので飲んでみたいです(^^) 世界的な知名度は無いですが日本のワイン頑張ってますねー。
ピノピノ
Brahmsさんも唸る 日本のシャルドネ! 飲んでみたいなぁ~
コジモ3世
ピノピノさん ワイン造りで熊本というのは、造り手さんがいらっしゃるのは知っていたものの、大変失礼ながら、まさか美味しいとは思っていなかったので驚きました。 しかも何より、このブラインドで「熊本のシャルドネ」と言い当てたツワモノがいたというから、マニア過ぎる世界に僕ができることは、笑うことくらいでした(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
コジモさん このワインはこの造り手さんの中でも、かなり入手困難なものらしいのですが、同じ造り手さんで、広く売られているものもあるらしいので、是非飲んでみてください! 僕もこちらの造り手さん、自分でも買ってみたいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
タカヒコさん、ポーペイサージュを抑えての菊鹿シャルドネですか✨私も山鹿に知り合いがいて菊鹿シャルドネ ナイトハーベストをご馳走になったことがあり、とても美味しかったのを覚えてます!
Satoko K
Satokoさん 菊鹿というのは地名なのですか?もしくはお知り合いの方が造り手さんで働かれているんですか?!さすが、satokoさんの本拠地九州ですのでネットワークもハンパないですね!熊本、こんなに美味しいシャルドネがあるなら、ピノもありそうですね^ ^ 気になります!
Johannes Brahms Ⅱ
多分、山鹿市と菊池市に畑がまたがってるのではと勝手に思ってます(笑)山鹿市は夏の灯篭祭りが有名で、菊池市は菊池渓谷が気持ちいいですよー^ ^ 地元でも中々手が入らなくなってると聞いてます!コメント読んでまた飲んでみたくなりました✨
Satoko K
Satokoさん さすが本丸!ウンチクレベルにお詳しい!^ ^ 九州も畜産やワイン造りが盛んで北海道と共通点多いですね^ ^ 今のうち買えるものは買っておかないと、僕のように地元ワインを他県で買うハメになりそうですね!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
GWのワイン会、タカヒコやボーペイサージュなど希少なワインがたくさんありましたが、一番感動したのが、こちらの熊本のシャルドネ。ブラインドで完全にムルソーだと思いました! バニラのホイップのように、滑らかで柔らかくてほんのり優しい甘みが素晴らしかったです! 九州で、こんなに美味しいワインが作られているんですね!
Johannes Brahms Ⅱ