ワイン | Robert & Bernard Plageoles de Duras(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お昼からいいですね〜 美味しそうで羨ましいです ゆっくり出来ましたか⁉️ いつも純ちゃんにペアリングしてもらって美味しく食べて飲んでます
PEARL★
その「田舎っぽい」という表現が、 羨ましいです。 南西地方のワイン買ってみます。
toranosuke★
PEARL★さん 夜に飲み会があったので、早く飲んで早くアルコール分解しないと!とか思って急いで飲みました(笑) 僕はいつも、ワインに合う料理頼んだら、確かに合うけどこれビールにも合うんじゃない!?ってなってビールも飲むはめになります。 11日にまた行きますよ~! toranosukeさん 田舎のワインは洗練された感じが無くて鈍いですが、どこか落ち着けるワインが多いですね! 南西地方のワインは本当に良いですよ。あまり出回ってないので、自然派のショップとか行った方が早いかもしれません。
hamuito
品種も地方も珍しいですね!! 熟成で重くなる感じいいですねー
梛野将司(なぎのまさし)
ガイヤックはオススメですよ~。 特に好きなのがボワモワセっていう造り手です。 悪く言えば2流品種なんでしょうけどね。タナとかに近いイメージです。
hamuito
フランスの西南地方、ガイヤックのワイン。この地域のワインは本当に好きです。 品種はデュラスで、シラーを軽く、田舎っぽく、開放的にした感じの品種??この地方でよく使われています。 ガイヤックというだけでもあまり見つからないのにこれだけ熟成してあるものがあるとは面白い。 熟成のしかたが面白くて、ボルドーとかの逆を行く感じ。普通は熟成によって軽くなっていくけど、これはむしろ重くなる。若い頃は開放的で暴れるような香りなのが、おちついて、重心が下がる。舌にのっしりと重みが来る。 香りはまさに熟成の素晴らしい変化で、若ければキツさや荒らさも感じられるハーブ、漢方、スパイスの香りが溶け込み、混ざり合い、妖艶さを出してる。
hamuito