ワイン | Seña 1996(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
熟成セーニャもまた贅沢な体験でしたね(^^) こちらも素晴らしいワインでした(*^^*)
Da Masa
iri2618様、 昨年私も同じヴィンテージのSenaを呑みましたが、やっぱり感想が「素晴らしく熟成したボルドーのよう」でした。 初リリースが、1995のようですが、2年目のワインがここまで完成度が高いとは、驚きです。
aiaisarusaru
Da Masaさん 素晴らしいワインでしたね♪ こんなに凄い熟成をするのか⁉︎ と驚きました。オー○ス・○ンを1本買う金額で3〜4本買えますね(笑) 私なら、断然こちらです!
iri2618 STOP WARS
aiaisarusaruさん 2年目のワインだったんですか⁉︎ 同じチリのジョイント・ヴェンチャー型のアルマヴィーヴァが、初期においては、なかなかスタイルが定まらず、二転三転していた印象がありますが、このセーニャの完成度は素晴らしいですね♪ aiaisarusaruさんは、ボルドーなら何に似ていると思われました?
iri2618 STOP WARS
1996 セーニャ(ロバート・モンダヴィ/チャドウィック・エラスリス) セーニャ アコンカグア・ヴァレー/チリ 2/6 唐揚げ会(冷や汗ブラインド大会)・その5 2月6日、西荻のDa Masaに於いて、唐揚げさんが持ち込んだワイン6本を、すべてブラインドで楽しむという、なんとも魅力的で恐ろしいワイン会が行われました。 メンバーは、唐揚げさん、おいもさん、toranosukeさん、Da Masaさん、私の5人。 5本目のワインがこちら。 この辺りから記憶は混沌として、ワインのディテールをよく覚えていません。時間が経ったから記憶から抜け落ちたというよりは、最初から脳みそに刻まれてないというか、直前のザ・カーリーにメモリーのほとんどを持って行かれた感じです(笑) さて、こちらのワイン、見た目ボルドー、香りもボルドー、味わいもボルドー。 ボルドー左岸のど真ん中、それも極上のボルドーじゃないですか? 多分ポーイヤック、いやサン・ジュリアンかな? 少なくとも2級以上の格付ワインという印象です。 私の答えは「ボルドー ポーイヤック」でしたが、正解は、え?セーニャ⁉︎ ええッ⁇ しかも1996⁇⁇ 意味がわかりません(爆笑) しかし、美味しいですね♪ セーニャを飲んだことは何度かありますが、これだけ熟成したものは初めてです。 ここまで素晴らしいワインだったとは⁉︎ セーニャ恐るべし!
iri2618 STOP WARS