ワイン | 丹波ワイン てぐみ35 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
35種、私の舌では、テイスティング無理です。
Wolverine
ウルヴァリンさん 僕も、こちらのワインは品種うんぬんはわかりません(^^; ただ全体として、何故か甲州のような風味を感じました。 甲州自体は入ってないのですけれど笑
齋藤司
これだけ品種を混ぜるときに、ブレンダーさんは何に基準を置くのだろう…と、いつも思います。自分が適当にやったのとは絶対違うとは思うのですが、その違いを解説してもらえるイベントとかあったら楽しいのになぁ…と(笑)
しみしみ
しみしみさん これは僕の推測なんですが、いや邪推かもですが こんなに多くの品種を混ぜるのは、 計算してやっているのではないように思います^^; 試験的にいろんな品種を少量ずつ作ってみて、 単独では製品化に質・量で向かないと判断され、 勿体無いので混ぜちゃったのでは‥‥笑 本当になんの根拠もない邪推なんですけど笑
齋藤司
その邪推、なるほど!と膝を叩きました(笑)
しみしみ
先日キスヴィンの31種類のまぜまぜ、と言うのを飲みましたが、結果ゲヴェルツの様な味わいになっていました!(°ロ°٥)少しおどろきました〜
mamiko·˖✶
しみしみさん あくまで邪推です笑 違ってたら大変失礼ですよね(^^;
齋藤司
mamikoさん 調べました!キスヴィン ブランですね^_^ ぜひ飲んでみたくなりました!
齋藤司
てぐみ35 産地 日本 京都府船井郡京丹波町 品種 ピノ・ノワール ピノ・ブラン シャルドネ アリゴテ シュナン リースリング ミュスカデル プティ・マンサン カリニャン トレッビアーノ ゲヴュルツ ショイレーベ ネッビオーロ シルヴァーナー Osteiner ピノ・ムニエ ジンファンデル ローターグートエーデル ムロン Schonburger マルヴァジア バルベーラ ガルガーネガ セミヨン コルテーゼ アルバリーニョ 甲斐ノワール グルナッシュ ムールヴェードル サヴァニャン プティ・ヴェルド アリアニコ ヴィオニエ Eherenfelser マルベック アルコール分 11% クロージャー スクリューキャップ 外観は輝きと濁りのあるサンセットオレンジで,細やかな我が立ち上り液面にリボンを形成します.香りはチャーミングなようでいて複雑.オレンジやみかん,かぼす,青りんご,メロン,ヨーグルト,パンドミーの香り.シナモン,ナツメグや丁字を思わせる香りも.アタックはやや力強く,ソフトな甘味を感じます.酸はしなやかでストレート,和柑橘のような果実味と調和し溌剌としたバランス.アルコール感は爽やかに感じられます.味わいの後半には心地よい苦味もあり,スパイス感と相まって複雑な余韻へ至ります. なんと35種類のブレンドというこちらのワイン.なかなか複雑で美味しいです.
齋藤司