Heinrich Vollmer Riesling Spätlese trocken写真(ワイン) by Ayami Miyanaga

Like!:88

REVIEWS

ワインHeinrich Vollmer Riesling Spätlese trocken(2014)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-05-22
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Ayami Miyanaga

2012年のGewürztramiener trocken が美味しかったので、リースリングも試したくて購入していた、ワイナリー Heinrich VOLLMER の、Riesling Spätlese trocken 。 Spätleseの葡萄で trocken にしてあるのですが、アルコール度数は高くありません。 そのせいか、少しおいて温度を高めにした方が、香り、果実味が濃くなり、美味しくいただけました✨ 酸味はさほど強くなく、全体的にプファルツらしくない、上品な味わい(笑)。 今日は、バレエダンサーの友人と、ワインとランチで演劇談義。 ブラータを手作りの食べるラー油で食べてみました。 なかなかいけましたよ‼️ このあと、お豆腐もいただいたのですが、個人的にはブラータ&食べるラー油が好きだったなー(*^^*)♪

Ayami Miyanaga

3枚目と4枚目のパノラマ感が良いですね♪ 南瓜もAyamiさんのマネッコしよっと(°∀°)ノ ハートノ オサラ カワイイ デスネ!

カボチャ大王

カボチャ大王さん パノラマ感ありますか~!意図はしてなかったんですが、なんか嬉しいです。 ハートのお皿、使いにくいかなぁ、と思ってたんですが、意外にそうでもなく…重宝してます(*^^*)♪

Ayami Miyanaga

ブラータと食べるラー油_φ(・_・メモメモ 本当に可愛いハートのお皿ですね!

ゆーも

ゆーもさん はい、ブラータと食べるラー油、意外な取り合わせのようですが、いい感じでしたよ! ただ、リースリングとのマリアージュは今一つです。ビールがあうかな(笑)

Ayami Miyanaga

ワインランチ♡いいですね~ 色彩華やかな食卓でお話も弾みそうです(*^^*)

yocco15

Ayamiさんの先日飲んでいた、リースリングをネットで調べ銀座のお店見てみたんですが、見た目は同じでしたが、ぶどう品種?買いてある文字が違ったので迷ってます(笑)外国語苦手で、何と読むかも分からず(T▽T)アハハ! たしか、5000円くらいでした!

里ちゃん

yucco15さん 休日にお友だちと、またはお一人さまで、ゆっくりお料理して、マッタリランチしながらワイン飲むのが癒しタイムなんです~(*^^*)❤️

Ayami Miyanaga

里ちゃん 里ちゃんが見たのって、これかなぁ? https://sec27.alpha-lt.net/winax.jp/cgi-bin/s_goods_detail.cgi?CategoryID=1&GoodsID=220 これだったら、私が飲んでいた Ungstein という地域のリースリングで、土地は同じです。更にその中でも Kalkstein (石灰石)っていう名前の、より良質の畑の葡萄を使用したワイン、っていうことですよ~! そりゃそうだよね、私も6年もいるのに、いまだにドイツ語苦手だもーん。日本語が世界標準語になったらいいのにー、って、毎日思ってますσ(≧ω≦*)!笑。

Ayami Miyanaga

私のフォロワーさんたちは本当によくもまぁ斬新なことを考える貪欲な方達だとお見受けしておりますが… ブラータに食べるラー油! 確かにニンニクは合いそうですけれども…それをさらにワインに合わせてくる冒険心がたまりません(笑) 見習わさせていただきますっ!(`_´)ゞ

ぷちまるこ

ぷちまるこさん あはは、斬新でしたか~(笑)。 なかなか美味しかったですよ。つけ添えにアルファルファもあったら、是非添えてみてください。この三味一体が良かったかな~、と思います。 でも…ワインとのマリアージュは…ズバリ、ビールが一番合うでしょう( ̄▽ ̄)b✨笑

Ayami Miyanaga

ホント、写真が食通雑誌のクオリティーで見惚れます♪

kenz

kenzさん ワインに厳しいkenzさんにそう言っていただけると、なんだか格別に嬉しい✨ しばらくお邪魔してないうちに、kenzさんのところ、興味深い話題で沸いておられて、朝の目覚めに刺激的でした(笑)。 白ワイン、冷蔵庫が9度だと高いと思います。うちのレストランの冷蔵庫が、夏の暑い日に何故か9度になっちゃうことがあるんですが、それだとやっぱ、ぬるいんですよねー。 ホント、温度って大事ですよね。

Ayami Miyanaga

わかりますわかります。冷蔵庫やセラーは夏に厳しい〜〜!!ウチも開け閉め多いとどんどん上昇!! それに飲む側の問題もありそうですよね。同じ9度でも夏と冬で飲む側の感じる温度が違うような。 暑い時はやっぱり冷えてて欲しい気がしますからね。 9度に対する回答が貰えて嬉しい!!(^-^) 刺激的って良い言い方です。どーでもいい話しかしてませんから!!(笑)

kenz

kenzさん あ、やっぱりそうなんですね。夏の冷蔵庫は環境キビシイ…お客様が多いとどうしても開け閉めが多くなりますしねぇ。 ちなみに、ドイツの Spätburgunder (ピノ・ノワール)は、夏は氷を下に敷いたワインクーラーで、底だけあてて、微妙に温度下げてます(*^^*)。

Ayami Miyanaga

Ayami Miyanaga
Ayami Miyanaga

OTHER POSTS