ワイン | Dom. Prieuré Roch Pinoterie(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
えっー⁉ホントですか??
唐揚げ
唐揚げさん 信じたくないですが… https://www.bienpublic.com/cote-d-or/2018/11/19/cogerant-du-domaine-de-la-romanee-conti-nous-a-quittes
Johannes Brahms Ⅱ
何かあったのでしょうか? まさにブルゴーニュて栄転の3日が開催中ですよね? 次にブルゴーニュへ行く際はお会いしたいと思っていたのに…
唐揚げ
この記事には何も書いてないようですね… 土曜の夜から日曜にかけて亡くなったようで… 一体何が…
Johannes Brahms Ⅱ
事件じゃない事を祈りたいですね ご冥福をお祈り申し上げます
唐揚げ
おぉ…何という事でしょう。言葉になりません。早過ぎますね。
Nori81☆
唐揚げさん 本当ですね。DRCの共同経営者でしたから、彼が亡くなったらもう1人の方の単独経営てことでしょうか。事件でないことを願います…
Johannes Brahms Ⅱ
Noriさん まだまだ全然飲めてないですよ… もっとすごいワインをたくさん造って欲しかったです。 今夜はロック様が造ったワインで気持ちよく酔っ払ってます。時と場所を超えて、影響を受けていることが改めてすごいなぁと感じました^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
こ、これはマジでございますか⁈ 言葉がでません。。。若過ぎです。。。
vin-be 1.1
えー、ショックです。そんなにお若くして天国に召されるとは。。。まだまだ色々飲みたいのに。。。
mamiyumi
Johannes Brahmsさん、 ご冥福をお祈りしましょう。 ロックの白は自然派強すぎて敬遠してましたが私も追悼で飲みたいと思います(ToT)
白猫ホッサ
Johannesさま。プリューレ・ロックがお好きだったので信じられないくらい驚いていらっしゃるのではとお察しします。 …ご冥福をお祈りします。
marie.
僕もググったのですが、詳細わかりませんよね… 2018年が追悼のヴィンテージということに。
末永 誠一
バンビさま 本当に無念ですね>_< 上級畑はなかなか手が出しやすいお値段でもないので、少しずつチャレンジしていきたかったですが、これでますます手が出しにくくなったりするのでしょうか… Wで無念です…>_<
Johannes Brahms Ⅱ
mamiyumiさん 美味しいワインを、もっとたくさん造って欲しかったです… そしてブルゴーニュに旅行に行ったら、ドメーヌに行ってボトルにサイン欲しかった…>_< 在庫を大切にしないとですね>_<
Johannes Brahms Ⅱ
ホッサーさん 確かにロックのブランは、かなり強烈ですよね… ラドワの白とバンドターブルの他にも白はあるのでしょうか?ホッサーさんならレアな1本をお持ちなような気もするので、楽しみにしつつ、その時は僕も一緒にエア献杯させて頂きます!
Johannes Brahms Ⅱ
marieさん 仕事中に知ったのですが、もう、そこから仕事が手に付かず、早々に帰宅しました。世の中がゴーン逮捕で賑わう中、ロックの記事だけを探し続けました…>_< でも、どんなに大好きな造り手も、いつかは亡くなりますもんね… にしても若過ぎる…>_<
Johannes Brahms Ⅱ
末永さん 昨日のニュースはゴーン一色でしたね>_< 2018がラストヴィンテージかぁ。ドメーヌはきっと続きますよね?そして醸造責任者が変わらなければ、味だってそう簡単には変わらないですよね?! それでもきっと変わってしまうんだろうなぁ。その変化も楽しんでいきたいです。
Johannes Brahms Ⅱ
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3マジですか‼️ 遅まきながら今アップを拝見、衝撃です(>_<)
Satoko K
Satokoさん 本当に残念でなりません… 最も好きな造り手さんが、急に亡くなってしまいました… ロック氏によるワインが、2018を最後に造られなくなると思うと、今存在するものを大事に飲んで行かないと… 早速出回っているロックを集めてます。 マダムルロワには長生きして欲しいです>_<
Johannes Brahms Ⅱ
プリュレーロックファンとしては、ほんと悲しいですね。おりが多くて瓶差も多く、抜栓するまでいつもハラハラするプリュレーロック、これからもやんちゃぶり発揮するプリュレーロックであり続けてほしいものです。
aranjues
aranjuesさんのお好きなワインの傾向が似ている気がするので(飲まれているワインのレベルは天と地の差ですが…>_<)ロックを喪った無念を共有できて嬉しいです>_< 跡を継ぐ方はいらっしゃるのでしょうか。 どんな味わいに変わっていくのか、変わらないのか… とりあえず今市場に出回ってるものはできるだけ確保したいと思いますが、上級畑は高いですねー>_<
Johannes Brahms Ⅱ
ウソだろ…おい… アンリ・フレデリック・ロック死去… 56歳て… 若過ぎでしょ… ブルゴーニュを好きになった、ワインが好きになったキッカケをくれたロック様… これから少しずつ上級畑を飲んでいって、いつかはあなたが率いるDRCを飲むのが、僕のワインライフの目標だったのに… なんでこんなに若くして亡くなってしまったのですか… 今日は飲まない訳にはいきません。 悲しくなるほど、美味し過ぎます… 悪い夢であってほしい…
Johannes Brahms Ⅱ