ワイン | Les Forts de Latour(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お料理、美しいですね♪ 見た目がクリエイティブなおりは、味わいも素晴らしそう! マジスが本当にピッタリ合いそうで、そうぞうりを掻き立てられました。一級のセカンドって、ホントに開けるタイミングやシチュエーションが難しそうですね(笑)
iri2618 STOP WARS
iriさん 一級のセカンド使いづらい問題ありますよね!(笑) まぁまぁ頑張って買った割に、ワイン好きの方と集まる時には「セカンド」なのでちょっと華やかさがないし、誰でも知ってる超メジャー銘柄なんで面白みもないし、一人で開けるには無駄に豪華だし、全く飲まない人にはマニアックで「ふぅん」にしかならないし、超使えない奴だということに気付いてしまいました(笑) でもやっぱり一級シャトーのセカンドなんで味わいは素晴らしいんですけどね^ ^ 家族のちょっとしたお祝いで開けるとかがちょうど良いですかね^ ^ そうなんです!鳥胸肉のハンバーグにヨーグルトソースをかけたお料理にマジスが抜群のマリアージュ⭐︎ ワインとアートの共通点を語り合いながら楽しく飲みました〜
Johannes Brahms Ⅱ
毎月の北海道生活。 今月は初日こそ20℃前後だったものの、その後は30℃超えの毎日! 暑さに不慣れな地域なので、職場にも家にもエアコンがないというのが唯一の難点!夜はちゃんと冷えるので家は良いのですが、真昼の職場が地獄です(笑) そんな中、先月お友達になった現地に移住したクリエイティブ・ディレクターの方と今月もワインをご一緒させて頂きました^ ^ お料理は毎回その方が作ってくれます。ビーガンの方なのでお野菜中心で、ヘルシーで美味しいです! 今回も赤白1本ずつ。 白はこの爆発する香りを体験してもらいたくて、手持ち最後のマジス! マジスは2016までの味わいが好きだったので、買えるだけ買って、この感動を共有したい人との食事の際に開けてきましたがこれで最後だと思うと寂しいです(T_T) 自宅で何年か熟成させたものでしたが、最後の1本まで期待通りの芳香を放ってくれました! 赤は初めての「レ・フォールドラトゥール」。メジャーだし、セカンドだし、どんな時に開ければいいのか迷う1本でした。 今回、普段はそこまでマニアックにワインを飲んでないけれど、良いものにはたくさん触れてきている方と、「おぉー」とひと盛り上がりできるワインをチョイスする必要がありましたが、「凄すぎて飲む側が恐縮しちゃう」ほどでもなく、「名前を聞いたことあるくらいには有名」という絶妙なポジショニングができている「ラトゥールのセカンド」が最も輝く場所が見つけられた気がします(笑) 30年近いヴィンテージものですが状態がよく、柔らかく角が取れた熟成香、スモーク、インク、チョコ、カシスの複雑な芳香と味わいで期待するものが過不足なくキッチリ揃って出してもらえたような味わいです^ ^ お料理が軽めなので、マリアージュ的には食後のデザートの方が合っているように感じましたが、みんなでワイワイ飲めて良かったです!憧れのアーティストの方々とのお仕事にも繋がりそうで、やっぱりワインは素晴らしいコミュニケーションツールだなぁと改めて思いました!
Johannes Brahms Ⅱ